過去ログ

                                Page      29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼計算ミス  新5年母A 04/3/16(火) 8:13
   ┣Re:計算ミス  新6年 04/3/16(火) 8:51
   ┃  ┗Re:計算ミス  100マスは効果なし? 04/3/28(日) 15:19
   ┃     ┗Re:計算ミス  昨年受験者 04/3/28(日) 17:07
   ┃        ┗Re:計算ミス  100マスは効果なし? 04/3/29(月) 0:14
   ┣Re:計算ミス  どんまい 04/3/16(火) 10:35
   ┣Re:計算ミス  昨年受験者 04/3/16(火) 23:50
   ┗Re:計算ミス  新5年母A 04/3/20(土) 11:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 計算ミス
 ■名前 : 新5年母A
 ■日付 : 04/3/16(火) 8:13
 -------------------------------------------------------------------------
   ありふれた質問で申し訳ありません。

計算ミスが多いんです。
”たら、れば”なんですが、今回のN研模試でも算数の計算ミスが4個も。
計算跡が残っており「こりゃ無いだろう…」と母が落ち込みます。

「これは解らなかったのね」と言う問題は2、3個であとは計算ミスの山。

計算をしなければいけない問題があった理科も思いっきり点を落としてきます。

頭の何か一部分が欠落してるんじゃないかって思ってしまいます。

「そんなのこっちが聞きたいわよ」っておっしゃらないで、何か計算ミスをなくす薬、おまじない、勉強法等ありましたら教えてくださいませ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : 新6年  ■日付 : 04/3/16(火) 8:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新5年母Aさん:
>ありふれた質問で申し訳ありません。
>
>計算ミスが多いんです。
>”たら、れば”なんですが、今回のN研模試でも算数の計算ミスが4個も。
>計算跡が残っており「こりゃ無いだろう…」と母が落ち込みます。

お気持ちよ〜くわかります。
ですが、計算ミスは誰しもあるもの、ミスが少ないのも能力のうちです。

計算ミスの原因は同じミスでもいろいろあります。
*筆算がきたない場合・・・・0を6に書くとかよくやります。
家の場合はよく、問題文の上に筆算が重なって、ミスしていました。
解き直しノートを作る際、コピーしてその部分を貼り付けています。
(いわゆるドジノート間違えた理由を記します)
*ごく簡単な筆算を間違える場合。
筆算の足し算、引き算を毎日時間を計ってやるという事が効果的だと思います。
わり算、かけ算も桁が大きいと足し算、引き算の所で間違えるケースが多いです。
もちろん速く、正確に出来るようにが基本です。
*計算の工夫をしない為、計算を複雑にしてしまう。
新5年という事ですが、これから円の面積を求める際、3.14の計算が出てきます。
できるだけまとめてやることが基本です。分数をならえば、約分できるものは約分します。暗算でできる計算になおしてやることも大事だと思います。
暗算もよくそろばんを習っている子は桁の大きいものも暗算でやって、間違える事もあります。一般的に暗算でやるもの以外は筆算を残すようにするべきだと思います。

すべて一番いえるのは、見直しすること。
難しい問題は後回しでいいので、易しい問題を必ず見直しする事。
基本問題をミスせずとれたら、褒めてあげて下さい。
そして点数の重みを理解させます。
例えば同じ4点でもどう違うのか、こんな難しいのも4点、でもものの1プンで出来るのも4点としたら、どう感じる?もったいないよという風に何度も話します。
我が家では入試の時期にはこんな計算ミスで合格できるかどうか決まる事もあるんだよと
こんこんと聞かせましたよ。

家はこんな形でものすごく減ったと思います。
でも、たま〜に気を抜くと、大量ケアレスの時もありますので、何度も繰り返しています。頑張りましょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : 100マスは効果なし?  ■日付 : 04/3/28(日) 15:19  -------------------------------------------------------------------------
   うちも計算ミスが多くて困っています。
それも、基本的な計算です。
昨年夏、塾の先生にも、「カリキュラムテストの応用の正解率は
塾でもトップクラスだが、計算問題の正解率はクラス最下位」
といわれました。
実際、応用で得た得点よりも、計算ミスでの失点の方がはるかに多いこともあり、
算数の模試の偏差値は、54〜68の間を乱高下しています。
「基本にもどろう」と思って、昨年秋から
「100マス計算」を始めて加減乗除の基本訓練を始めました。
さすがに、ミスはしませんが、
なんと、一向にタイムがあがらず、3分台半ばで定着。
もちろん、模試やカリテの計算ミスも相変わらず。
「基本」をきっちりやるっていうのは、
どうすればよいのでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : 昨年受験者  ■日付 : 04/3/28(日) 17:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼100マスは効果なし?さん:
はい、効果はあまりないと思われます。それは、簡単な計算しかないからです。100マス計算はそもそも、なんか一桁計算ですよね。九九をやっていればできると思います。もっと難しい計算を解いたらいかがでしょうか。「計算と漢字」のようなもの。日能研じゃなくてもたしか、書店でそういうのを売っていたような気がします。複雑な計算に慣れることが大切ですよ。100マス計算は、複雑計算の一番元のような感じですが、それやっていても何も効果がないとおもいます。また、カリキュラムテストの見直しも忘れずに。一週間ぐらいたってもう一度といてみるとかをしてもいいですよね。

