過去ログ

                                Page      71
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼やるべきことができない子  悩んでます 03/11/25(火) 0:19
   ┣Re:やるべきことができない子  塾生だけど塾教師 03/11/25(火) 1:40
   ┃  ┗Re:やるべきことができない子  悩んでます 03/11/25(火) 14:06
   ┃     ┣Re:やるべきことができない子  うちの場合 03/11/25(火) 15:08
   ┃     ┃  ┗Re:やるべきことができない子  悩んでます 03/11/26(水) 9:35
   ┃     ┃     ┗Re:やるべきことができない子  うちの場合 03/11/27(木) 9:33
   ┃     ┗Re:やるべきことができない子  塾生だけど塾教師 03/11/26(水) 1:08
   ┃        ┗Re:やるべきことができない子  悩んでます 03/11/26(水) 9:55
   ┃           ┣Re:やるべきことができない子  おかっぱ 03/11/26(水) 10:43
   ┃           ┗Re:やるべきことができない子  塾生だけど塾教師 03/11/27(木) 13:49
   ┣Re:やるべきことができない子  かつて私も 03/11/25(火) 14:29
   ┃  ┗Re:やるべきことができない子  悩んでます 03/11/26(水) 9:04
   ┣Re:やるべきことができない子  うちも 03/11/26(水) 10:41
   ┃  ┗Re:やるべきことができない子  悩んでます 03/11/29(土) 12:41
   ┗Re:やるべきことができない子  のぞ 03/11/27(木) 11:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : やるべきことができない子
 ■名前 : 悩んでます
 ■日付 : 03/11/25(火) 0:19
 -------------------------------------------------------------------------
   小4の娘がとにかく困ったちゃんで悩んでます。部屋は片付けない、引出しを開ければ開けっ放し、忘れ物は多い・・・など普段から「やることやりなさい!」と怒鳴りっぱなしの毎日。勉強に関しても然り。塾へ行ってもちょっとわからなくなると、「もうやりたくない!」と言って投げ出してしまいます。それでも入塾当初はついていこうと必死だったのですが、2〜3ヶ月たった頃からあまり勉強しなくなってしまったので、「それなら無理にやらなくてもいい!」ということになり、夏休みで塾をやめてしまい、今はどこにも通っていない状態です。偏差値はNでいうと40前後、もともと上を狙うつもりはありませんが、偏差値は低くても面倒見のよい私立に行かせたい、でも本人にやる気がないのなら公立でも、というのが親の考えです。(いえ本心は、娘の性格を考えると私立に行かせたいと思っています。)娘自身は私立に行きたいと言っています。私立に行きたいなら少しずつでも頑張らないと、という話はしょっちゅうで、その度に娘も納得するのですが、やる気があるのも1日か2日。いざ難しい勉強にぶつかると、また「もうやりたくない!」の繰り返しです。塾へ行っても難しい問題にあたるとそうなるのは同じなので、とりあえずは家でYの予習シリーズの算数だけ、あとは計算と漢字のみをやらせています。Yのテキストも基本問題はなんとかできても、練習問題にいくと難しくてイヤになるんだそうです。こんな状態の打開策、解決方法、また偏差値40前後の学校狙いなら基本問題だけで練習問題までやらなくても大丈夫か、などのアドバイスを頂けたらと思います。通塾に関しては、家でもう少し学習の習慣がついてから、個別も含めて考えようと思っています。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p37-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 塾生だけど塾教師  ■日付 : 03/11/25(火) 1:40  -------------------------------------------------------------------------
   受験する学校が偏差値40であれば、予習シリーズ(小5〜6のです)1〜3の基本問題・一行問題集(旧すきっぷ)が出来れば、算数は最低限はクリア出来るのではないでしょうか。
授業の形態ですが、学習習慣が身に付いていないと「個別」では授業時間が一般的には少なく増してや1:2(あるいはそれ以上)ですと、進度が遅くなってしまうかもしれません。私はこのような場合は個別をお取りになるようでしたら1:1の形態をお勧めします。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@61-25-59-180.home.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 悩んでます  ■日付 : 03/11/25(火) 14:06  -------------------------------------------------------------------------
   塾生だけど塾教師さん、ありがとうございます。
娘は本当は偏差値50前後の学校が第1志望なんです。・・・が、必死になってやる気はないので、それなら40前後の学校でも・・・といった感じです。(40前後の学校でも必死になる必要ありなのですが。)まだ4年なので、私としては上を目指して頑張ってもらいたいし、そのためには予習シリーズの練習問題までやっておいた方がいいかと思っているのですが、今の娘にそれをやらせようとるると余計に算数が嫌いになってしまいそう。ここはやはり欲を出さずに基本問題でやめておくべきか、それとも先々のためにあえて練習問題まで頑張ってやらせた方がいいのか、アドバイスいただけますでしょうか。

