Page 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼四谷との偏差値表の違い あと3ヶ月 04/11/1(月) 17:49 ┣Re:四谷との偏差値表の違い 6年生ママ 04/11/1(月) 20:36 ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い あと3ヶ月 04/11/1(月) 21:27 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 6年はは 04/11/1(月) 21:43 ┣Re:四谷との偏差値表の違い [名前なし] 04/11/1(月) 22:21 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い [名前なしよ] 04/11/1(月) 23:34 ┣Re:四谷との偏差値表の違い 6年ママ 04/11/2(火) 0:11 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い ゴクウ 04/11/2(火) 8:11 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い あと3ヶ月 04/11/2(火) 8:29 ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い やっと晴れ 04/11/2(火) 8:48 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 甘いですか? 04/11/2(火) 10:20 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 6年はは 04/11/2(火) 11:38 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 6年はは 04/11/2(火) 11:45 ┣Re:四谷との偏差値表の違い いのいの 04/11/2(火) 12:42 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 6年はは 04/11/2(火) 14:06 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い あと3ヶ月 04/11/2(火) 16:16 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 卒業生の親 04/11/2(火) 20:21 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い あと3ヶ月 04/11/2(火) 20:44 ┗Re:四谷との偏差値表の違い 名前ナシ 04/11/2(火) 21:13 ┗Re:四谷との偏差値表の違い センス 04/11/3(水) 10:24 ┗Re:四谷との偏差値表の違い 名前ナシ 04/11/3(水) 11:03 ┗Re:四谷との偏差値表の違い センス 04/11/4(木) 9:39 ┣Re:四谷との偏差値表の違い すごい!!! 04/11/4(木) 9:52 ┣Re:四谷との偏差値表の違い すご〜い 04/11/4(木) 9:57 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 6年はは 04/11/4(木) 12:00 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 本当に 04/11/4(木) 12:42 ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い 本当に 04/11/4(木) 12:48 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い すごい!!! 04/11/4(木) 13:40 ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い ショック 04/11/4(木) 14:19 ┃ ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い 名前ナシ 04/11/4(木) 14:47 ┃ ┃ ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い 名前 04/11/4(木) 