Page 158 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼算数の解法糸口が見つからない シリウス 03/12/9(火) 0:48 ┣Re:算数の解法糸口が見つからない 夜なべ 03/12/10(水) 1:50 ┃ ┣Re:算数の解法糸口が見つからない 目から鱗 03/12/10(水) 8:24 ┃ ┗Re:算数の解法糸口が見つからない どうすれば・・? 03/12/11(木) 16:43 ┃ ┗Re:算数の解法糸口が見つからない 夜なべ 03/12/12(金) 1:17 ┃ ┗Re:算数の解法糸口が見つからない どうすれば・・? 03/12/12(金) 13:57 ┣Re:算数の解法糸口が見つからない 素人ママ塾 03/12/10(水) 9:27 ┃ ┗Re:算数の解法糸口が見つからない シリウス 03/12/10(水) 10:02 ┣Re:算数の解法糸口が見つからない フェルマー 03/12/10(水) 9:35 ┣Re:算数の解法糸口が見つからない がんばって!! 03/12/10(水) 9:39 ┃ ┗Re:算数の解法糸口が見つからない シリウス 03/12/10(水) 10:26 ┃ ┗Re:算数の解法糸口が見つからない フェルマー 03/12/10(水) 11:04 ┗Re:算数の解法糸口が見つからない 北極星 03/12/10(水) 14:38 ┗Re:算数の解法糸口が見つからない フェルマー 03/12/11(木) 15:04 ┗Re:算数の解法糸口が見つからない 北極星 03/12/11(木) 16:25 ┗Re:算数の解法糸口が見つからない シリウス 03/12/11(木) 16:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 算数の解法糸口が見つからない ■名前 : シリウス ■日付 : 03/12/9(火) 0:48 -------------------------------------------------------------------------
算数の点数がだんだん落ちてきています。 理科や社会に力を入れすぎかなと思うのですが、 偏差値も少々落ち気味です。 算数の点が取れない理由は、 計算ミスもありますが、 簡単な着眼点に気がつかないことです。 これが、実力かなとも思うのですが、 相似を見つけるとか、線分図や表を書くとか、 とにかく最初の糸口が見つからず、 焦って時間をとられ、後の問題に手が回らないという 状態です。 家でやるとリラックスしているので、 ちゃんと気がつくようなのですが。 この時期になったら、 やはりもう、過去問の量をこなすしかないのでしょうか。 四谷系の塾なので、 4科のまとめをやったのですが、 それも一応はできる状態にはなっているようです。 やはり、実践のなかで勘(センス?)を磨いていくしか 方法はないのでしょうか。 どなたか、いいアイデアがあれば、アドバイスお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSOCD; AtHomeJP191)@proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp> |
アドバイスでもアイディアでもなくて申し訳ないのですが…。 >家でやるとリラックスしているので、 >ちゃんと気がつくようなのですが。 これをまず解決した方が良いように思います。 うちがそうだったのですが、解きなおしや家でやると出来るというのは、 「出来ない」ことなのだと自覚することです。 ここが親子ともに落とし穴です。本人もそう思っているし、親の方も 本当はやれば出来るのに!といった、逃げ、といえば元も子もないですが 回り道をしてしまいがちです。 ここはきちんと、テスト時に出来る出来ないが実力だということをしっかり と自覚して、そこから対応していかないと、せっかくのお子様の知識が生か されないことになってしまうと思われます。 嫌なことを書いてしまったかも知れませんが、姉がこれでトンネルを抜けま した。 がんばりましょう! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219037067038.bbtec.net> |
▼夜なべさん: >解きなおしや家でやると出来るというのは、 >「出来ない」ことなのだと自覚することです。 >ここが親子ともに落とし穴です。本人もそう思っているし、親の方も >本当はやれば出来るのに!といった、逃げ、といえば元も子もないですが >回り道をしてしまいがちです。 >ここはきちんと、テスト時に出来る出来ないが実力だということをしっかり >と自覚して、そこから対応していかないと、せっかくのお子様の知識が生か >されないことになってしまうと思われます。 その通りだと思いました。 うちもこれを肝に銘じていこうと思います。 スレ主さんではありませんがいいことお聞きしました。ありがとうございます! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@j102052.ppp.asahi-net.or.jp> |
