Page 165 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Z会と進研ゼミでは プロジェクト 04/2/23(月) 19:05 ┗Re:Z会と進研ゼミでは ゆき 04/2/23(月) 22:36 ┗Re:Z会と進研ゼミでは もも 04/2/24(火) 9:46 ┗Re:Z会と進研ゼミでは マルメロ 04/2/24(火) 10:53 ┗Re:Z会と進研ゼミでは 通信教育続かない私 04/2/24(火) 12:03 ┗Re:Z会と進研ゼミでは もも 04/2/24(火) 17:03 ┗Re:Z会と進研ゼミでは プロジェクト 04/2/24(火) 19:07 ┗Re:Z会と進研ゼミでは シングル・ダブル 04/2/26(木) 19:59 ┗Z会受講者 mirage 04/3/1(月) 21:08 ┗とても参考になりました プロジェクト 04/3/2(火) 20:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Z会と進研ゼミでは ■名前 : プロジェクト ■日付 : 04/2/23(月) 19:05 -------------------------------------------------------------------------
4月から中1です。 地元難関公立高校を目指していますが、どちらがいいでしょう。 比べて使われてみた方はいらっしゃいませんか。 |
あのですね・・・ 質の高い勉強を望むのならz会。 とりあえずお手軽にというのなら進研ゼミと言ったところだと思います。 z会の教材はいたってシンプルですが、フォロー体制がしっかりしていて 安心して利用できます。 また、考えさせられる問題が多いです。 進研ゼミの方は中堅校狙いなら十分だと思います。 ただゼミをやっててずば抜けて頭のいい人は私の周りには いなかったですよ。 難関校をねらっているのなら私はz会をお勧めします。 |
プロジェクト様、横レス失礼致します。 私も通信教育にするか、通塾するかで悩んでいます。 周りの方々からは、通信教育を続けるのはなかなか難しいよと言う声をよく聞きます。 子供自身のヤル気と使いようではそれなりの成果は出るのでしょうか。 Z会の資料を取り寄せましたが、本当に通信教育のみでトップ校合格は可能でしょうか。 受講されたことがある方々からお話が伺えるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 |
通信教育の真価は「させられる勉強」を「自分から取り組む勉強」に変えていくことにあると思います。 学校の宿題、塾の宿題を「出たからする」のではなく、通信教育を利用して自分で一ヶ月の計画を立てて取り組むスタイルに変えたとき、そしてその学習スタイルが身についたとき、子どもにとって大きな力になります。 そういうことが出来る子は自分に塾が必要かどうかも判断できるようです。 通信教育を続けるのが難しいのも事実ですし、うまく利用して県立のトップ校に合格する子がいるのも事実です。(私立難関校についてはわかりません) これは大きく変化した子と、白紙をたっぷり溜め込んだ子を持った感想です。 結局子どもの資質によるところが大きいのかも知れませんね。 たっぷり溜め込んだ子のほうは早々に塾に放り込みました・・・。 |
うちの子は部活が大変だったので、塾を選ばず、中学に入ってすぐZ会を始めました。 とにかく2週間に1回送られてくるので、お尻をたたかなきゃ、どんどんたまっていきます。 戻ってくるのは、1ヵ月後くらいですし、その時は、次の課題に終われていますので、 多分復習もそんなにやらなかったんでしょう。 中1で自覚を持てというのも無理だったかなと今では思ってます。 結局1年の年明けから大手の塾にお世話になり、今年無事に、慶應志木と義塾と早実に合格しました。 塾は、3時間拘束してくれる、宿題を出してくれ、すぐに正誤がわかる、まわりとの競争意識がわく、また、面接練習、願書チェック、論文練習と至れり尽せり、等うちの子にとってはとてもよかったようです。 |
マルメロさま、通信教育続かない私さま、ご返答ありがとうございます。 マルメロさま 確かに向いているか向いていないか、取り組めるか取り組めないか、その子の資質によるのでしょうね。 通信教育続かない私さま 受験が終わられたばかりなのですね。 合格おめでとうございます。 親としては、自分で計画を立て、自ら出来るようになってほしいのですが、塾のメリットは確かに大きいですね。 書き込みをROMしながら、納得してしまいました。 お二人のレスを参考にさせて頂きます。 いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。 |
みなさんご意見ありがとうございました。 とっつきやすさは、カラフルなゼミかなとは思っていました。 でも、ほんとにできる子はやっぱりZ会かな。フォローもしっかりしているというのも惹かれますね。難しくて、できない意識ばかりついても困りますが。 うちの息子は、幼稚園の時から溜め込まずにゼミを続けてきたので、そのあたりはあまり心配していませんが。 どちらにしろ、わが子の能力の見極めが必要ですね。金銭的、時間的浪費はしたくありませんから。 |
3月9日の締め切りに間に合わせようといま「Z会」のパンフを細かく読んでいます。 作文を入れて6科目とシングルとダブルの添削の選択があり、どれにしようか悩んでいます。シングル(1科目4時間/月)は1ヶ月を20日と仮定して計算すると平日1日あたり12分/日、ダブル(6時間/月)だと同じ条件で平均18分/日となります。例えば4時間x12ヶ月x6年で計算すると288時間、6時間で計算すると432時間。これらはだいたい季節講習を除いた小学校6年生の塾に通う時間に匹敵するので科目あたりのボリュームとしてはかなり多いような感じがします。そこでシングル、ダブルの効果について経験された方、もしくは決定的な理由を見出された方アドバイスください。 |
現役Z会受講者(今は高校コースですが)です。 中3からZ会を受講し始め、一般に都立進学校と総称されている高校の内の一校に入学しました。 私が受講して感じた限りでは、シングルでは物足りないです。(志望校はその都立進学校に設定していました) 極端な話、Z会のパンフでは予習をするという前提の上での勉強時間を掲載していますが、私は全く予習せず、テキストを開くなり添削問題に取り組んでいました。(志望校を難関国私立に設定すればまた違ったかもしれませんが) でも、そういう利用スタイルもありなのではないかと思います。添削問題をやってみて、その分からない点をテキストに戻って見直してみる、というやり方が私には合っていたように思います。 要は自分に合った方法を見つけることだと思います。 問題演習をより多くしたい人にはダブルがお勧めですし、苦手教科の基礎を固めようという人にはシングルを受講して、一つ一つの問題により多くの時間をかけていった方が良いように思います。 ただ、やはり単に全6教科をダブルで受講しておけば良いというわけではないですし(流石にそれには時間がないと思いますし)、特に重点的にやっておきたい教科を絞り込んで、その教科を受講することをお勧めします。 問題が難しすぎる、簡単すぎると思ったときはすぐにヘルプコールに電話するなどして難易度の変更をすれば良いですし、自分に合ったレベル・量の問題に取り組んでいくことが大切なのではないかと思います。 とにかく、サポート体制と添削指導のきめ細かさ、それから問題の質は相当のものだと思います。 私はZ会にして良かったと思っています。 お力になれたかどうかはわかりませんが… |
使っている方の声って、とてもありがたいです。 うちは、結局、小学校からのつながりもあって、ゼミをとりあえず継続します。そして、中学校での生活になれたあたりから、できれば数学英語のシングルに挑戦してみるように薦めてみるつもりです。 公立を受けるならば、内申点も気になりますので、定期試験対策もはずせませんものね。 |