14:50 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 秋晴れ 04/11/4(木) 16:32 ┃ ┃ ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い ショック 04/11/4(木) 18:21 ┃ ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 卒業生 04/11/4(木) 16:47 ┃ ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い ショック 04/11/4(木) 18:10 ┃ ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 通りすがり 04/11/5(金) 14:28 ┃ ┃ ┗申し訳ございません!! センス 04/11/5(金) 19:46 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 本当に 04/11/5(金) 8:38 ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い すごい!!! 04/11/5(金) 9:02 ┃ ┣Re:四谷との偏差値表の違い のこ 04/11/5(金) 9:09 ┃ ┗Re:四谷との偏差値表の違い 6年はは 04/11/5(金) 10:18 ┗Re:四谷との偏差値表の違い あと3ヶ月 04/11/5(金) 20:37 ┗Re:四谷との偏差値表の違い 傍観者 04/11/5(金) 21:19 ┗Re:四谷との偏差値表の違い 子どもが 04/11/15(月) 18:59 ┗Re:四谷との偏差値表の違い ミス 04/11/15(月) 19:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 四谷との偏差値表の違い ■名前 : あと3ヶ月 ■日付 : 04/11/1(月) 17:49 -------------------------------------------------------------------------
四谷の合不合テストも2回目が終了し、偏差値が気になります。 皆さんはサピの偏差値+7とか取れていますか。 家はそのような結果が出ません。 サピの偏差値表と四谷の偏差値表の差が大きくて 何を信じたら良いのか、とても不安です。 サピの偏差値は信用できるのでしょうか。 |
▼あと3ヶ月さん: >四谷の合不合テストも2回目が終了し、偏差値が気になります。 >皆さんはサピの偏差値+7とか取れていますか。 >家はそのような結果が出ません。 >サピの偏差値表と四谷の偏差値表の差が大きくて >何を信じたら良いのか、とても不安です。 > >サピの偏差値は信用できるのでしょうか。 よくサピと四谷の偏差値では6〜8は違うと聞きますよね。 上位の方が差が、出やすいときいたのですがどうなのでしょうか・・・ 愚息はサピでは62は超えていますが、第一回合不合では 3しか差がありませんでした。(S<Y) 日頃、思考力問題を中心に勉強しているとはいえ、かなりショックです。 さすがに今回の2回目では、テスト形式になれていないという言い訳は 利きませんよね・・・ 志望校を確実に決めなければならない時期と思うと焦ります。 本当に、不安になってしまいますよね・・・ |
>よくサピと四谷の偏差値では6〜8は違うと聞きますよね。 そうですよね。 偏差値表でもそのつもりでみていたのですが、 2、3ポイントの差だったら無いも同然です。 サピであれば合格圏以下の学校が、四谷では見上げる格好に なってしまいます。 >愚息はサピでは62は超えていますが、第一回合不合では >3しか差がありませんでした。(S<Y) 羨ましいです。 うちは、サピ53で四谷で54くらいです。 ほとんど変わりません。このままでは志望校変更も視野に いれなければならないのでしょうか。 多くのサピ生の中でうちとお宅だけなのでしょうか。 この思いもよらない結果は。 今までずっとサピの偏差値を信じていたのに 裏切られた気持ちでいます。 3、4回目の結果がでないとなんとも言えませんが とても不安です。 |
夏休み前の保護者会で、四谷の偏差値との差は男子で5程度という話がありました。女子は7位とも。 最上位層はほとんど変わらない偏差値ということも聞いて、サピでも70超の お子さんが存在することを知り、ため息をついた記憶があります。 が、我が子の周囲では必ずしも上記のとおりではなかったようです。 他の板でも過去に話題になっていましたが、麻布などの上位校は四谷の合不合の評価はあまり参考にならないとか。 出題形式が違うから当たり前といえば当たり前ですが。 先の保護者会では、他塾の模試は子供の度胸を見る上でたいへん参考になるとも 言われていました。 あと2回ありますので頑張りましょう。 |