▼夜なべさん: 解きなおしや家でやると出来るというのは、「出来ない」ことなのだと自覚することです。 >ここが親子ともに落とし穴です。本人もそう思っているし、親の方も >本当はやれば出来るのに!といった、逃げ、といえば元も子もないですが >回り道をしてしまいがちです。 うちもスレ主さんと同じで、家で過去問などをやらせると、こっちが驚くほどできます。(公開で30点くらい平気でとってくる理科がなんと満点!) おっしゃるように、やればできると思ってしまいます。 っていうか、そう思わないとやってられない・・・ 「出来ない」ことを自覚し、そのトンネルをぬけだすには、どうすればよろしいでしょうか? ほんとに困ってます。第一志望には偏差値も10近く足りません。 志望校の変更も頭をよぎる今日このごろ。。 アドバイスいただければ、うれしいです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@hcc3d73deac.bai.ne.jp> |
▼どうすれば・・?さん: 偉そうにいろいろと言える立場ではありませんが、お耳汚しに…。 ウチや姉のところの場合は、「やれば出来る教」の信者のようなものだったので、まずはそこを砕きました。 少々手荒いとは思いましたが、「はっきり言うけれど、○○は自分で思ってるほど出来ないの。必要なのは、普段、一生懸命に勉強して溜めた知識とか解法なんかが半分。残り半分はそれをフル回転させる力なんだよ。せっかく勉強したことは使いこなさなくちゃ。」という風に、落としてから上げてのようなことを言いました。 なんだかんだ言ってもまだ小学生なので、実はもっと噛み砕いた例をあげて説明もしています。 「もしも自分の顔があややみたいだったらどうする?可愛いカッコで歩きたい?それとも一生覆面を被って暮らす?顔でも頭でも特技でも、良いものを持ってたら一番いい使い方をしたいでしょ?今、こんなに一生懸命勉強してるのに、それを使わないの?」 多分、今は目の前の勉強をこなすだけで、それをフル活用するなんて思いもよらないことだと思っているはずです。もちろんテストで使うことは分かっていても、溜めて吐き出すという具体的なイメージが湧かないと思います。 家でやると出来るということは、おそらくですが、思っている以上に緊張しているので、本番時の空間を完全に自分のものにしてしまうイメージをトレーニングするのはいかがでしょうか?姉のところがそうしました。 開始の合図がでたら、すぐに食いつかずに、5秒間目をつむってシーンを切り替えていたようです。 少しはお役に立てるでしょうか。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219037067038.bbtec.net> |
▼夜なべさん: さっそくのお返事ありがとうございます。 そうですね、きっとテストでは親が思う以上に緊張しているかもしれません。 普段、なんにも考えてないような、スーパーノー天気野郎ですが、 意外と繊細なのかも・・ それと、テストに関してすごいコンプレックスがあるんだと思います。 なんとか、自分の弱点(勉強のこと以外)の克服に努めたいです。 親子ともども、今日で「やれば出来る教」の信者は返上します。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@hcc3d73d5bf.bai.ne.jp> |
>簡単な着眼点に気がつかないことです。 >これが、実力かなとも思うのですが、 >相似を見つけるとか、線分図や表を書くとか、 >とにかく最初の糸口が見つからず、 >焦って時間をとられ、後の問題に手が回らないという お子さんのレベルが分からないので参考になるかどうかはわかりませんが、・・ まず、さっと最初の糸口を見つけるには経験を通して頭に記憶させた引出しをすばやく 開けることができないといけません。 相似を見つけるとか、線分図で解くのか面積図なのか表なのかがひらめかないとのお話から致しますと基本的な部分がまだまだ弱いのではないかと思います。 過去問で言えば大問1・2あたりに時間がかかるといくら解けていても後の応用を解く時間がなくここで差がつきます。 四谷の合否合ですと大問1・2あたりが基本問題になりますね。(この中にも難易度の難しい問題も紛れているので瞬時に見極める力も必要) うちは、とにかく基本の甘い子どもには四谷のすきっぷ4を徹底的に時間を計ってやらせ(基準の時間より短い時間で)どのパタ−ンの問題がでても瞬時で解法が思いつくまで訓練しました。 あと、四谷の合否合の大問1.2を時間(うちは15分〜20分)を決めて満点を目指します。なので合否合の過去問も合否合が終わってからもやったりしていました。 ただ時間がないのでそんなに沢山の教材は無理ですから、塾の先生に相談されてみて四谷の四科のまとめをするとか志望校に似たような学校の過去問の基本だけやらせるなどしてスピードをつける訓練をされるといいと思います。 ひたすら数をこなすことによって、どの問題もパターンに当てはまることに気がつきます。まだ50日もあります。焦らないで頑張ってください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@YahooBB219012012123.bbtec.net> |
