過去ログ

                                Page      31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼算数が問題!!  憂鬱 04/3/11(木) 19:01
   ┣Re:算数が問題!!  等差数列 04/3/12(金) 10:13
   ┃  ┣Re:算数が問題!!  憂鬱 04/3/12(金) 16:30
   ┃  ┣Re:算数が問題!!  横から新小6 04/3/22(月) 18:10
   ┃  ┃  ┗Re:算数が問題!!  等差数列 04/3/23(火) 20:47
   ┃  ┃     ┗Re:算数が問題!!  横から新小6 04/3/25(木) 20:26
   ┃  ┃        ┗Re:算数が問題!!  昨年受験者 04/3/27(土) 21:34
   ┃  ┗Re:算数が問題!!時間のかけ方と問題集について教えてください。  うちも憂鬱 04/3/28(日) 14:56
   ┃     ┣Re:時間のかけ方と問題集について  昨年受験者 04/3/28(日) 16:52
   ┃     ┃  ┗Re:Re:時間のかけ方と問題集について  憂鬱 04/3/28(日) 22:10
   ┃     ┃     ┣Re:Re:時間のかけ方と問題集について  うちも憂鬱 04/3/29(月) 0:00
   ┃     ┃     ┗Re:Re:時間のかけ方と問題集について  昨年受験者 04/4/1(木) 23:46
   ┃     ┗Re:算数が問題!!時間のかけ方と問題集について教えてください。  等差数列 04/3/29(月) 17:58
   ┃        ┗Re:算数が問題!!時間のかけ方と問題集について教えてください。  うちも憂鬱 04/3/29(月) 18:08
   ┗Re:算数が問題!!  独り言 04/3/22(月) 11:41

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 算数が問題!!
 ■名前 : 憂鬱
 ■日付 : 04/3/11(木) 19:01
 -------------------------------------------------------------------------
   来年受験です。
志望校は偏差値60〜65あたりなんですが、どうしても押さえにしていかせたいところが、59,60はないと厳しいようです。
しかし、算数がどうしても悪いんです。中数などの問題集が解けないのです。
少しやさしめですとできるのですが、やはり偏差値の高い学校で出題する傾向のものが解けない!
偏差値だけで学校をきめるべきでないと、言われてしまえばそうなんですが、でも、いろいろ条件をみると(学費、通学時間、環境、進学実績、など)やはりこのくらいは必要なところです。
まだこれからと思われる方もいるでしょうが、伸びるようには思えません。頭が硬そうですし。
何度も何度も同じ問題を解けば、できるようになるのですが、時間も必要です。かれでは、到底間に合いそうにありません。
塾任せで、どうにかなるもんなのでしょうか?
やはり、難関合格されるお子さんは、ふたを開けてみると、親も懸命に付き添ってるということです。私は無理です。
実力つける方法って、あるんでしょうか?
どなたか、同じような経験で合格されたかた、お話聞かせてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 等差数列  ■日付 : 04/3/12(金) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憂鬱さん:
>来年受験です。

後悔しない受験を致しましょう、入試報告会などが終わると次は自分達、とどうしてもあせってしまいますよね

>何度も何度も同じ問題を解けば、できるようになるのですが、時間も必要です。かれでは、到底間に合いそうにありません。
>塾任せで、どうにかなるもんなのでしょうか?

ウ〜ン、どうかな・・・我が家は「塾」ではなく【本人】でした
ただ見てると言っても傍観ではないですが、もう子供の方が説くスピードも、計算力もすさまじいですし、塾から教わる解法・手法の方が絶対近道ですから教えるとかではなく、サポートはしていました

中数の問題ですが、日々の演習から発展演習位、が解けていれば大丈夫なのでは?
最後の方の学コンやパズルも解ければ良いのでしょうが、あまりマニアックなものは・・・と思います
ほっぽいといても好きな子は自ら手を出し、興味の無い子はそれらには手をつけません
今現在の塾でのカリキュラムが定着しているかを見て差し上げた方のが良いかも!
何が何でもあれが出来なければ合格は無い、と言う事もないと思いますよ
あれはマニアックな先生がお書きになられてますので。。。

私的には中数より<秘伝の算数・応用編>の方が良いと思いますが

>実力つける方法って、あるんでしょうか?