>皆さんはサピの偏差値+7とか取れていますか。 >家はそのような結果が出ません。 >サピの偏差値表と四谷の偏差値表の差が大きくて >何を信じたら良いのか、とても不安です。 >サピの偏差値は信用できるのでしょうか。 うちは、Sで60〜62、第一回合不合+11ででした。 喜ぶべき(?)なのでしょうが、前回のサピックスオープンで 志望校が70%に落ちてしまったので複雑です。 あらゆる層が受ける合不合よりも 志望校別テスト(SO)の結果の方が信憑性があると 思うのですがいかがでしょうか? しかし、Sは合不合受けるように言いますよね? それなりに(場慣れ、度胸試し以外)参考になる点があるのでしょうか? |
▼[名前なし]さん: >>皆さんはサピの偏差値+7とか取れていますか。 >>家はそのような結果が出ません。 >>サピの偏差値表と四谷の偏差値表の差が大きくて >>何を信じたら良いのか、とても不安です。 >>サピの偏差値は信用できるのでしょうか。 > >うちは、Sで60〜62、第一回合不合+11ででした。 > >喜ぶべき(?)なのでしょうが、前回のサピックスオープンで >志望校が70%に落ちてしまったので複雑です。 > >あらゆる層が受ける合不合よりも >志望校別テスト(SO)の結果の方が信憑性があると >思うのですがいかがでしょうか? > >しかし、Sは合不合受けるように言いますよね? >それなりに(場慣れ、度胸試し以外)参考になる点があるのでしょうか? 四谷合不合の方がかなりよかったのではないでしょうか。 普通はサピ男子順位より四谷合不合順位の方が悪くなります。 サピ+四谷なので 11もよかったなら逆転していると思います。 |
▼あと3ヶ月さん: >四谷の合不合テストも2回目が終了し、偏差値が気になります。 >皆さんはサピの偏差値+7とか取れていますか。 >家はそのような結果が出ません。 >サピの偏差値表と四谷の偏差値表の差が大きくて >何を信じたら良いのか、とても不安です。 > >サピの偏差値は信用できるのでしょうか。 サピの先生に、信用できないと言われました。四谷の偏差値で(一覧も含めて)考えてほしいと言われました。 うちは四谷のほうが悪いのですが、そうなると、今後の面談で、志望校を変更して受験校を決めるということになるのでしょうか。 |
SAPIX 卒業生の親です。 SAPIXのテストと四谷のテストでは、出る傾向が全く違います。 我が家の息子も、友達もSAPIX生は不慣れなせいもあり、皆さん一番初めの合不合ではびっくりする偏差値をとられる方がおおいです。 でも、実際は優秀なSAPIX生の事、2回3回と回数を重ねるにつけ、傾向が読めるようになって偏差値もあがります。 子供を信じて頑張ってください。 |
一晩の間にこんなにレスがついてびっくりしています。 状況はいろいろなのですね。 +11とはなんとも羨ましい限りです。 偏差値表からいくとそのような結果になるはずなのですが・・。 >我が家の息子も、友達もSAPIX生は不慣れなせいもあり、皆さん一番初めの合不合ではびっくりする偏差値をとられる方がおおいです。 > でも、実際は優秀なSAPIX生の事、2回3回と回数を重ねるにつけ、傾向が読めるようになって偏差値もあがります。 > 子供を信じて頑張ってください。 そうなってくれるなら良いのですが・・・。 実はSOではそこそこよい結果が出ています。 これなら第一志望も安心と思いたいのですが、 他塾の学校別ではとんでもない結果が出ました。 そして、この四谷の結果。第2回もさほど良くなさそうだし・・・。 子供はとても頑張っています。 信じています。 しかし、このように模試によって大きく見たほうが良いのか Sだけで判断していくのは危険だと思うのですが。 合不合の時の四谷の先生のお話でも 例外はもちろんあるが、この偏差値表の80%ラインはほぼあたっていて 50%ラインは危険です。と仰っていました。 傾向が違うからといって、安易にサピの偏差値表で学校を決める気持ちに なれなくなりました。 この時期母親の不安もピークなのでしょうか。 先輩方、良かった例、悪かった例なんでも構いません。 教えて下さい。 |