通塾に関しても悩んでいます。以前はI進に通っていたのですが、ついていけませんでした。わからないところは積極的に質問に行ったりもしていたのですが、先生の時間にも限りがありますので、質問した問題に関しては一応理解できても、本当の理解には至らないのですぐにまた忘れてしまうといった感じでした。やはり集団はキツイかなという感じ。今のところ大手ならもう少し少人数の栄光、もしくはもっと少人数の進学塾の方がいいのか、あるいは個別や家庭教師がいいのか、悩むところです。個別や家庭教師はいい先生にあたるかどうか心配ですし、大手の情報量の安心感も捨てきれません。先日Nの説明会で見たテキストはわかりやすそうでしたし・・・。でも、うちの娘のような場合、やっぱりNは無理なんでしょうね。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p15-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : うちの場合  ■日付 : 03/11/25(火) 15:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悩んでますさん:
>塾生だけど塾教師さん、ありがとうございます。
>娘は本当は偏差値50前後の学校が第1志望なんです。・・・が、必死になってやる気はないので、それなら40前後の学校でも・・・といった感じです。(40前後の学校でも必死になる必要ありなのですが。)まだ4年なので、私としては上を目指して頑張ってもらいたいし、そのためには予習シリーズの練習問題までやっておいた方がいいかと思っているのですが、今の娘にそれをやらせようとるると余計に算数が嫌いになってしまいそう。ここはやはり欲を出さずに基本問題でやめておくべきか、それとも先々のためにあえて練習問題まで頑張ってやらせた方がいいのか、アドバイスいただけますでしょうか。

うちの娘と似ています。
算数が致命的で、4,5年と、親が教えました。塾で積極的に質問する事さえ
出来ない子で、分からない問題も、親でもフォローできるものだったからです。
それが、仇になりました。あまりに出来なくて、イライラします。どーしてこんなの出来ないの?なんで、すぐ忘れるの?と言う感じで。でも、我慢していたつもりでしたが、顔に出たり、雰囲気で子供に伝わったりで、娘はすっかり自信をなくしてしまいました。本当に、可哀想な事をしたと思います。受験さえイヤだと言って泣かれました。
そこで、作戦を変え、ヒントを出しても出来ない問題は、やらない。やっても、解説程度にして、こだわらない。必要以上に親が口を出さずに、基礎問題、いや、例題でもいい。自力で解ける問題を解かせて、できたら、褒めまくりました。
そうやって、5年後半はすごして、ようやく、自信もやる気も取り戻し、6年は塾で、個別指導を受けました。勿論、内容は基礎から。それでも、模試では偏差値50をこえるようになりました。

スレ主さんのお子さんは、まだ4年だしもっと実力あるでしょうし
うちと比較にならないと思いますが、あまり無理させると
やっぱりやる気をなくすようです。
お子さんの出来具合いをはかりつつ、問題を選んであげて下さい。
算数は、繰り返しやりますから、今出来なくても、来年は解けるようになりますよ。
うちの場合、5年で4年の、6年で5年の範囲が出来るようになりましたが
模試では、前半の問題がその手の問題ですから、それだけでも半分近くはとれます。
6年になって、ちょっと分かってくると、後半の大問の問1とかは、解けたりしますから
それで、60%。計算間違えいしなければ、平均超えます。
子供によって、歩みが違いますが、ちゃんと成長はします。がんばって。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntkngw059217.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 悩んでます  ■日付 : 03/11/26(水) 9:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼うちの場合さん:
ありがとうございます。実体験に基づいた話はとても参考になります。
そうなんです、あまりにできなくて、私の方がどうしてもイライラしてしまうんです。
それが娘のやる気や自信をなくす原因になっていることはわかっているのですが、
どうしてもイライラしてしまいます。

私が「一緒にやろうね」ってつきっきりで教えると、やる気にはなるのですが
次の日に、その項目の練習問題などを一人でやらせて「できたら持ってきてね」、
となると、つまり一人でやらせると、もう「わからない、イヤだ」になってしまうと
いった状態。一人でやると続かないんです。
こちらも下の子もいて毎日つきっきり状態も難しいので、どうしたものか・・・。

親子関係を悪くしないためにも本当はプロの方にお任せした方がいいのでしょうが、
結局こちらが一緒になってつきっきりで入り込まないとやろうとしないので、
プロの方に週に2回位お任せしたとしても、毎日の勉強の状態は変わらないと思うので、とりあえず勉強の習慣がつくまでは自宅学習だけでいいのかなと考えているんです。
この考え方は間違ってますでしょうか?