急がばまわれ・・・です
受験算数と言うのは1.問題文を読み取る力+2.算数力です
1.問題文章をよく読み、出された条件をきちんと整理出来る事
2.特殊算を学び、それらを<比>で処理する能力

これらと並行して大切な事が国語力なんです、すなわち【読み・書き】です
正確に読めたら、答えまでの解法をどう表現するか・・・なんですよ
急がばまわれというのは、算数はそのまま<比>を重点的に学習を進め、その一方で国語力を高める学習が功を奏す、ということです
偏差値60〜65ですと何処の国語も長文は絶対ですね、速読が不可欠です
正確に読解する力がないとダメですよね、それと並行して算数の問題もきちんと読み整理する事から始まる訳です、よって読書・読書・読書です

「親も懸命に付き添っている」・・・いやはや我が家とは180度違うのでなんとも。。。子供が自ら自立していくものだと思っていました(笑)

ご参考まで!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 憂鬱  ■日付 : 04/3/12(金) 16:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼等差数列さん:
>▼憂鬱さん:
お答えありがとうございます。

しかし、等差数列さんのお子さんは、自ら算数がだいすきで、親が悩むことはなかったのでしょうね?さっさと解いていけるお子さんだったのでしょう。

意味深い内容でとても参考になりましたが、うちの子の場合とは違うようで、とてもとても・・・・正直な気持ち、もう少し、算数に手がかかったけど、何とか乗り越えられたといったお話をどなたか、語っていただけませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 横から新小6  ■日付 : 04/3/22(月) 18:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼等差数列さん:
>受験算数と言うのは1.問題文を読み取る力+2.算数力です
>1.問題文章をよく読み、出された条件をきちんと整理出来る事

もともと算数はこつこつやって得点してきました。習った範囲をひたすら復習して小テストはいつも満点、模試も基本が多いのでそこそこいい順位に付けてきました。
新6年になり 問題が複雑になるに連れ それも限界かと感じております。
なぜかというと、自分で解く力がついていないのです。初見に弱すぎる。
まず何をすればいいかがわからないときに茫然自失、何もしようとしない。
とにかくなんでもいいから条件整理をすると言われても要領を得ないことを書く、
または全く書けない。
そして もう一つ辛いのが、間違った問題の解説を受けて(或いは読んで)
”そうか”と解った後に解き直しする段になって、
何度言われても 必要最小限の式しか書かない
→次に類題が出たときにまた解らない。
  つまり、本当に理解しているかいないのかが 自分でも解っていない。

塾の先生から 見本になるノートのコピーをいただいたり、
とにかく順序だてて考えた跡を残す習慣をつけるよう指導されて
かれこれ半年以上になるのですが、一向に改善される様子もなく、
「ここ、式がとんでる!」と私にチェックされてそのときだけ書き直して 
また同じ繰り返し。
正直言って疲れてきました。

これは本人の自覚が出るまで仕方がないのでしょうか。
そんなこといってたら 時間切れになります。
等差数列さんのお子さんは算数が良くおできだったので
こんな経験はおありじゃないでしょうね。
なにかいい方法ないでしょうか・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 等差数列  ■日付 : 04/3/23(火) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横から新小6さん:

>これは本人の自覚が出るまで仕方がないのでしょうか。
>そんなこといってたら 時間切れになります。

【自覚】、これは勿論大切ですね
新小6さんのお子様は大丈夫だと思いますが、稀に、【勉強以外での事】にしばし注目されてみた方が良いこともあるみたいですよ
持ち物管理・時間の管理・部屋の管理(整理)等々、「そんな事より、一つでも漢字を計算を!」と、聞こえてきそうですがエンジンを掛けるのはまだまだです
こういう自ら考え動かないとどうしようも無い事が整ってくると、自ずと人が変わったようになるようです、自立=自覚、でしょうか?