▼あと3ヶ月さん: >一晩の間にこんなにレスがついてびっくりしています。 >状況はいろいろなのですね。 >+11とはなんとも羨ましい限りです。 >偏差値表からいくとそのような結果になるはずなのですが・・。 > >>我が家の息子も、友達もSAPIX生は不慣れなせいもあり、皆さん一番初めの合不合ではびっくりする偏差値をとられる方がおおいです。 >> でも、実際は優秀なSAPIX生の事、2回3回と回数を重ねるにつけ、傾向が読めるようになって偏差値もあがります。 >> 子供を信じて頑張ってください。 > >そうなってくれるなら良いのですが・・・。 >実はSOではそこそこよい結果が出ています。 >これなら第一志望も安心と思いたいのですが、 >他塾の学校別ではとんでもない結果が出ました。 >そして、この四谷の結果。第2回もさほど良くなさそうだし・・・。 >子供はとても頑張っています。 >信じています。 >しかし、このように模試によって大きく見たほうが良いのか >Sだけで判断していくのは危険だと思うのですが。 > >合不合の時の四谷の先生のお話でも >例外はもちろんあるが、この偏差値表の80%ラインはほぼあたっていて >50%ラインは危険です。と仰っていました。 >傾向が違うからといって、安易にサピの偏差値表で学校を決める気持ちに >なれなくなりました。 >この時期母親の不安もピークなのでしょうか。 >先輩方、良かった例、悪かった例なんでも構いません。 >教えて下さい。 四谷が今年の受験者に電話して聞いた結果です。参考にしてください。 http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/p_index_graph.html |
▼あと3ヶ月さん: >実はSOではそこそこよい結果が出ています。 >この時期母親の不安もピークなのでしょうか。 >先輩方、良かった例、悪かった例なんでも構いません。 >教えて下さい。 先輩ではありませんが。 スレ主さんと同じような状況です。 SOだけでなく、過去問はどうですか? もう第一第二志望校くらいは一通り終わっている方も多いと思いますが、わりと出来ていませんか? ここがサピの強みでは?と勝手に思っています。 他塾の方の話や掲示板などをみると「過去問が半分もとれない」「それが普通」みたいなやり取りがありますが、サピ生はそうでもない? まあ家でやる過去問なんて〜という考え方もありますし、同じ問題は出ませんが、難易度的には同程度の問題に対する得点力を見る事が出来るのでは? うちの場合、第一志望は最低点に届くかな?といったところですが、合不合の偏差値で8くらい足りなかった第二志望校は3年分ですが全回合格者平均を上回っています。 でもやっぱり合不合で80%出ていないと受からないのでしょうか? |
あくまでも私の周囲の先輩サピ生の方の話です。 四谷の合不合ではサピの偏差値の+5から6だった方は番外志望校?の国立以外 すべての学校に合格なさり、現在第一志望の学校に通われています。 ちなみに、サピでは国立も常に80%の合格率だったそうですから、この方は 四谷の判定の信頼度が高いことを教えてくださいました。 もうひとりの方は、サピ=四谷の偏差値で、第一志望から第三志望までは 残念な結果に終わり、現在第四志望の学校に通われています。 サピオープンなどでは、まずまずの結果だったため最後まで強気で臨まれた そうです。 この方も、母数の多い四谷の判定を信じればよかったと後悔なさっておられました。 逆に、反対の例もあると思いますのであくまでもご参考までに。 ただ、お二方とも志望はともかく、たいへん充実した中学校生活をおくられて いるので、我が家では神様がいいようにして下さると子供にも折に触れて 話しております。(もちろん無神論者ですが・・・) |
言葉が足りませんでしたので連続投稿です。 ひとり目の先輩サピ生の方は4回の四谷のテストでは 某国立校は一度も80%の判定は出なかったそうです。 |
▼あと3ヶ月さん: サピ生の受ける四谷の合不合についてのサイトがあります。 よかったらどうぞ見てみてください。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kunkun_m/ |
▼いのいのさん よいサイトを教えてくださりありがとうございました。 参考にさせていただきます。 |
いのいのさん、どうも有り難うございました。 お蔭様で現況は謙虚に実力と受け止めて、今からなにが出来るのか よく検討し、後2回の結果を踏まえて冷静に受験校を選びます。 HPの中で、サピ生は現偏差値に+2ポイントで体感偏差値となると ありました。本当にそのとおりだと思います。 だとすれば、サピのあの偏差値表は当てにならないと もっと早く知りたかったです。 おそらくあの偏差値表が有効なのはサピで60以上のお子様たち なのでしょう。50〜60弱ではあまりに学校が違いますよね。 塾を過信してはいけないとつくづく反省しております。 それでは。 |