皆様からアドバイスをいただき、 ありがとうございました。 ▼夜なべさん: >テスト時に出来る出来ないが実力だということ この事実、私もまさにそう思います。 息子は、「〜たら、できた」「〜から、できなかった」と、 言い訳ばかり考えているので、現実を直視するのを 避けているのでしょうね。 これは、いくら口で言っても、なかなか自覚できないようです。 50日後にその事実を 体験しなくてはならないのは、本人以外にないのですが。 いま、私にできることは、 なんとか少しでも自覚を促すしかないのでしょうね。 息子にも、この言葉、そのまま伝えたいと思います。 ▼素人ママ塾さん: > 過去問で言えば大問1・2あたりに時間がかかるといくら解けていても後の応用を解く時間がなくここで差がつきます。 > 四谷の合否合ですと大問1・2あたりが基本問題になりますね。(この中にも難易度の難しい問題も紛れているので瞬時に見極める力も必要) その通りです。このために、応用は全滅。基本も取り落として、 悲惨な結果が続いています。 そして、家でやると「すぐに解けた。時間があれば」 と、幻想を抱いているのです。とほほ。 (目指している学校は、偏差値10近く届かない難関校〜上位校です) 対策としては、やはり基本を徹底的にやらせることですね。 すきっぷ4は使わなかったのですが、 4科のまとめのできなかったところを、 もう一度やらせるべきでしょうか。 ただ、塾のほうでは、やさしい学校の過去問で練習した方がよいという指示が 出されているのですが。 弱点補強よりも、実践(過去問をどんどんやらせる)をつむことで、 果たしてどこまで力がつくのか、 (あと50日)失敗は許されないので、かなり不安です。 精神的にまだ幼いのか、 そういう性格なのか、 なかなか自分からガッツを出して勉強していく態度が 生まれてこないので、 そのへんの甘さが成績にも反映されているように思えてなりません。 親としては、忍耐強く、励ましていくことしかできないのですが。 アドバイス、本当にありがとうございました。 悔いのないようにがんばらせてみたいと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSOCD; AtHomeJP191)@proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp> |
お子様は6年生でしょうか? もしそうであれば、この先は新しいタイプの問題はやらずに、今までこなしてきた問題の解法を徹底的に理解させる事が良いと思います。 算数の得手不手は、発想力と閃きの違いだと思います。 計算能力は当然ですが、算数の得意なお子さんの特徴は「解法への拘り」を持っています。 答えがあっているかいるか否かよりも、考え方が正しいかどうかが大切です。 この場に及んで、算数のセンスや勘を磨くには時間がありません。 したがって、ここで初めて見る難問を解くよりは、既に学習済みの問題の解法をキチンと整理して頭の中でパターン化してしまう事がベストだと思います。 問題の答えにばかり捉われずに、考え方が正してかどうかを再確認して差し上げれば宜しいのではないでしょうか。 そして、類似問題を解かせて自信を付けて上げて下さい。 時間はまだまだあります。 焦らずに、これから残された時間が勝負です。 ご健闘をお祈り申上げます。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p7144-ipad32sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp> |
中学受験の算数は、センスよりも記憶です。 もちろんセンスが良いに越したことはないですが、 それは算数で勝負をかける子供の場合です。 志望校の算数の問題を良く見てください。 分野と出題パターンがある程度絞れると思います。 例えば、図形は必ず1題出るとか、4択で短時間勝負だとか。 過去問題を中心に、出題パターンを覚えると、解き方がある程度 見えてきますよ。 正攻法にこだわらなくとも、合格最低点は見えてきます。 後は、得意な科目で稼ぐこと。 がんばってください!! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@flets19-002.kamome.or.jp> |
お礼の投稿をしたあとで、 がんばって!!さんとフェルマーさんからのレスが届いているのに気がつきました。 心細い母親初心者に、いろいろアドバイスをいただいて、 本当に嬉しく思います。 (ついこの間までは、受験生の母親が、 こんなに孤独でつらい思いをするとは思いませんでした) 今の状態は、 算数の過去問は数年分といてあり、 これは、最初のころは4割程度だったのが、最近では6割程度 解けるようになっているようです。 その他に、類似問題が出される学校の過去問を、 こつこつと進めています。 こちらも、合格者最低点にぎりぎりの状態です。 応用問題ははじめから諦めているので、 基本問題だけで点を取ろうとしているので、 基本を落とすとかなり点に響きます。 それから、 どちらも、家でやっているので、 リラックスしているのと、 問題によってかなり波があるのが とても不安です。 (模試の算数の偏差値があまりに悪いので、 これしか分かっていないと思うと…) 今後は、類似問題の過去問と、 第一志望校の過去問の2回目をやるべきなのでしょうか。 やはり、同じ問題をやるということは、 かなり意味のあることなのでしょうか。 時間もないので、4科のまとめをやるか、 過去問で走るか、 とても悩みます。 志望校過去問、2回目をやって、 前に解けなかった問題をしっかりチェックすることが 先決でしょうか。 悩みばかりですみません。 また、皆様のご意見が頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSOCD; AtHomeJP191)@proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp> |