個別の先生も、学生バイトさんだと本当の理解まで持っていっていただけるのか不安だし。うちの場合さん の6年からの個別指導とはどのようなものでしたか?差し支えなければ塾名もイニシャルで結構ですので教えていただけると有難いです。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p35-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : うちの場合  ■日付 : 03/11/27(木) 9:33  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
ひとつお断りすると
うちの場合は、受験に対する考えが、多くの方と比べると生温いと思います。
公立が荒れていたので、公立はどうしても避けたかったのと
子供の実力を中学のレベルに引き上げるのではなく、子供の実力に近い中学を
合わせる方針でした。
子供の第一志望は、結果的に実力より少し高い所になりましたので
併願にとても気を使いました。

>それが娘のやる気や自信をなくす原因になっていることはわかっているのですが、
>どうしてもイライラしてしまいます。

根性とか、向上心とか、負けず嫌いという言葉はうちの娘の辞書には
載ってないようで、そんな娘の性格にも私はイライラしていました。
でも、これは、まだ精神的に幼いのと、もちろんその子の持ち味で
親が無理強いして芽生えるものではありませんね。
こういう子の場合、叱咤激励は殻にこもるばかりで、だめでした。
北風と太陽ですよ。自分で上着をぬいでもらう方法でないとね。

>となると、つまり一人でやらせると、もう「わからない、イヤだ」になってしまうと
>いった状態。一人でやると続かないんです。
>こちらも下の子もいて毎日つきっきり状態も難しいので、どうしたものか・・・。

よーくわかります。仕事もしてましたし、娘が6年の時は下のは4年でしたが
ほったらかしで、もう、のびのび!(笑)
きっと、自分で考えるのがめんどくさいのです。頭を使う事が嫌いと言っては
言い過ぎかもしれませんが、元来、パズル的な遊びも好みませんでしたし
一人になったら、やれるわけないです。
だから、家庭学習は、解ける問題をやらせたのです。
ステップアップは、塾の授業だけでした。

娘は、個人塾に小さい時からお世話になっていて、そこで受験もお世話になりました。
各科目先生1人、各学年1クラスでチラシも配らないような神奈川県内の塾です。
そこは、算数はとてもレベルが高く、まったくついてけなかったのは承知の上
(転塾は子供に完全拒否されましたし、私も塾には不満はなかったので)
そういう世界も触れてもらって、自分で解けなくてもいいから
解説だけはちゃんと聞いてくるように言いました。
だから、その授業の復習は基礎に止め、自分で質問することをしないかぎり
それきりでした。
娘の性格を知り尽くした先生は、個別の授業の時は上手く「考え」られるように
導いて下さり、本当に基礎からみっちりでした。
図形では、立体がまるでダメでしたから、簡単な展開図をたくさん書いたり
ダイヤグラムを自分で書いたり、そんな事をしていたと思います。
週1回の個別でしたが(もちろん、集団授業も最低限受けました)
やはり、家では、基礎問題中心で、分かってきたなと感じたら
少し応用も手を出して、自力で解けようものなら、絶賛!!
心配だったのは、個別の先生が生徒を何人も抱えて、倒れてしまわないかしらと
それが、心配で、差し入れなどしてました。

>親子関係を悪くしないためにも本当はプロの方にお任せした方がいいのでしょうが、
>結局こちらが一緒になってつきっきりで入り込まないとやろうとしないので、
>プロの方に週に2回位お任せしたとしても、毎日の勉強の状態は変わらないと思うので、とりあえず勉強の習慣がつくまでは自宅学習だけでいいのかなと考えているんです。
>この考え方は間違ってますでしょうか?

