Page 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2年(新3年)の入室テストについて教えてください。 初心者 04/11/12(金) 21:46 ┗Re:2年(新3年)の入室テストについて教えてください。 サピ生 04/11/14(日) 17:52 ┗Re:2年(新3年)の入室テストについて教えてください。 初心者 04/11/14(日) 23:14 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2年(新3年)の入室テストについて教えてください。 ■名前 : 初心者 ■日付 : 04/11/12(金) 21:46 -------------------------------------------------------------------------
先日子供(現在2年)がサピの入室テスト受けました。 サピから、電話がかかってきまして、算数81点国語88点の169点でした。 入室する意思の確認だったのですが、 入室最低点は、合計70点で、平均点偏差値等はわからないとのことでした。 小さいお教室なので、2クラスしかありません。 とりあえず2クラスあるうちの、上クラスなのですが、 これは、偏差値でいえば50はあるということなのでしょうか。 初めてのことで、程度がよくわかりません。 何クラスもあるお教室だと、何点くらいで、各クラスわけられているのでしょうか。 2科目で、70点というのは、随分と低いという感じがいたしますが、 難関ねらいのサピでも2年生ではそんなものなのでしょうか。 後日答案が返って来ましたが、難しいものはほとんどありませんでした。 学年が上がるにつれ、急カーブでむずかしくなるのでしょうか。 4年までは自宅で、と思っておりましたが、不安です。 詳しい方がいらっしゃえば、教えていただけだら幸いです。 |
>難関ねらいのサピでも2年生ではそんなものなのでしょうか。 内部生が受けていないので偏差値はでないと思います。受験者そのものが少ないですし、出てもあまり意味がないと思います。 内部生は今週が昇降テスト。新年度組み分けは1月です。外部生しか受けないテストは結構簡単だと思います。 校舎によっていろいろだとは思いますが、2年生では、160点を超えればどこでも上のクラスだと思います。 また、2年生の合格基準なんてあってないようなものです。どこも、早いうちに優秀な子を集めるというねらいで低学年クラスを作っているのですから。 低学年は人数も少ないし落とすテストではないので、全員合格でしょう。 急カーブがどこにあるかは人によって感じ方が違うので4年までは楽勝のひ人もいれば、4年あたりからつらくなる人もいます。でもはっきり大変になるのは5年です。2,3年は内容も量も受験勉強には程遠いです。 |
▼サピ生さん: >急カーブがどこにあるかは人によって感じ方が違うので4年までは楽勝のひ人もいれば、4年あたりからつらくなる人もいます。でもはっきり大変になるのは5年です。2,3年は内容も量も受験勉強には程遠いです。 レスありがとうございました。 やっぱり、低学年は、全く受験勉強のうちにはいらないのですね。。。 確かに我が家は、全部で1時間くらいです。 4年から付いていける様に、あと少し、親子で頑張ってみます。 急カーブはできるだけ、遅く訪れるように努力したいと思います。 つまらない質問で、申し訳ないのですが、 サピ生の4、5年方々は、平日(学校があるとき)塾のない日は何時間位お勉強されているのしょうか。 |