過去ログ

                                Page     441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼園児を送迎する母達の生活  質問したい母 04/5/11(火) 22:49
   ┣Re:園児を送迎する母達の生活  第三者の意見 04/5/12(水) 0:32
   ┗Re:園児を送迎する母達の生活  保護者の一人 04/5/12(水) 19:04

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 園児を送迎する母達の生活
 ■名前 : 質問したい母
 ■日付 : 04/5/11(火) 22:49
 -------------------------------------------------------------------------
   以前、投稿のあった、幼稚園降園後の様子について質問がありましたが、それを読んでいてふと疑問に思ったことです。

園の方針として、園児同士が園以外で交流することを好まないという内容でしたが、では、遠方から通ってくる子を送迎した後の母親たちは幼稚園が終わるまでどのように過ごしているのでしょうか?
自宅に戻らない母親同士で交流の和が広がっているのだろうと想像していたのですが・・・。

園や母親の雰囲気によって様々だとは思いますが、差し支えない範囲で教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:園児を送迎する母達の生活  ■名前 : 第三者の意見  ■日付 : 04/5/12(水) 0:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼質問したい母さん:
ご指摘通り、園のカラーや方針によって、さまざまです。
我が家の子どもの園の場合をお話いたしますね。

我が家の園は、親を巻き込む行事が多く、その行事の為の委員もあります。
クラスの3分の2〜4分の3位は、何らかの役員の割り当てがあります。
私自身、今年は9月に行われるバザーのバザー委員をやっており、周辺のご近所幼稚園の模範にもなっている、本格的なものです。
そのために、子どもが園で活動している間、私どもバザー委員も園に残ってミーティングや準備を進めています。
基本的に半日保育・幼稚園の休日以外は、バザーの打ち上げまで毎日やっています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:園児を送迎する母達の生活  ■名前 : 保護者の一人  ■日付 : 04/5/12(水) 19:04  -------------------------------------------------------------------------
   やはり、人それぞれではないでしょうか?
毎日のようにお茶やランチをする方々もいれば、自分の時間を有意義に過ごしたり、子供のいない間に用事を済ませたり、下の子との時間を大切にしたりと、、。
また、その年度のお母様たちによって随分違ってきますし、、。
あまり気にされても仕方が無い事のような。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 441