いえ、ただ、そうなると、やはり「つきっきり」になりませんか?
家庭教師の時間は大事なステップアップ(親が教えると喧嘩になりそうな範囲)
になりますよね。
家庭学習はその復習或は、基礎固めに専念するというのはどうですか?
まだ4年なのですし、そんなに焦らなくても、大丈夫。
私も、4年の今頃から焦って、親子関係を悪くしていったような気がします。
今から考えると、算数は「和差算」からはじまり「分配算」「年齢算」などの
文章題が出てきて、とたんにチンプンカンプンになったからです。
例題を解かせてみても、ちょっと言い回しが変わると、もうお手上げでしたね(;_;)
この手の問題は、今でも娘は嫌いだと思います。

とにかく、自分で考えて解決できる習慣をつけないと、いつまでたっても
人を頼ります。
「自分一人でもできるんだ」という実感を体験しないと一人勉強はできません。
それをするには、一人で出来る問題を選んであげるの親の仕事だと思いました。

レベルの低い話で、ごめんなさいね。

さらに、結果を聞くとがっかりされるかもしれませんが、第一志望は御縁がなく
第二志望に通っています。
でも、受験が終わって、娘は活き活きとして自信をもって学校生活を楽しんでいます。
中1の娘は、数学がダメかと思いきや、いつもテストは8割以上です。
本人が一番驚いています(笑)
1次関数や方程式を習った娘は
「あの算数は何だったんだー!二度と算数なんかやらないぞ!」

ちなみに、ほったらかしの下の子は今5年で同じ塾にお世話になっていますが
親が教えなくてもどんどん解いて算数大好き。
やっぱり、センスってあるんです・・・。

長くなりました。
お互い、良い受験が出来ると良いですね。
肩の力を抜いて頑張りましょう。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntkngw118149.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 塾生だけど塾教師  ■日付 : 03/11/26(水) 1:08  -------------------------------------------------------------------------
   「偏差値40」が「四谷の80%」ラインであるならば、基本まででは足りないかもしれません。「首都圏の50%・80%」ラインであれば、基本までと割り切ってしまってもいいんですが。「偏差値50」(あるいはそれ以上)を目指すとなると、練習までなんとか手を付けたいですね。

集団授業に小4の段階でついていけないとのことですが、敢えて厳しい言い方をすると、小5から先はそれよりももっと厳しい状況が待っていると覚悟したほうがよろしいかもしれません。塾のカリキュラムは一般的には小4までは助走期間ですので。

市進・日能研、その他の塾に行って集団授業を受けるとして、毎回塾の先生に質問しにいったとしても全てを聞いてくることは出来ないので、何らかのフォローが必要となりそうです。

その際に採り得る手段は二つでしょうか。一つは、親御さんがお子さんの塾のカリキュラムや進度などを把握し、テキストを予習などして宿題などのフォローを家庭でなさるか、あるいはそういったものを「購入」なさるかです。

志望校が偏差値的にあまり高くないようですので、計算・例題くらいを毎回親御さんがみれるのであれば、あえて家庭のフォローだけでもよろしいかと思いますが、喧嘩をしてしまうならプロに任せてしまうのも手です。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@61-25-59-180.home.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 悩んでます  ■日付 : 03/11/26(水) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼塾生だけど塾教師さん:
ありがとうございました。とても参考になりました。
I進での授業ではほとんど理解できずに、結局家で私がもう1度最初から教えなければならないといった状態で、塾に通うことの意味があるのだろうかと疑問に思って
やめてしまったんです。集団塾に通う限り、この状況は変わらないですよね。
集団なら+家庭教師(もしくは親が見る)が必要ということのようですね。
となると最初から集団に行っても仕方ないのかな。

先日近所の補習塾(個別指導)に話を聞きに行ったら、
進学塾ではないので自信はないけど、こちらの持っていったものを
教えることはできると言われました。四谷のテキストを使って、基礎レベルに絞って
私が今家で教えているようなことを見てもらうというのも手かしら、
なんて考えてみたりもしたのですが、やはり娘のような成績の子でも
進学塾の個別が必要でしょうか。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p35-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : おかっぱ  ■日付 : 03/11/26(水) 10:43  -------------------------------------------------------------------------
   以前「やる気のない我まま娘」というスレをたてたことのある小5の娘
の親です。うちの娘も女の子でありながらだらしがなく、おかたづけの
習慣がついていません。確かにまだ小4、5ぐらいでは毎日きちんと自分
のことができる子というほうが少ないかもしれません。でも、私が思うに
小さい時からおかたづけができて生活習慣がきちんとしている子(そう
いうふうにしつけられた子)は、自分のおかれている立場の判断ができ、
やらなければならないことの自覚ができる子なのだと思います。よって、
そういう子はませているのですが、お勉強ができるのだと思います。
そういった意味ではだらしなく育ててしまったうちの子は、今になって
大いに反省しています。でも、年中しかっていてもなおる訳ではありま
せん。ここを私は反省し、今は娘に「人間として大切なこと」とか「生
きて行く為にはやりたくなくてもやらなければいけないことがある(
その一つに勉強もある)」といったことを一貫して言い続けています。