話が前後いたしましたが、算数をこつこつやってこられ、ひたすら復習をして・・大変結構だと思いますよ
夏まではとにかく基本・基本・基本ですよ!その中でお子様が興味のある単元は少し応用も入れて差し上げていかれれば理想です!
今後問題文も長くなってきます
条件のところに下線を引く事、整理しながら読めると良いのですが難しいようでしたら、先ずきちんと正確に読む事(A君が毎時〜キロでB君が毎時〜キロ、と【声】に出すのも一つです)次に整理する事(線分図・面積図・ダイヤグラム等)
この3本柱が大切なので今はただひたすら3本柱を大切にし演習をつむ事です

最小限の式しか書かなくとも良いんです、勿論後で自分のノートを見たときに解からないようではいけませんが、飛ばしても良い式はあります
こういう細かい事を言われ続けているとお子様がイヤになりませんか?

本質的に数学力のあるお子さんは受験算数に拒絶反応を示します、なぜなら・・・
塾では算数・数学の原理・原則は教えないからです
どうしてそうなるかも全て詰め込みなのです、自分で公式を作りたい位のお子さんは受験算数に???です
お子様のペースを崩さないで見守ってみてください

受験算数は【比】が全てです、これが使いこなせれば鬼に金棒です
頑張ってみてください!!

少し離れて・・・パズル系も頭を柔らかーくします、お試し下さい
長々失礼致しました!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 横から新小6  ■日付 : 04/3/25(木) 20:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼等差数列さん:
>【自覚】、これは勿論大切ですね
>持ち物管理・時間の管理・部屋の管理(整理)等々
>こういう自ら考え動かないとどうしようも無い事が整ってくると、自ずと人が変わったようになるようです、自立=自覚、でしょうか?
>

アドバイスありがとうございます。 
・・・これ、塾の先生にもいわれました!朝は自分の目覚まし時計で起きる、親は先回りして準備を整えない、過保護はいけませんよ!と、身につまされることばかりです。やっぱり本当に関係あるのですね。時間の管理は 4年の頃から 本人に任せなくてはと思いながらいつも「これじゃ宿題が間に合わない!」と途中から口を出し続けて今に至っています。今からでも自立に目覚めてくれるでしょうか・・・

>受験算数は【比】が全てです、これが使いこなせれば鬼に金棒です
>頑張ってみてください!!

最後の方はやたら何でも比がでてきますよね。文章題を読んで まず比を使う問題なのか、どの部分をどんな比に表わすのか解らないことが多いようです。
こう書きながらわかってきたのですが、ウチの子の場合 問題を読んで「これって何算?」の判別さえ付かないものがよくあります。別に何算であろうと呼び名は関係ないのですが ある単元を集中して習っていた頃は良かったのですが、いきなり全範囲から見たことのない問題が出されると とっかかれないのですね。そのためには ”三本柱”が大切だということでしょうか。これはやはり数多くの問題を解くうちにわかってくるものなのでしょうか。

ああ、もう1年もないっていうのにこんなことで・・・
最後は愚痴でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 昨年受験者  ■日付 : 04/3/27(土) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横から新小6さん:
>▼等差数列さん:
>朝は自分の目覚まし時計で起きる、親は先回りして準備を整えない、過保護はいけませ
んよ!

それは当然のことっすよ。ただ、「過保護はいけませんよ」。確かにそうです。でも、勉強の手伝いとかはしてくださいね。親は受験生のパートナーですから。

>>受験算数は【比】が全てです、これが使いこなせれば鬼に金棒です
>>頑張ってみてください!!

まあ、確かにそうですね。確かに比は使えます。しかし、比だけでは解けない問題はたくさんあります。もっと他の事を学びましょう。先生の話はちゃんと聞こう!

