Page 133 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼近くの彼女は・・・ 愚かな母 04/6/7(月) 13:42 ┣Re:近くの彼女は・・・ パウの母 04/6/7(月) 16:24 ┣Re:近くの彼女は・・・ 卒業生の親から 04/6/8(火) 11:48 ┃ ┗Re:近くの彼女は・・・ 愚かな母 04/6/8(火) 15:10 ┃ ┗Re:近くの彼女は・・・ みな同じ 04/6/9(水) 13:45 ┗Re:近くの彼女は・・・ (´ー`)y─┛~~ 04/6/9(水) 21:07 ┗Re:近くの彼女は・・・ (´ー`)y─┛~~ 04/6/9(水) 21:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 近くの彼女は・・・ ■名前 : 愚かな母 ■日付 : 04/6/7(月) 13:42 -------------------------------------------------------------------------
娘のお友達に優秀な可愛いお嬢さんがいます。 いわゆる非のうちどころのないお子様と御家庭の・・・。ママも素敵な方なのですが 一緒に通塾するうち、自分の娘可愛いあまりに私の中に羨ましいを超える嫉妬の気持ちが芽生えて。 こんな気持ちを絶対に持つべきでは無いと自戒するのですが、心の中に意地の悪い気持ちが顔をもたげて来る自分が嫌です。 趣味を持ってストレス発散しようとしても、日々宿題に追われ、なかなか勉強から離れるのが難しいです。 娘も単なる憧れですめば良いのに何とか近付きたくて必死にもがいている様です。 マイペースでいこうと意識させないようにはしていますが・・・。 どなたか同様な悩みを解決なさった方アドバイスいただければ幸いです。 |
▼愚かな母さん: 何となく…ですがお気持ち分からなくもありません。 うちの子が通う校舎にも「鉄板君」達がいたりします。 私も一時は「追いつけ追い越せ」みたいにもがいた時期 もありました。成績の良いお子様なのに?お茶目だったり お母様もよい方だったり。嫉妬というかやるせなさという か・・・ でも、完璧でなくても最上位でなくても努力すれば志望校 合格は出来ると思うのです。数百人という定員の中での話 なのですから。塾という場所はどうしても学力・順位とい う切り口だけで子供を判断してしまう場所ではあります。 それでも、お子様の素敵な部分はお母様が一番ご存知なの ではありませんか? 愚かな母さんのお子様が何年生なのかは存知あげませんが、 つらい時には空を見上げて(・・・すみません入梅しまし たね)深呼吸して。お互い長い戦いではありますが、挫け ずに頑張りましょうよ。 偉そうに書き込んでいますが、私自身もしょっちゅう挫け そうになり、皆様に支えていただいております。 ・・・きっと受験ってそういうものなのですよ。 |
お気持ち、よく分かります。 でも、そのお子さんもかなり苦労しているのではないでしょうか。表向きは何の問題も なく順調に見えても、大抵の場合、その裏ではかなりもがいていたりします。 現在娘はサピを卒業して希望校に通っておりますが、サピに通っていた友達と思い出 話しをすることがあるらしく、「あの子、お母さんにいつもテキスト投げられていたん だって。そんな感じじゃなかったのに、信じられないよね」なんて話しを聞くことが あります。 本番に近づいていくと、特に自分の子ばかりなんでこんなに苦労するのか、なんて考え たりもしますが、そんなことはないのです。お子様の性格やペースに合わせて、最良と 思える方法を継続して、志望どおりの学校に入学できることを願っています。 |
皆様からのあたたかいお言葉、感謝いたします。 私の人間ができていないばかりに、仲良くしていたお母様なのに、なぜか避けてしまいが ちになり気まずくなった関係・・・。 娘にマイペースで心地よい受験をさせるためにも、がんばっていこうと思います。 |
▼愚かな母さん: > 既にしめられているようですが、私も一言。 > 今まで仲良くしていた方でも、少し離れていいではないですか。 無理してお付き合いして、嫉妬が高まって、自分の子にあたってしまったりする 最悪な状態になる前に、さりげなく少し距離を置いて、そのうらやましい彼女のことを自分の頭の中の遠くにおいてしまえばよいと思います。 そして、お互い受験が済んだら、また少しずつよりを戻しておけばよいではないですか。(仲良くしたいと思うなら) 受験期間中は、どんな時も平常心で子供に接することが大切ですよね。 スレ主さまのような気持ち、人間である以上誰もが持つ当たり前の気持ちでしょう。(程度は違うかもしれませんが)でも、皆それを見せないようにしているのだと思います。 |
▼愚かな母さん: 子供時代の容姿は、年とともに変わるもの。 かく言う私も厚顔の美少年でした(^.^;)。 また、学業に秀でる事はそりゃ長所には違いないですが、 福澤諭吉も言ってます「学問もまた、ただ人生百戯中の一」だと。 相手も、あなた方親子を見て、仲睦まじくていいなあ、 と憧れてるかもしれませんよ。(・∀・)ノ 価値観ってのは算数の答えと違い、ひとつじゃないですからね。 焦りは無用。 |
アチャー(_ _。)、訂正です。 >かく言う私も厚顔の美少年でした(^.^;)。 「紅顔」でつね。もっとも今は「厚顔」無恥の中年ですが。 |