Page 105 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼3年生の9月からのコース 伊藤博文 04/7/13(火) 21:50 ┗Re:3年生の9月からのコース 大隈重信 04/7/13(火) 22:14 ┣9月の入室テストは? 悩み中 04/7/13(火) 23:11 ┃ ┗Re:9月の入室テストは? 大隈重信 04/7/14(水) 8:31 ┃ ┗Re:9月の入室テストは? 悩み中 04/7/14(水) 9:02 ┃ ┗Re:9月の入室テストは? ちっち 04/7/14(水) 13:54 ┃ ┣Re:9月の入室テストは? 小玉スイカ 04/7/14(水) 18:55 ┃ ┃ ┗Re:9月の入室テストは? 悩み中 04/7/14(水) 23:09 ┃ ┗Re:9月の入室テストは? 悩み中 04/7/14(水) 23:08 ┗Re:3年生の9月からのコース 伊藤博文 04/7/14(水) 20:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 3年生の9月からのコース ■名前 : 伊藤博文 ■日付 : 04/7/13(火) 21:50 -------------------------------------------------------------------------
内部生のテストは7月上旬の次は9月上旬です。 7月上旬のテストの結果は夏期講習のクラス分けに反映されますが 9月上旬のテストの結果は9月からのクラス分けには間に合いません。 と言うことは 9月からのクラス分けは7月上旬のテスト結果にて判断されるのでしょうか。 |
▼伊藤博文さん: >内部生のテストは7月上旬の次は9月上旬です。 >7月上旬のテストの結果は夏期講習のクラス分けに反映されますが >9月上旬のテストの結果は9月からのクラス分けには間に合いません。 >と言うことは >9月からのクラス分けは7月上旬のテスト結果にて判断されるのでしょうか。 四年の母です。 昨年とおなじでしたら、今月の昇降テストで夏期講習&九月前半の クラスが決まります。 休み明けにある組み分けテストは、もちろん九月のクラス分けのための ものですが、サピはいつものように答案返却まで二週間かかりますので、 その間は夏期講習のままのクラスとなります。 |
▼大隈重信さん: >休み明けにある組み分けテストは、もちろん九月のクラス分けのための >ものですが、サピはいつものように答案返却まで二週間かかりますので、 >その間は夏期講習のままのクラスとなります。 初めまして。3年の子どもがいます。 次回9月の入室テストを受けさせようと思っております。 9月の入室テストは内部の方も受けるので、偏差値及び順位が出るテストだと伺いました。 そのテストの範囲は、8月の夏期講習の内容とリンクされたものなのでしょうか。 今月の入室テストも受けましたが、難易度は異なりますか。 おわかりになられる範囲で結構ですので、教えていただけると幸いです。 |
▼悩み中さん: >▼大隈重信さん: >初めまして。3年の子どもがいます。 >次回9月の入室テストを受けさせようと思っております。 >9月の入室テストは内部の方も受けるので、偏差値及び順位が出るテストだと伺いました。 そうですね。内部生も含めた順位が確認できるテストです。 >そのテストの範囲は、8月の夏期講習の内容とリンクされたものなのでしょうか。 いえ、三年生の組み分けテストは講習の内容とあまり関係がなかった 記憶があります。例えば国語の漢字などでも、公立の小学校で一学期に 習う範囲からの出題でした。算数も普通の計算問題プラスクイズに近い問題 (応用問題)が多かったように記憶しています。 >今月の入室テストも受けましたが、難易度は異なりますか。 >おわかりになられる範囲で結構ですので、教えていただけると幸いです。 今月の入室テスト、つまり夏季特別入室テストですね。 それは外部生しか受けていないテストですので、実際に見ていない為 九月の組み分けテストと難易度が異なるのかどうかはわかりません。 |
▼大隈重信さん: >いえ、三年生の組み分けテストは講習の内容とあまり関係がなかった >記憶があります。例えば国語の漢字などでも、公立の小学校で一学期に >習う範囲からの出題でした。算数も普通の計算問題プラスクイズに近い問題 >(応用問題)が多かったように記憶しています。 そういった感じでしたら、今回の入室テストと似ています。 日程的に夏期講習を受けるのは難しいのです見送るつもりなのですが、 次回のテストが夏期講習の範囲から出題されるのだとしたら受けておかないと、 入室許可がもらえないかなと不安でしたので質問させていただきました。 ありがとうございました。 |
▼悩み中さん: 外部生のみが受ける特別入室テストは やはりやや簡単にできています。 9月初旬の組み分けテストは 範囲こそないものの内部生でも偏差値はあまり高くないものです。 ですから7月に受けられたテストよりは難しいと 思っておられたほうが良いと思います。 内容は夏期講習とはまったく関係ないですが その分野から出題される年もあります。 |
3年だと、偏差値30以下くらい以外は、入室できると思います。 そうとうできなくても大丈夫なので、心配する必要ないと思います。 |
▼小玉スイカさん: >3年だと、偏差値30以下くらい以外は、入室できると思います。 >そうとうできなくても大丈夫なので、心配する必要ないと思います。 今回のテストも入室のハードルは低いとのことでした。 4年後半になると、4教科にもなりますし、ぐっと難しくなるのでしょうか。 |
▼ちっちさん: >▼悩み中さん: >外部生のみが受ける特別入室テストは >やはりやや簡単にできています。 >9月初旬の組み分けテストは >範囲こそないものの内部生でも偏差値はあまり高くないものです。 >ですから7月に受けられたテストよりは難しいと >思っておられたほうが良いと思います。 >内容は夏期講習とはまったく関係ないですが >その分野から出題される年もあります。 やはりそうでしたか。外部用に簡単に出来ていたんですね。 納得いたしました。 入室するにせよ、しなかったにせよ9月のテストも受けます。 ちょっとドキドキです。 |
▼大隈重信さん: >四年の母です。 >昨年とおなじでしたら、今月の昇降テストで夏期講習&九月前半の >クラスが決まります。 >休み明けにある組み分けテストは、もちろん九月のクラス分けのための >ものですが、サピはいつものように答案返却まで二週間かかりますので、 >その間は夏期講習のままのクラスとなります。 早速ありがとうございました。 持ち帰った7月の結果で夏期講習が、 更にその結果と外部生の成績によって 9月前半のコースが決まると言うことですね。 そして9月の組分の結果の反映はきっと10月からということと理解しました。 |