>最後の方はやたら何でも比がでてきますよね。文章題を読んで まず比を使う問題なのか、どの部分をどんな比に表わすのか解らないことが多いようです。
>こう書きながらわかってきたのですが、ウチの子の場合 問題を読んで「これって何算?」の判別さえ付かないものがよくあります。別に何算であろうと呼び名は関係ないのですが ある単元を集中して習っていた頃は良かったのですが、いきなり全範囲から見たことのない問題が出されると とっかかれないのですね。そのためには ”三本柱”が大切だということでしょうか。これはやはり数多くの問題を解くうちにわかってくるものなのでしょうか。

これは、悩みますね。手がかりをつければいいのです。例えば数字に注目するとか、聞かれたことは何かをマークするとか。そうすれば、何とかはこなせると思います。どこかに自分の記事が書かれているので、それも見てくれると有難いです。

>ああ、もう1年もないっていうのにこんなことで・・・
>最後は愚痴でした。

それは大きな間違い。むしろ、まだ一年もあるのですよ。後半でスパートをかけるという感じでもそれほどは問題ありません。かといって、それまでの勉強をおろそかにしてはいけませんよ。だから、もう一度前に分からなかったところを見直すとかしたらどうでしょう。
まだ、1年もあるんだぜ!という感じでやったら、ギリギリ麻布に入ったということを味わいましたから多分それは・・・・・有効だと思いますよ。
あ、これは危険だなと思ったらやめてください。別に強制しているわけではないので(汗)

そんな感じです。では、頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!時間のかけ方と問題集について教えてください。  ■名前 : うちも憂鬱  ■日付 : 04/3/28(日) 14:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼等差数列さん:
途中から、割り込んですみません。
うちも算数、とても憂鬱なので、このスレはとても
興味深く拝見し、とても参考になりました。

それで、初心者的な質問で申し訳ないのですが、
いくつか教えてください。

1.皆さんが「中数」とおっしゃるのは、
 問題集のことでしょうか?
2.<秘伝の算数・応用編>は書店で購入できるのでしょうか?

3.話がかわるのですが、応用問題に時間をかけるのは、
 どれくらの長さだったら許容されますか?
 というのも、ウチの新6年の息子は、模試の最後の問題のような難問を、
 「もう少しで解けそう」「もう少しで解けそう」と
 面積図を10個くらい書き直して、
 2時間くらいかけて、やっと1問といたりすることが、
 週に1日はあるのです。
 効率が悪さに私はイライラして「いい加減にいたら!」と怒鳴ることも‥。
 でも、子供は、手をつけた問題を途中で放棄するのは、嫌なようなのです。
 その割には、計算ミスとか、ちょっとした勘違いで、
 沢山、基本的な問題を落としてくるので、
 もっと基本を何回もやったら良いのではとも思うのですが、
 家でやらせてみると、たしかに、定型的な基本は、さっさとこなしており、
 すぐに応用に進んでしまいます。で、また応用1問に2時間かかり‥。
 が、結果は、虻蜂取らずで点数に結びつかないのです。
 応用にかけるのは、何分くらいでしたら、許容範囲でしょう?
 それから、定型的な基本問題は
 正解でも何回も繰り返してやるべきでょしょうか?

途中から割りこんで本当に申し訳ないのですが、
アドバイスお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:時間のかけ方と問題集について  ■名前 : 昨年受験者  ■日付 : 04/3/28(日) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼うちも憂鬱さん:
>1.皆さんが「中数」とおっしゃるのは、
> 問題集のことでしょうか?
>2.<秘伝の算数・応用編>は書店で購入できるのでしょうか?

分かりません。たぶん問題集でしょう。特進クラスの問題集をやったら結構効果がありました。

> 応用にかけるのは、何分くらいでしたら、許容範囲でしょう?
> それから、定型的な基本問題は
> 正解でも何回も繰り返してやるべきでょしょうか?