さて、本題です。(前置きがながくてすみません。)
うちはNでついていけなく、何ヶ月か休会しました。(偏差値も40ぐ
らいしかなく、勿論50以上の学校を目指しています。)
その間、家庭教師に来ていただきました。そしてやっと娘のペースで算
数のお勉強ができました。でもこの11月よりNに復帰しています。
何故かというと娘も覚えが悪く、家庭教師に習ったことをすぐに忘れ
てしまうので、それをNで復習(本当はNは復習塾なので、予習しては
いけないのですが)することによって、2度習うのでよくわかるように
なりました。
うちは私が教えると娘とぶつかってしまうので、プロにまかせました
が、スレ主さんのお子さんがお母さんに教えてもらって反発しないなら
まだプロの方にお願いしなくてもいいと思いますが、やはりお嬢さんが
「2度習う」と言う意味で、塾は必要だと思います。
でもお子さんの状態なら4年生の間は、基本問題だけでいいと思いますよ。
何故なら、偏差値40〜50くらいなら5年から、6年から塾通い初めても
2教科受験で合格、というお子さんがたくさんいます。それならまだ
余裕がある、と割り切りそれまでに何とか計算問題、基本問題だけは
できるようにしてみてはいかがでしょうか。これは、うちの家庭教師か
らのアドバイスでもあったので、私も気が楽になりました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@t127247.ap.plala.or.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 塾生だけど塾教師  ■日付 : 03/11/27(木) 13:49  -------------------------------------------------------------------------
   >やめてしまったんです。集団塾に通う限り、この状況は変わらないですよね。
>集団なら+家庭教師(もしくは親が見る)が必要ということのようですね。
>となると最初から集団に行っても仕方ないのかな。

集団授業を受ける意味はあります。個別だけですと、何コマもとらないと時間が短くなってしまい、(経済的な面でも)十分な授業進度の確保が出来ないからです。なかなかすんなり理解が出来なくても、一度説明を聞きノートに書いてくるだけでもかなり違います。

個別について参考までに。通常1:2〜3/80〜90分/月1万5千円前後(幅はあります)ですので、1コマあたりの実質的な指導時間は30〜45分となってしまいます。小5では集団で週120分以上・小6では180分以上の授業時間ですので、いかに授業時間を確保するかが鍵となります。理想は1:1で週2コマの受講となりますが、それですと算数1教科に月5万円前後かかってしまいやや現実的ではないかもしれません。この場合は家庭教師の方が費用的には安く済むでしょう。

>先日近所の補習塾(個別指導)に話を聞きに行ったら、
>進学塾ではないので自信はないけど、こちらの持っていったものを
>教えることはできると言われました。四谷のテキストを使って、基礎レベルに絞って
>私が今家で教えているようなことを見てもらうというのも手かしら、
>なんて考えてみたりもしたのですが、やはり娘のような成績の子でも
>進学塾の個別が必要でしょうか。

上記しましたように、授業時間(つまり授業進度)が確保出来ればそれで構わないと思います。テキストは、四谷の予習シリーズ・一行問題集・市販の基礎的な計算ドリル(受験用ではなくても構いません)を使えば、なんとかやれるのではないでしょうか。
ただし、ひとつだけ問題があります。「受験知識・情報」をどこで仕入れてくるかです。インターネットの掲示板を鵜呑み(逆説的ですが、私の書き込み内容も含め)にすると、とんでもないことにもなり兼ねません。このためにも大手ではなくても中堅どころの中学受験塾に一部分でも所属することが望ましいように思われます。5年・6年の話ですが。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@61-25-59-180.home.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : かつて私も  ■日付 : 03/11/25(火) 14:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悩んでますさん:

お勉強に関してはコメントできませんが、

片付けようにも片付け方がわからない。
なんとかしなくちゃ。でもどうしたらいいかわからない。
そのうちお母さんに叱られる。

という気持ちではないでしょうか?

