過去ログ

                                Page      25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼文章題が。  春よ来い♪ 04/2/17(火) 22:23
   ┗Re:文章題が。  新三年 04/2/18(水) 17:03
      ┗Re:文章題が。  春よ来い♪ 04/2/19(木) 7:59
         ┗Re:文章題が。  小学生担当 04/2/29(日) 1:31

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 文章題が。
 ■名前 : 春よ来い♪
 ■日付 : 04/2/17(火) 22:23
 -------------------------------------------------------------------------
   新小学5年生になる男の子です。
本もよく読みます。国語の偏差値は平均60を超えています。
計算も速く、わりに正確です。
しかし。。。。
文章題が解けないのです。
文章題でイメージできないので、なにを聞かれているのか
どの解法を使ってといていいのか、考えることができないようです。
まだまだ、問題を解いている回数は少ないとは思いますが、今後
どのように指導していったらいいものでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:文章題が。  ■名前 : 新三年  ■日付 : 04/2/18(水) 17:03  -------------------------------------------------------------------------
   とにかく、文章題の問題集を数こなすしかないのではと思います。
うちも、さっぱりでした。
受験研究社の文章題テストや最レベ、などとにかく、文章題の問題をコピーして同じ問題を1週間くらいおいてから、3周くらいリピート学習させました。
あと、問題の解説は99パーセントしちゃだめです。
幼いやり方のように見えますが、線の図を描いたり、とにかく問題を図に表してやる方法を自分で書かせてやらせるのが一番です。
うちもこれで少しずつ定着してきました。
頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:文章題が。  ■名前 : 春よ来い♪  ■日付 : 04/2/19(木) 7:59  -------------------------------------------------------------------------
   アドバイスありがとうございます。

線分図・面積図など書かせるようにしていますが、面倒くさがって
しまい(というより、そもそも問題の意味がわかっていないので
図そのものを書き表せないのかも)定着しません。
「文章を音読3回、大事な数字には線をひいて!」等、言ってますが
何を聞かれているのかが、よくわからないみたいです。
うちは、N研ですので テキスト・栄冠の道・ベストチェック等
数字の違う同じような問題を数回やることになりますが、
やはり、文章題の最初は、解き方の暗記なのでしょうかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:文章題が。  ■名前 : 小学生担当  ■日付 : 04/2/29(日) 1:31  -------------------------------------------------------------------------
   >線分図・面積図など書かせるようにしていますが、面倒くさがって
>しまい(というより、そもそも問題の意味がわかっていないので
>図そのものを書き表せないのかも)定着しません。

文章題が解けないという場合、線分図・面積図等のツールを使うタイプと
それ以外では意味が違ってくると思います。
それ以外の場合で文章題や応用的なものが苦手だという子のうち、
国語力や理解力はあるのに・・・と思う子なら、
手探りする力が弱いという可能性が高いです。答えにつながるか
どうかにこだわらず、わかることをなんでもいいから書き出していったり、
書いてあること自体を書いて整理したりすることがとても大切です。
とっかかりがあるかどうかではなく、とっかかり自体を作り出せるかどうかです。
わかりそうかどうかということを最初に考えてしまう子や、パターンや公式が
わからないともうダメだと感じてしまう子には難しいようです。
遠回りすることを恐れないことやダメ元でやるという覚悟も必要です。
この覚悟は、教える側にもある程度必要です。(先回りして教えてしまう為)

線分図・面積図のようなツールタイプの場合、教える側が特徴を整理して
あげる必要がかなりありますので、教える側の経験や知識の差が
できるできないを大きく左右すると思います。特徴別に一覧にしてあげる
のも良いと思います。こちらの場合は、いわゆる文章題の能力として
判断してしまうのはかわいそうだと思います。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 25