▼あと3ヶ月さん: あまりYの偏差値に振り回されるのもどうかと思います。 大切なのは、希望校に合格出来る為の力を子供が身につけているかどうかではないでしょうか。 SAPIXでは、志望校別の特訓があるではないですか。 親があせるのもわかりますが、お子さんの意思も大事にして上げて下さいね。 ご検討をお祈りいたします。 |
▼卒業生の親さん: >あまりYの偏差値に振り回されるのもどうかと思います。 >大切なのは、希望校に合格出来る為の力を子供が身につけているかどうかではないでしょうか。 仰る通りだと思います。 もちろん、第一志望は変えずにいくつもりでおります。 子供の気持ちが一番ですから。 > SAPIXでは、志望校別の特訓があるではないですか。 はい、そちらで日々子供は頑張っているのですから。 >親があせるのもわかりますが、お子さんの意思も大事にして上げて下さいね。 >ご検討をお祈りいたします。 この状況では焦るなといわれても・・・。 確かに焦って子供を煽ったりしてはいけませんね。 しかし、状況を正確に判断し軌道修正してあげるのが 子供に対して親が出来ることだと思います。 そう言う意味での志望校変更とは、すなわち第2志望以下のことを指します。 完璧に押さえだと思っていた学校が意外に実力校と判定されてしまうと、 やはり心穏やかではありません。 我が家の場合、サピ偏差値では実力校を第一志望、第2志望が押さえ校である 安全校、第3志望でチャレンジ校と思っていたので、 とんだ計算違いとなりました。 ここは、冷静になって四谷偏差値での安全校を探しておかなければならないかと 考えています。最悪のシナリオを想定して動くことも必要だと思います。 そのような意味でサピの偏差値表はあてにならないと考えます。 子供には今まで通りのモチベーションで第一志望を目標に 頑張ってもらうつもりですよ。 ご心配おかけしました。 皆様のレスを読んでいるうちに随分と冷静さを取り戻すことができ、 自分のこれからの方向性も見出すことが出来ました。 有り難うございます。 |
サピの偏差値と四谷の偏差値と比べると逆転している学校があります。 男子校では麻布と駒東、女子ではフェリスとフタバ。 サピでは麻布やフェリスは合格しにくいということなんでしょうか? あと桜蔭や東洋英和Bはサピでは低めに出るように思います。他にもいろいろあるよすが、サピでは偏差値50以下の学校は受験する人が少なく、まったくあてにならないということなんでしょうか? |
我が家の場合はサピより四谷の方がかなり上でした。 子供に聞いたところ、四谷(合不合)は説き易かったと言っていたので 難易度的にはサピの方が上だと思ってました。 成績表のほうも受け取りましたが、よく出来てました。(笑) あくまでも我が家の場合ですが。。 どちらを基準にしたらよいのか分かりません。 |
▼センスさん: >我が家の場合はサピより四谷の方がかなり上でした。 >子供に聞いたところ、四谷(合不合)は説き易かったと言っていたので >難易度的にはサピの方が上だと思ってました。 >成績表のほうも受け取りましたが、よく出来てました。(笑) >あくまでも我が家の場合ですが。。 >どちらを基準にしたらよいのか分かりません。 得点率はどうでしたか? うちではサピの組み分けでは8割弱、四谷は7・5割強です。国語以外の教科はかわりませんが、国語が平均点しか取れないのが問題です。 サピの国語と四谷の国語そんなに傾向が違うものなのでしょうか? |
▼名前ナシさん: サピの組み分けでは8割、四谷は9割程度、と申し上げておきます。 ちなみに我が子は算数、国語が得意です。 |
▼センスさん: >▼名前ナシさん: >サピの組み分けでは8割、四谷は9割程度、と申し上げておきます。 >ちなみに我が子は算数、国語が得意です。 相当出来る方とお見受けしました。9割というのは、国語だけではないですよね。 四谷合不合で、女子では4科で1位は447点だそうです。 男子では450点(9割とれば)偏差値79くらいになります。 基礎力も応用力もばっちりだと、こうなるんですねえ。これだと、入試問題どこから出ても平気ですね。パチパチパチ。 |
▼センスさん: >▼名前ナシさん: >サピの組み分けでは8割、四谷は9割程度、と申し上げておきます。 >ちなみに我が子は算数、国語が得意です。 9割ですか・・すごいですね。うちは女子ですが女子で9割取っている子は一人もいませんよ。8割5分(425点)以上でもやっと10人です。8割(400点)以上取っている子も46人しかいないです。サピで8割なら男子で80〜100番 女子で40〜50番ってとこですし、今回もほとんどのサピ生は受けてますから、 ごぼう抜きってところですね。それとも、男子は高得点者が多いのですか? ちなみに8割以上、8割5分以上って何人くらいいたのですか? それにしてもすばらしいですね。うちもあやかりた〜い。 |
