Page 132 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼6年生の夏 あかね 04/5/16(日) 10:47 ┣Re:6年生の夏 バーバママ 04/5/17(月) 14:19 ┃ ┣Re:6年生の夏 あかね 04/5/18(火) 13:01 ┃ ┣Re:6年生の夏 バーバママさまへの 04/5/18(火) 22:44 ┃ ┗Re:6年生の夏 バーバママさまへの質問! 04/5/18(火) 22:57 ┃ ┗Re:6年生の夏 バーバママ 04/5/19(水) 8:37 ┃ ┗Re:6年生の夏 バーバママさまへの質問! 04/5/19(水) 9:41 ┗Re:志望校別特訓 コスタリカ 04/6/7(月) 12:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 6年生の夏 ■名前 : あかね ■日付 : 04/5/16(日) 10:47 -------------------------------------------------------------------------
「さぴっくすの夏」をもらいました。 うちはまだ6年ではないのですが、 これを見ると、夏期講習の他に、夏期志望校別特訓、がありますね。 6年生の方は、これらを、両方とるのでしょうか? 志望校別特訓に志望校があれば、当然行きたくなりますし 夏期講習は夏期講習で、別に行くのですよね? となると、夏休みは事実上無いも同然、御盆休み程度ですね。。 1日の拘束時間も、相当なものですね。。 (6年では仕方ないのかもしれませんが、ちょっと気の毒になってしまいます。) しかも金額も2つ分となると、かなりのもの。 秋以降はSSでまたン十万ですよね? 子供も親も大変だ。。。 |
6年生の夏期志望校特訓も夏期講習も必修です。受験もそろそろ本腰・・と言ったところでしょうか。 9月からはご存知の通りSS特訓も始まり、合不合判定テストも始まり、時間はどんどん過ぎ、費用もそれなりにかさみますね。 外から聞こえる子供達の遊ぶ声を、つらい気持ちで聞いたこともありました。鉛筆よりも水着が似合う季節なのに・・なんてね。 でも、そんな気持ちを子供への「励まし」「努力を誉めること」に置き換えて乗り切ってくださいね。案外つらいのは見ている親のほうで、当の本人はサピが大好きで楽しく通っていました。それなのに親のほうで「大変ね〜」なんて言ってしまうのは良くないのかな・・と思いました。「大変ね」よりは「頑張っているね」の言葉のほうが似合うのでしょう。 子供達は目標に向かってスパートを切りはじめます。走り出した子供達を、あたたかく見守る親でありたいですね。健康管理、もちろん「先立つもの」も用意して。 今の時期は一度しかありません。単なる「大変な時期」にしないために、お母様方は「極上の笑顔」「心からのエール」のご準備を! |
極上の笑顔、6年生だけでなく、必要ですね。 (自戒) 両方必修なんですね。ありがとうございました。>ばーばままさま 他の塾の6年生のお母様と御会いしたので伺ったところ 「夏休みは30日間、塾よ、20万!」とおっしゃってましたので 6年の夏、どこの塾も同じなんですね。 実績の良いさぴが特別、ということではなさそうです。 2CHのほうで、金額的なことが書かれていたので、 書き方がさぴは高い、という印象をもたれてしまったかなと思い、補足します。 こちらを検討するにあたり、コスト比較をしたことがあります。 月々の費用は、某大手よりは高く、旧中学受験名門塾よりは安いです。 ただ、SSの費用などを加え月に平均すると、旧名門より、やや安い、くらいに 落ち着きます。 それでもけして安くはないけど^^; (当然、塾選びはコストが最優先ではありません。) 6年生のみなさんと親御さん、頑張ってください。 今年テストを受けましたが、まだαクラスはありませんでした。 (その校舎だけなのか、学年が低いせいなのかわかりませんが) 厳しい現実を御存知の先輩αの親御さんには、ここでもぜひ御意見を、 と思います。 耳に優しい言葉を聞きたいわけではないと、多分、他の方も思ってると思いますし。よろしくお願いします。