そうですね。 過去問は2回くらいはやった方が良いと思います。 算数に関しては3回以上やると答えを覚えてしまう可能性がありますので、それ以降は類似問題をやった方がベターかもしれません。 また、どなかがおっしゃていました通り、受験は総合得点で勝負です。 全ての科目で合格点を取る必要はありません。 うちの子供は国語が大の苦手で、目標は合格者平均点ではなく受験者平均点でした。 残り3科目特に算数でどれだけ上乗せ出来るかが、キーポイントでした。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p7144-ipad32sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp> |
皆さん、満点を取る必要はないのだから、 というような事を言われるので一言。確かにその通りではありますが。 なんだかそれだと30点くらいは間違えていいのよ〜みたく生ぬるく聞こえます。 厳しい事を言うようですが、ボーダーラインにいる子は1点が合否を分けるんです。 1点でも多く取りたいなら、絶対取れる問題は落とさないこと。 確実にミスはしないという気持ちの方が大事と思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@10.32.231.51> |
北極星様の仰るとおり1点の重みは当然です。 でも、算数の1点も他の科目での1点も同じです。 受験には残念ながら、テクニックや戦略も必要です。 また、算数を頑張らなくて良いと言っているのではありません。 受験まであと1ヶ月少々のこの時期に、より得点を確実に稼ぐ事を考えたら、成果が出るまでに時間が掛かる算数よりもむしろ社会や理科の暗記物を完成させて確実に得点に結びつける事の方が肝要だと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p4142-ipad28sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp> |
▼フェルマーさん: >受験には残念ながら、テクニックや戦略も必要です。 総合点で合格点をという事、もちろんそれは一つの手段として、一般的によく言われている事でフェルマーさんのおっしゃている意味はよく分かります。 ただシリウスさんは算数の切り口が分からないという事をおっしゃり、基本問題も間違えるというお話ですよね。この時点で対策としてはもう気持ちだと思うんです。 1点でも多くもぎとってみせるみたいな、どん欲さが・・・・。間違えたくないという気持ちがあれば、見直しますよ。難しい問題なんてこなさなくても、正答率50%以上の問題だけは絶対にとるぞ〜という気持ちで乗り切って欲しいと思っただけです。 シリウスさん大丈夫です。息子さんは落ち着いてやれば、普段の力が出せるんですから、あとは励ますのみです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@10.32.231.51> |
北極星さん、フェルマーさん、 皆様の貴重なアドバイス、心から感謝いたします。 本当にありがとうございます。 確かに、戦略として、総合点で考えることは大切だと 感じています。息子の場合、社会と理科が、ようやく安定し始めたことと、 過去問の国語も、それほどひどい点数は取らないので、 算数は合格者最低点さえクリアできれば なんとかなるのではという気もするのですが。 昨日も、フェルマーさんのお言葉通り、 「理科と社会でとれれば、算数は最低点でもなんとかなるから」 と、あえて余裕の表情を作りつつ励ましました。 それで、その最低点が問題なのですが、 基本問題さえきちんと取れればよいのですが、 それを落とすのがやはり怖いようにも思います。 ようやく理社一辺倒から、算数の復習をやる時間が できるようになってきたので、 昨日も、似た傾向の過去問を、短い時間でやらせました。 ミスと簡単な公式忘れなどが見つかりましたが、 ひとつひとつインプットして、 「この次はできるように」 と、チェックさせました。 こんな感じですすめていくのでよいのでしょうか……。 やはり、北極星さんのおっしゃるように、 最後は、あと1点もぎとるぞという気迫のようなもので 決まるのでしょうね。 戦略と気迫、この二本立てで、 あと1ヶ月半、上昇気流に乗ることをひたすら願って がんばりたいと思います。 本当に、どうもありがとうございました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSOCD; AtHomeJP191)@proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp> |