今回のテスト、 男子450点以上は3人ですよ。 偏差値は79〜80です。 |
▼6年ははさん: >今回のテスト、 >男子450点以上は3人ですよ。 >偏差値は79〜80です。 それぞれ志望校が違いますから、ある程度該当者が絞られます。 8000人以上の方がその数値の詳細データを持っています。 嘘でしたら止められるべきです。 どう考えても、該当者の方々に迷惑がかかります。 |
>それぞれ志望校が違いますから、ある程度該当者が絞られます。 >8000人以上の方がその数値の詳細データを持っています。 >嘘でしたら止められるべきです。 >どう考えても、該当者の方々に迷惑がかかります。 このコメントは6年ははさん宛ではなく、センスさんに向けたものです。 わかりにくい文章でした。 |
▼本当にさん: >▼6年ははさん: >>今回のテスト、 >>男子450点以上は3人ですよ。 >>偏差値は79〜80です。 > >それぞれ志望校が違いますから、ある程度該当者が絞られます。 >8000人以上の方がその数値の詳細データを持っています。 >嘘でしたら止められるべきです。 >どう考えても、該当者の方々に迷惑がかかります。 嘘と決めつけては、もし本当だった場合にセンスさんがお気の毒です。 サピックスで男子80番くらいの人が、四谷のテストと相性がよく、数番程度に 入ったということが、絶対ないとは、言い切れません。 それとも統計的にいって、あり得ないことなのでしょうか? でも、もしサピ8割、四谷9割という話を適当に書いているのであれば、みなさんの判断が狂うので、止められるべきです。 |
>でも、もしサピ8割、四谷9割という話を適当に書いているのであれば、みなさんの判断が狂うので、止められるべきです。 愚息は、サピでは、いつも、8割から、9割程度の点数を取っていましたが、四谷のテストでは、1回2回とも、7割5分ていどです。 皆さんから比べて、相当悪いようで、このスレを見て、かなりショックを受けています。 今までは、k成を第一希望と考えていましたが、昨日のサピックスオープンも、いつも出来る算数が、いつもより、かなり不出来ときかされ、2重にショックを受けているところです。 この時期にきて、こんな事にになるなんて、思ってもみませんでした。 子供は、勉強をさぼっていたわけではないのに、 真の実力の差なんでしょうか? もうすぐ、個人面談が始まります。 本当に不安です。 失礼ながら、うそでも冗談と、言ってほしいです。 |
▼ショックさん: >>でも、もしサピ8割、四谷9割という話を適当に書いているのであれば、みなさんの判断が狂うので、止められるべきです。 > >愚息は、サピでは、いつも、8割から、9割程度の点数を取っていましたが、四谷のテストでは、1回2回とも、7割5分ていどです。 >皆さんから比べて、相当悪いようで、このスレを見て、かなりショックを受けています。 > >今までは、k成を第一希望と考えていましたが、昨日のサピックスオープンも、いつも出来る算数が、いつもより、かなり不出来ときかされ、2重にショックを受けているところです。 > >この時期にきて、こんな事にになるなんて、思ってもみませんでした。 >子供は、勉強をさぼっていたわけではないのに、 >真の実力の差なんでしょうか? > >もうすぐ、個人面談が始まります。 >本当に不安です。 > >失礼ながら、うそでも冗談と、言ってほしいです。 うちもそうです。 マンスリーでは9割弱、組み分けは8割弱とってました。でも四谷では7.5割ぐらいです。 上の子はサピでは4割で、四谷は4割強とってました。サピが全員受けているにも関わらず、順位は逆転していました。 センスさんのように四谷の出来がいいのは真の実力がある方だと思います。でもそんな人はすごく少数だと思います。 下の子はサピの教材を真面目に取り組んでいました。 なのでサピの模試のほうが成績はいいです。 サピを信じてお互い頑張りましょう。 サピックスオープンは昨日で終わりですが、13日午前中に四谷の学校別オープンを受けられてはどうですか?そこそこ取れれば自信がつくと思います。 |
>上の子はサピでは4割で、四谷は4割強とってました。サピが全員受けているにも関わらず、順位は逆転していました。 サピでは8割、四谷では8割強の間違いです。 |