複雑な計算は、1問1分くらいで、長くても1分半ぐらいが時間の目安。時間を計ってみたりするのもいいです。それを一週間後にもう一度やって、早くなったかを比べたりすることもできます。

ちょっと難かしめのようなものを解くことも大事です。明らかに基本中の基本の問題をやるのではなく、ちょっとした応用がかっている計算問題をやるのがいいと思います。早く正確にですね。

駄文ですいません。幸運を祈っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : 100マスは効果なし?  ■日付 : 04/3/29(月) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昨年受験者さん:
>▼100マスは効果なし?さん:
>複雑な計算は、1問1分くらいで、長くても1分半ぐらいが時間の目安。時間を計ってみたりするのもいいです。それを一週間後にもう一度やって、早くなったかを比べたりすることもできます。
>
>ちょっと難かしめのようなものを解くことも大事です。明らかに基本中の基本の問題をやるのではなく、ちょっとした応用がかっている計算問題をやるのがいいと思います。早く正確にですね。

具体的で実践しやすいアドバイスを本当にありがとうございます。
さっそく、今日から、「時間を計りながら」やっています。
どうもありがとうござまいした!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : どんまい  ■日付 : 04/3/16(火) 10:35  -------------------------------------------------------------------------
   継続は力なり
毎日5問計算をしてください。
できないのは必ず解きなおして
毎日してれば、上達しますよ。
信じて

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : 昨年受験者  ■日付 : 04/3/16(火) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、一応麻布生ということで。

はいはいはい!ここに仲間はっけーん。僕もそうでした。公開模試ではありませんが、カリキュラムテストで特に。
やはり、こういうのは「習うより慣れろ」なんですよね。例題をたくさん解いて、問題に慣れるしか方法は無いようです。

「計算と漢字」の計算をやっていますか?僕はこれで何とかミスを最低限に抑えることができました。目標時間を決めてやって見るといいと思います。必ず時間も測りましょう。前にやった時の時間に比べて早くなったかと、比較することもできます。

理科について。計算問題はまず文や表から分かることを簡単に問題用紙の余白に書くと、効果が出ると思います。(他の分野でも効果が出るものがある)
(例)ばねの問題の場合。AとBのばねがあったとします。
  A もとの長さ20cm 10gで2cm伸びる
  B もとの長さ15cm 10gで3cm伸びる
こう書いておくと、「それぞれ何グラムの重りをつなぐと両方ばねが同じ長さになるか」という問題が出されたとき、簡単に50gという答えが出せますね。

こんな感じにデータをまとめていくと分かりやすくなります。計算は慣れですね。

とにかく慣れてください。

あまりアドバイスになってませんが、参考にしてくれたら有難いです。
では、頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:計算ミス  ■名前 : 新5年母A  ■日付 : 04/3/20(土) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   皆様、ご助言ありがとうございます。

息子にも「計算ミスさえなければ偏差値60以上になってE光も夢じゃないのよ」
とはっぱをかけたせいか「計算と漢字(漢字も少々ミスが)の問題集を買ってくれ」と言い出しました。

Nの「計算と漢字」は毎日地道にやっております。
ただ、見直すのが嫌い。口酸っぱく言っているのですが。

昨日も分数の計算が答とあわずにぎゃーぎゃー泣き叫んでいました。
泣き叫んじゃうんですよ。こちらはうんざり。
順番にやればなんてこと無いのに。は〜。

やる気はそこそこあると思うんです。

すみません、愚痴ばっかで。
皆様のお答えを読ませてからカリテに行かせようと思ったのですがばたばたと行ってしまいました。
帰ってからじっくり読ませようと思います。

本当にありがとうございました。
また後日同じスレ立ててるかもしれませんけど…とほほ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 29