小学校・中学受験の理科 掲示板

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする

143 re(7):天体の理解の仕方
2003/10/21(火)18:54 - 埼玉都民 - 8450 hit(s)

地図の読めない女> 北半球で上弦の月は向かって右側が明るいんですよね。で、そのとき南半球の場合は左側が明るいわけで、それは彼らにとって下弦の月なんでしょうか?それとも彼らの上弦の月は左が明るいということなんでしょうか?

南半球に「上弦の月」という表現があるかどうかは知りません(笑

月の軌道(白道)は赤道から大きく外れていないので、月は北半球では南の空、南半球では北の空に見えます。
月齢7.4日の月は、太陽の東側に約90度ずれた位置にありますから、日没時に南中(南半球では北中というのでしょうか??)します。月を観測するのは、通常は日没後しばらく経ってからですから、それより少し西側に移動した所を観測することになります。太陽を追いかけて西方向に沈んでいきますから、円く光って弓となる側が下、陰で直線の弦をつくる部分が上になります。だから、北半球、南半球のいずれで観測しても上弦の月です。
しかし、北半球では南の空を見ているので右が西、南半球では北の空を見ているので左が西になります。南半球では、上弦の月は左側が光っているのです。

なお、下弦の月が昇ってくるのを丑三つ時に観測すると、当然のことながら弦は上にあります。でも、夜が明けてから月が沈むまでの午前中に観測するのが普通なので「下弦の月」になってしまうのです。


【133】 天体の理解の仕方 2003/10/9(木)13:23 地図の読めない女 (235)
┣【135】 re(1):天体の理解の仕方 2003/10/9(木)16:21 埼玉都民 (670)
┣【136】 re(2):天体の理解の仕方 2003/10/16(木)09:18 地図の読めない女 (287)
┣【137】 re(3):天体の理解の仕方 2003/10/16(木)12:16 埼玉都民 (419)
┣【140】 re(4):天体の理解の仕方 2003/10/20(月)13:34 地図の読めない女 (415)
┣【141】 re(5):天体の理解の仕方 2003/10/20(月)20:47 埼玉都民 (780)
┣【142】 re(6):天体の理解の仕方 2003/10/21(火)17:11 地図の読めない女 (369)
┣【143】 re(7):天体の理解の仕方 2003/10/21(火)18:54 埼玉都民 (1110)
┣【145】 re(7):天体の理解の仕方 2003/10/22(水)18:40 埼玉都民 (336)
┣【147】 re(8):天体の理解の仕方 2003/10/23(木)10:26 地図の読めない女 (573)
┣【148】 re(9):天体の理解の仕方 2003/10/23(木)18:14 埼玉都民 (585)
┣【149】 re(10):天体の理解の仕方 2003/10/26(日)11:24 地図の読めない女 (214)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.