2つの偏差値の比較にいろいろと考えてしまうのは、どこの家庭でも同じでしょうね。 家は、S+6でした。k東希望ですが、Sで8割弱、四谷で7.5割強で、ほとんど、順位も同じでした。ただ、80偏差値まで、A逆転してしまったのは、意外でした。 Aも、和田秀樹さんが、書いておられたように、自由すぎてMの運命をたどるのでしょうか。しかし、なぜまだ、四谷の志望校オープンにK東がないのでしょうか。 番外編の国立は、まだ、わずか30%です。Sでは、50%と甘いようです。 面談の日程の電話まだかな。 |
▼名前ナシさん: 情報をいただき、本当にありがとうございます。 13日の、四谷のテスト受けさせたかったのですが、残念ながら、学校行事と、重なっていて、受ける事が出来ません。 でも、21日には、第3回の四谷のテスト、23日には、さぴの合判テストがあるので、 親子で奮起して、また、頑張りたいと思います。 同じ6年生のお子様を、おもちのようなのであと3ヶ月お互いに頑張っていきましょう。 ありがとうございました。 |
ショック様 お気持ち痛い程わかります。我が家もこの時期スランプに陥り、特に四谷で失敗してから、どどどんと成績が下がりました。特にさぼったわけでもないし、原因もみつからなかったのですが、こどもが一番信頼している先生にすぐに相談させ、励ましていただき、無事第一志望に合格しました。そのときは、母親の私の方が、かなり精神的にまいっていたので、それがさらに子供を不安にさせたかもしれません。私も何回かサピの先生に相談しました。絶対成績の波はあります。2月1日にそのピークを持っていけばいいのですから、どうぞ焦らず。がんばってください。もう三ヶ月ではなくまだ三ヶ月です。 |
▼卒業生さん: あたたかい励ましのお言葉本当にありがとうございます。 頭では、焦ってもしょうがないと解かってはいるのですが、 ついつい、動揺が隠せない自分に、腹立たしさを覚えております。 たかだか、模試なのに、本番の試験と重ね合わせてしまっている自分がいます。 卒業生さまのお子様も、去年のこの時期にスランプがあったのに、第一希望の学校に おうかりになったとのことで、わたくしに、一抹の希望を与えていただきました。 そうですね、かえって今がスランプなら、2月1日は、もしかしたら、スランプを克服しているかもしれませんね。 後、3ヶ月悔いの残らぬようにすごしていきたいとおもいます。 ありがとうございました。 |
▼ショックさん: >おうかりになったとのことで、わたくしに、一抹の希望を与えていただきました。 「一抹の希望」? 一抹の →不安 一縷の →望み ですよん。 あせらず、頑張れ〜! |
このように沢山のレスを付けてしまい申し訳ございません。 私の言葉が足りず皆様にご迷惑をおかけしました。 我が子は平均点に対して8割ですので、恥ずかしながら平均より下になります。 ですのでそのような優秀な成績ではけしてございません。。。 お詫び申し上げます。 このような時期に私の発言により皆々様御心配をおかけいたしました事を 深くお詫び申し上げます。 |
▼すごい!!!さん: >▼本当にさん: >>▼6年ははさん: >>>今回のテスト、 >>>男子450点以上は3人ですよ。 >>>偏差値は79〜80です。 >> >>それぞれ志望校が違いますから、ある程度該当者が絞られます。 >>8000人以上の方がその数値の詳細データを持っています。 >>嘘でしたら止められるべきです。 >>どう考えても、該当者の方々に迷惑がかかります。 > >嘘と決めつけては、もし本当だった場合にセンスさんがお気の毒です。 >サピックスで男子80番くらいの人が、四谷のテストと相性がよく、数番程度に >入ったということが、絶対ないとは、言い切れません。 >それとも統計的にいって、あり得ないことなのでしょうか? > >でも、もしサピ8割、四谷9割という話を適当に書いているのであれば、みなさんの判断が狂うので、止められるべきです。 すごい!!!さん 3名の中にはどう考えても関東在住でない方がいます。 あの試験を受けてデータを見れば嘘と考えるほうが自然です。 先日のオープンには他塾の方も多かったようですし、こちらも大変です。 |
▼本当にさん: >3名の中にはどう考えても関東在住でない方がいます。 >あの試験を受けてデータを見れば嘘と考えるほうが自然です。 > >先日のオープンには他塾の方も多かったようですし、こちらも大変です。 そうですか。女子では、450点とった人が一人もいないので、9割、本当かなあ・・・と正直私も思ったのですが。 四谷のは4回で幅広い範囲を網羅しているので、弱点探しに利用すればいいのでは?みなさん第一志望めざして頑張ってください。 |