さっき「模試の最後のような難問を解いている」と書かれていましたね。いいです。構いません。解けると感じたら解いていくことが大事です。ですが、中学受験には中学受験とは思えないほどのありえなく難しい問題も出てきます。ようは、捨て問題もあるのです。だから、応用問題は全て解こうとはしないで下さい。
しかし、応用問題は、実はもっと楽に解けるのが必ずしもではありませんがあるんです。だから、もしも1時間ぐらいかかるようでしたら、適当に止めさせて答えを見させましょう。

応用問題にかける時間としては、家庭学習で大体大問(四角1のようなもの)で15分〜20分。過去門は15分程度。どの入試でも制限時間があるので、なるべくは短めに。でも、もうすぐで解けそうだったら、5分位伸ばす。そうしていくといいと思います。とにかく、解こうとする意欲を奪わずに、時間を少なくする事が大事です。
あ、でもいきなりそうしようとは思わないで下さいね。だんだん10分か5分ぐらい制限時間を縮めていくとかそういう風にしてください。

基本問題はたくさん解けばいいですが、同じものをもう一回やるではなく、多くの種類の問題をやるという風にすればいかがでしょうか。あと、基本問題ができるんだったら、早く解く練習に取り掛かるといいですよ。計算問題なら一門長くて1分ぐらいのような感じで。そうすれば、計算が速くなるばかりか、応用問題にかける時間が長くなりますよね。もしそれを間違えたなら、復習してください。たとえ、それが凡ミスだったとしても。

応用問題は一応基本問題が材料になっているのも少々あります。基本もおろそかにしないようにしましょう。「家でやらせてみると、たしかに、定型的な基本は、さっさとこなしており、すぐに応用に進んでしまいます。」と書かれましたね。いいですが、基本問題を毎日やっているともっと良いです。「毎日5〜10問くらい解く」というようなことを決めるとかするといいと思いますよ。

僕はどっちかと言うと算数は得意な方だったのであまりはうまくいえませんが、これを片隅に入れておいてくれたら大変有難いです。一週間位試して、だめだったらやめてください。これはあくまでも重要。

では頑張ってください。幸運を祈っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Re:時間のかけ方と問題集について  ■名前 : 憂鬱  ■日付 : 04/3/28(日) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   後半の質問や回答、とても参考になりました。ありがとうございます。

中数の日々の〜のほうだけでも、満点目標に繰り返し練習しましたら、今のところほんの少し、点が取れるようになりました。

昨年受験さんにお聞きします。
この中数さえ、身につけておけば(といっても、全部はかなり難しいしきついですが)受験算数には強くなれそうな気がいたしますが、いかがでしょう?これだけでは甘いですか??

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Re:時間のかけ方と問題集について  ■名前 : うちも憂鬱  ■日付 : 04/3/29(月) 0:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憂鬱さん:
本当に、役に立つスレッドをたてていたただいて、ありがとうございます。

びたび、すみませんが、

>中数の日々の〜のほうだけでも、満点目標に繰り返し練習しましたら、今のところほんの少し、点が取れるようになりました。

の「中数」というのは、何なのか、
すみませんが教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Re:時間のかけ方と問題集について  ■名前 : 昨年受験者  ■日付 : 04/4/1(木) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憂鬱さん:
>昨年受験さんにお聞きします。
>この中数さえ、身につけておけば(といっても、全部はかなり難しいしきついですが)受験算数には強くなれそうな気がいたしますが、いかがでしょう?これだけでは甘いですか??

返信ありがとうございます。
このスレッド、ツリーをみて中数が何なのかが分かりました。
たしかにそれでもいいと思います。しかし、それでいけないのは一つあります。それは、その中数のパターンしか身に付かなくなってしまうこと!算数はいろいろな問題の出し方や、あらゆる分野を含んだ総合問題が多くあります。中数一本だけじゃ、そのパターンだけしか対応できなくてあたふたしてしまいます。
言いたいのは、中数以外の問題集も解いておいた方がいいということ。中数では見られなかったいい問題、面白い問題、難問がかなりあると思います。その分、すこしは楽しめるかな?という気がしますが。あと、いろいろなパターンを身に付けることができますよね。

他の問題も解いてみてください。あ、別に中数はダメだといっている訳ではありませんからね。中数は続けてもいいかと思います。ただ、他の問題も解いて見よう。それだけです。

頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!時間のかけ方と問題集について教えてください。  ■名前 : 等差数列  ■日付 : 04/3/29(月) 17:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼うちも憂鬱さん:

>1.皆さんが「中数」とおっしゃるのは、
> 問題集のことでしょうか?