お母様が忙しくて大変なのかもしれませんが
余裕のあるときに片付けをいっしょにしてみて
具体的に整理整頓のコツを教えてあげてはいかがですか?
(そのときは叱らない。)

4年生で整理整頓がいつもきちんとできていたり、
自力でお勉強を頑張れる子ってどれくらいいるでしょう。
まだまだ一緒に考えたり、片付けたりしてほしい年齢だと思いますよ。

もうこれくらいのこと実践済みでしたら、ごめんなさい。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@EATcf-107p202.ppp15.odn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 悩んでます  ■日付 : 03/11/26(水) 9:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼かつて私もさん:

お優しい心遣いのコメント、ありがとうございます。
娘になんとかしなくちゃ、って気持ちがあればいいのですが、
ボーっとした子なので、何も感じないというか、言われたことを
5分後には忘れてしまうタイプなんですよね。
片付けに関しては、一緒にやる機会も多いので、わからないってことは
ないと思うんです。それに、床に物を落としっ放しにしないとか
引き出しを開けっ放しにしないとか、ホントに最低限のことしか言ってないし。

私も、自分からやって欲しくて、「できたら○」をつける表を作ってあげて
毎日終わったら表を持ってきてねって言っているんです。誉める機会に
したいと思って。でも、これもなかなか・・・。
使ったティッシュを床に落としっ放しにしても何も感じない子なんです。
これは性格と諦めて細かく言わない方がいいのか、小言おばさんになりながら
いちいち言い続けるしかないのか、これも悩むところです。
ごめんなさい、中学受験から離れてしつけ相談みたいな話になってしまいました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p35-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : うちも  ■日付 : 03/11/26(水) 10:41  -------------------------------------------------------------------------
   うちの息子(6年)も未だに勉強以前のしつけで悩んでます。
この2年間、精神的に幼く雑なこの子に中学受験を望んで
可哀想なことをしているのでは?いや、こんな子だからこそ
教育体制のしっかりした私立をみつけてあげなければ、、。
との思いを繰り返しながら受験勉強を続けてきましたので、
スレ主さんのお気持ちよく分ります。

「日本教育研究会」主催の「中学受験自宅学習講座」と言うHP、
もうご存知ですか?
四谷大塚の教材を使った自宅学習法についてまとめられていて、
子供の力に合う勉強法を考えるのにとても役立ちました。
まだでしたら1度覗いてみてください。お勧めです。

うちの場合、国語が極端に苦手でそれが親子げんかの素でしたので、
塾とは別に公文に国語だけ1年程通わせてみました。
公文は反復練習の弊害を耳にしますが、うちの子のように幼い子には
丁度よい教材で、小学校の学年相当レベルに追いついた頃には
学校の国語のテストは全て100点になり、他の教科も塾で先取りを
しているのでクラスの中である程度勉強ができると言う自信を
本人がもち始め、受験勉強を続けることができました。
(中1・2レベルの教材までいくと、中学受験頻出の内容もたくさんありますよ。)
4年生の今頃は偏差値40弱でしたが、今は50前後の学校の
合格可能性80%をとれる様になりました。
相変わらず家庭では根気もなく丁寧さに欠ける困った君ですが、
学校や塾での行動はしっかりしてきたようで、彼なりに成長しているの
を感じます。
勉強はこの時期でも家では殆ど集中できず、塾での勉強が全て、、。
の状態ですが、塾は大好きで模試も嫌がらず受けているので、
集中力を養う勉強に行っている。と思うことにしてます。
だらしない生活態度については、「君が一人で暮らすようになった時に
困るよ」と繰り返し言い続けています。
いつかは巣立つ時が来ることに、その時は”はっ”とするようです。

長々すみません。
もっと困った君の1例です。何かの参考になれば幸いです。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@EATcf-405p237.ppp15.odn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : 悩んでます  ■日付 : 03/11/29(土) 12:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼うちもさん:

>この2年間、精神的に幼く雑なこの子に中学受験を望んで
>可哀想なことをしているのでは?いや、こんな子だからこそ
>教育体制のしっかりした私立をみつけてあげなければ、、。
>との思いを繰り返しながら受験勉強を続けてきましたので、
>スレ主さんのお気持ちよく分ります。