我が家も平常、土特と受講しておりますが、やはり時間が無く過去問はまだ一回も手をつけていません。というのも・・・・・・ 学校(公立)では運動会、林間学校と行事が続いており、とても出来るような状況ではありません。 運動会では応援団長(じゃんけんで負けた為)を引き受けてしまい練習は毎日6時頃まであり低学年指導と肉体的疲労で大変疲れきってます。 林間学校も班決めからオリエンテーション等いろいろです。。 私もどうして良いのかわかりません。 焦ってます。 <@219-105-103-28.adachi.ne.jp> かなりあせってらっしゃるので、ちょっと夢を見てみたかったのでしょう。 あまり責めるのもお気の毒です。 |
>3名の中にはどう考えても関東在住でない方がいます。 >あの試験を受けてデータを見れば嘘と考えるほうが自然です。 > >先日のオープンには他塾の方も多かったようですし、こちらも大変です。 レス主のセンスさんを庇うわけではありません。 嘘をついたかどうかはわかりませんし、仮に嘘でもかまいませんが、 現実には、サピ生で(つまり、関東在住で)灘中を志望校にいれられた方を 存知ております。 たしか、数年前にもTプラ校からも開成、灘のダブル合格者がいらっしゃいました。 今年も多分、同じような成功例がでるのでは・・・ しかしこの方はT駒に進学されるでしょうが。 ただ、この方が上記のレス主様ではありません。 灘を志望校に入れた方はサピで8割の得点率なんてものではありませんから。 つまり、トップはサピでも四谷でも同じなんです。 ふーっ・・・ |
スレ主です。 ▼センスさん: >サピの組み分けでは8割、四谷は9割程度、と申し上げておきます。 >ちなみに我が子は算数、国語が得意です。 センスさんが言葉が足らなかったとお詫びのレスをつけましたが、 上記の発言はとてもそのようにはとれませんでした。 平均の8割、9割で得意とは言いませんよね。 かなり出来ましたとは言えませんよね。 私たちが本気で不安になっているところに、この発言ですよ。 サピの平均の8割だとしたら、偏差値的には45くらいでしょうか。 四谷でも48くらいでしょうか。 それでいて、四谷の方がかなり出来たとか、 成績表をもらって満足しているというレスにはつながらないと 思います。 この時期、みなさん大変ナーバスになっていて、 私も子供の前で不安や動揺を見せない分、心の中では 多くの葛藤と戦っています。 みなさんに正直なところをお聞きしながら、ナントか前向きにと 思っているところに、それは無いのではと思います。 正直、悪意としかとれませんでした。 失礼します。 |
スレ主さんの言う通りセンスさんの誤解を招く投稿いただけません。 ただSとYの偏差値の相関関係は個人差があり平均で5〜7で昔に比べ差が縮まっている ということ以上に結論はなさそうですね。この時期6年生は精神的に追いつめられているのは分かりますが顔の見えない方の投稿を見てもこれ以上期待できません。 ここは、今までの努力とお子様を信じ乗り切って欲しいものです! |
▼傍観者さん: >スレ主さんの言う通りセンスさんの誤解を招く投稿いただけません。 >ただSとYの偏差値の相関関係は個人差があり平均で5〜7で昔に比べ差が縮まっている >ということ以上に結論はなさそうですね。この時期6年生は精神的に追いつめられているのは分かりますが顔の見えない方の投稿を見てもこれ以上期待できません。 >ここは、今までの努力とお子様を信じ乗り切って欲しいものです! |
ごめんなさい、上のは入力ミスです。 先日、学校でもサピの仲間と国語が難しかったと話題になったそうです。 その時、四谷系に通うクラスメートさんが、「全部出来たし!」と おっしゃるので、αの方々も青ざめたそうです。 で、よくよく聞いてみると、テキストで習った文章がそのまま出たとのこと。 また、サピの模試では、じっくりと内容を読まないと解けないので、 そのつもりでしっかり物語文を読んでいたそうです。 でも、それほど内容をしっかり読まなくても解ける問題しか出なかった ということで、同じ塾の国語が得意なお子さんも、じっくり読んでしまい、 しくじったとおっしゃっていたそうです。 たしかに我が子のようなサピの平均以下の場合は、四谷の偏差値の方が 確かかもしれません。サピの偏差値より+12でした。 いつもはサピの難問に手が付けられないほどのレベルですので、 四谷の問題が相性良かったのだと思います。 ですから、サピで上位のお子様は、決して四谷が悪くても お気になさる必要などないのだと思います。 ああいう傾向の問題が出るのは、中堅以下の学校が多いように思います。 上位校を狙う方々は、サピを信じて頑張ってください。 もちろんうちのような中堅の学校でも、よその塾ではここまで 伸びなかったと思われます。いえ、転塾の経験者だけに断言できます。 残り少なくなりましたが、サピを信じてお互いにがんばりましょう! |