東京出版が毎月発行している【中学への算数】、やくして中数というわけです
必要な部分だけ、という方とぜ〜んぶこなす方とそれぞれだと思います

>2.<秘伝の算数・応用編>は書店で購入できるのでしょうか?

出来ますよ
同じく東京出版の発行本です、基本の入門編と最近出た応用編があります

>3.話がかわるのですが、応用問題に時間をかけるのは、
> どれくらの長さだったら許容されますか?
> 応用にかけるのは、何分くらいでしたら、許容範囲でしょう?

15分〜20分位では?
そのくらいまで考えても糸口が見つから無い場合は時間をおいて又は後日考えてみると良いかも知れませんね
解からないからと考えた後に解法をすぐ読んでしまうのはもったいないですね
自力で答えまでいくことに算数は意味があるのですから・・・

> それから、定型的な基本問題は
> 正解でも何回も繰り返してやるべきでょしょうか?

何回も繰り返し行う事は非常に良いことですよね、定着しているようで結構取りこぼしていたり・・・という事も無きにしもあらずですので注意!!
算数は積み重ねの教科ですので、6年の夏までは基本をしっかり叩き込む事が重要だと思いますよ
少し進んではまた戻る・・・ふと空いた時間に以前に解いた問題やテストでも行うと良いかもしれませんね

注:お子さんにもよるかも知れませんが偏差60〜65以上のお子様はもしかしたら基本問題ではなくそれ以上の問題の方が食いついてくるでしょう
基本の復習は6年の夏、ひと夏かけて総ざらいしますしね。。。(^^)がんば!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!時間のかけ方と問題集について教えてください。  ■名前 : うちも憂鬱  ■日付 : 04/3/29(月) 18:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼等差数列さん:

具体的で、わかりやすいアドバイスをどうもありがとう
とざいました。

「中数」も「秘伝の算数」も、皆さんの話題になっているのに、
私は全然知らなくて、とても、あわてていたので、
ほっとしました。

時間のかけかたについても、とても参考になりました。
そして、
>解からないからと考えた後に解法をすぐ読んでしまうのはもったいないですね
>自力で答えまでいくことに算数は意味があるのですから・・・
というお返事には、なるほどと、感服しました。
一晩寝たら、別のひらめきがあるかも知れないですしね。

どうも有難うございました!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:算数が問題!!  ■名前 : 独り言  ■日付 : 04/3/22(月) 11:41  -------------------------------------------------------------------------
   算数、得意・不得意、一体何なのか、息子二人の受験を通して考えてみました。
算数といっても色々な形式(問題)があることはご存知の通りですが、その実、ここで要求される能力は随分違うな、という思いがあります。
独断でエイヤーっと分類すると、こんなところでしょうか(異論はあるでしょうが、その違いは大した問題には思ってません)。

           速さ 正確さ ひらめき 粘り 素直さ 集中力
1.計算問題      ◎   ◎   △   △   −   ○ 
2.図形問題      △   ○   ◎   ◎   −   ○
3.文章問題      △   ○   −   ○   ◎   ○
4.場合(組合せ)問題 ○   ○   △   ◎   −   ◎

 (※)◎必須 ○まあ必要 △あればいい −不問

で、この算数実力アップのためには、親も我が子の弱点を知る必要があります(それで春休み、夏休みと弱点分野を集中的にがんばる、というものです)。ともかく子供にあった学習計画作りは親の役割なんです。
特に算数は、弱点に応じた計画的学習が必要と思います。

最後に、ちょっと脱線ですが、
算数で私が一番大事に思っていること、それは集中力。以下正確さ、素直さ、粘り強さかと思います。
特に、最近の(難関校)中学入試では計算スピードが合否を決める問題、殆どないでしょう。そういう意味で、低学年の計算重視の風潮(公文云々)、逆に、これらが、集中力、持続力に害がないのか(個人的に)危惧しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 31