そうなんです。私も全くそのとおりです。これはおそらく
最後までずっと続くんでしょうね。

>「日本教育研究会」主催の「中学受験自宅学習講座」と言うHP、
>もうご存知ですか?
>四谷大塚の教材を使った自宅学習法についてまとめられていて、
>子供の力に合う勉強法を考えるのにとても役立ちました。
>まだでしたら1度覗いてみてください。お勧めです。

知っています。まさにこのHPを頼りに、自宅学習をしているところです。
このHPにあるように、「学校で十分に習った単元から進めていく」という
方法は、理解するのに時間のかかる娘には今のところ有効のように思われています。
ただ、やはり自宅学習は強制力がないので、どこまで続くか・・・。HPにあるように
「ご褒美で釣る」方法もいかがなものかと思って。

うちの場合、国語が極端に苦手でそれが親子げんかの素でしたので、
>塾とは別に公文に国語だけ1年程通わせてみました。
>公文は反復練習の弊害を耳にしますが、うちの子のように幼い子には
>丁度よい教材で、小学校の学年相当レベルに追いついた頃には
>学校の国語のテストは全て100点になり、他の教科も塾で先取りを
>しているのでクラスの中である程度勉強ができると言う自信を
>本人がもち始め、受験勉強を続けることができました。
>(中1・2レベルの教材までいくと、中学受験頻出の内容もたくさんありますよ。)
>4年生の今頃は偏差値40弱でしたが、今は50前後の学校の
>合格可能性80%をとれる様になりました。
>相変わらず家庭では根気もなく丁寧さに欠ける困った君ですが、
>学校や塾での行動はしっかりしてきたようで、彼なりに成長しているの
>を感じます。
>勉強はこの時期でも家では殆ど集中できず、塾での勉強が全て、、。
>の状態ですが、塾は大好きで模試も嫌がらず受けているので、
>集中力を養う勉強に行っている。と思うことにしてます。
>だらしない生活態度については、「君が一人で暮らすようになった時に
>困るよ」と繰り返し言い続けています。
>いつかは巣立つ時が来ることに、その時は”はっ”とするようです。
>
>長々すみません。
>もっと困った君の1例です。何かの参考になれば幸いです。

やはり塾は必要かもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p42-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:やるべきことができない子  ■名前 : のぞ  ■日付 : 03/11/27(木) 11:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悩んでますさん:
>小4の娘がとにかく困ったちゃんで悩んでます。部屋は片付けない、引出しを開ければ開けっ放し、忘れ物は多い・・・など普段から「やることやりなさい!」と怒鳴りっぱなしの毎日。

私自身がそうでした。 父は単身赴任で兄弟はいない。母親の関心は100%私に向けられていたので、綱渡りのような毎日でしたね。母親の機嫌をとらないと安眠できませんから。自分の為というより母親をヒステリックにしない為の毎日でした。自分が悪いのは勿論わかるのですが、当たり前の事を出来ない自分が情けなく、また母親の叱るというより怒るに近かったので、子供心に「何かおかしいな」と思っていたのです。恐怖と無力といいましょうか、その気持ちは中2位まで続きました。その頃父が戻って来てくれて、母が趣味に打ち込むようになってようやく、「自分らしさ」が出て来たのです。

>勉強に関しても然り。塾へ行ってもちょっとわからなくなると、「もうやりたくない!」と言って投げ出してしまいます。

私もそうです。今だと何処がわからないのか冷静に分析できるし、忘れやすい算数の公式なんか何度も覚えればいいと思いますが、子供はそこまで冷静に考えられないのですよね。実の所数回塾も変わったのですが、最後にお世話になった塾で、大きく変化しました。自分でもだらしなさと馬鹿である事は自覚していて、卑屈になっていたのですが、塾長は「それでもいいんだよ。君はそのままでもいい子なんだよ。」と褒めてくれたのです。一定の功績をあげずに素の自分が認められた、受け入れられた事は今でも忘れられません。母親との関係は相変わらずでしたが、塾長のおかげで随分救われました。

勉強方法は色々あると思いますが、まずは情緒面、そして子供以上に親の人間性が問われると思います。私立に心酔しすぎたり、「この子はこういう子だから」と決めつけ過ぎたりするのは絶対子供は直感でわかっていますよ。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@q248010.ap.plala.or.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 71