m__m ▼バーバママさん: >6年生の夏期志望校特訓も夏期講習も必修です。受験もそろそろ本腰・・と言ったところでしょうか。 > >9月からはご存知の通りSS特訓も始まり、合不合判定テストも始まり、時間はどんどん過ぎ、費用もそれなりにかさみますね。 > >外から聞こえる子供達の遊ぶ声を、つらい気持ちで聞いたこともありました。鉛筆よりも水着が似合う季節なのに・・なんてね。 > >でも、そんな気持ちを子供への「励まし」「努力を誉めること」に置き換えて乗り切ってくださいね。案外つらいのは見ている親のほうで、当の本人はサピが大好きで楽しく通っていました。それなのに親のほうで「大変ね〜」なんて言ってしまうのは良くないのかな・・と思いました。「大変ね」よりは「頑張っているね」の言葉のほうが似合うのでしょう。 > >子供達は目標に向かってスパートを切りはじめます。走り出した子供達を、あたたかく見守る親でありたいですね。健康管理、もちろん「先立つもの」も用意して。 > >今の時期は一度しかありません。単なる「大変な時期」にしないために、お母様方は「極上の笑顔」「心からのエール」のご準備を! |
▼バーバママさん: >6年生の夏期志望校特訓も夏期講習も必修です。受験もそろそろ本腰・・と言ったところでしょうか。 > >9月からはご存知の通りSS特訓も始まり、合不合判定テストも始まり、時間はどんどん過ぎ、費用もそれなりにかさみますね。 > >外から聞こえる子供達の遊ぶ声を、つらい気持ちで聞いたこともありました。鉛筆よりも水着が似合う季節なのに・・なんてね。 > >でも、そんな気持ちを子供への「励まし」「努力を誉めること」に置き換えて乗り切ってくださいね。案外つらいのは見ている親のほうで、当の本人はサピが大好きで楽しく通っていました。それなのに親のほうで「大変ね〜」なんて言ってしまうのは良くないのかな・・と思いました。「大変ね」よりは「頑張っているね」の言葉のほうが似合うのでしょう。 > >子供達は目標に向かってスパートを切りはじめます。走り出した子供達を、あたたかく見守る親でありたいですね。健康管理、もちろん「先立つもの」も用意して。 > >今の時期は一度しかありません。単なる「大変な時期」にしないために、お母様方は「極上の笑顔」「心からのエール」のご準備を! |
▼バーバママさん:へ 〜〜スレヌシ様横からスミマセン〜〜 上記の送信、大変失礼致しました >「大変ね」よりは「頑張っているね」の言葉のほうが似合うのでしょう。 なんと素敵なお母さまでしょう。。。我が子にもこの言葉をお借りします ところで他塾の6年ですが少し質問させて下さい! サピックスの夏期講習には他塾から、というお子様はいらっしゃるんでしょうか? 入室テストを受け、一定の水準だと受講可能の様なんですが、、、 お解かりになられる範囲で結構です よろしくお願いします |
夏期講習は他塾からの受講は可能で、ウチの子供の友達も来ていました。7月の最初あたりに外部生のみの入室テストがあり、そのテストで基準に達していれば、受講可能となります。この場合は「夏期講習の費用のみ」で済み、その後平常コースに入室されるお子さんは講習中に入室手続き(つまり入会金の支払い等・・ですね)をされ、9月の組分けテストを内部生として受験します。夏期講習のみのお子さんも、もちろんいらっしゃいましたよ。 何分卒業生なので、多少のタイム・ラグがあります。申し訳有りませんが、正確なことは最寄のサピックスにご確認くださいね。 夏期講習は厳しい面もありますが、学力だけではなく、子供を成長させてくれる面も多々ありました。お子様にとって充実した夏を過ごされ、おおいに自信をつけられますように!! |
♪早々にご丁寧なお返事をありがとうございます♪ 日ごろ、のんびりムードの息子のお尻に火を付ける、絶好の機会かな?!と思い優秀なお子様の多い、サピに修行に行かせようと考えました そうですか。。。夏期講習だけの他塾生もいらっしゃる事を知り、いくらか安心致しました テストを受け行かせてみて、休み時間にぽつんと一人だとかわいそうかな〜とか親は色々考え、二の足を踏んでおりました 最寄のサピに問い合わせてみようと思います! 志望校別のテストも受けさせたいのですが、体力の無い息子には長時間は少々過酷なので、秋以降のオープンテストのみ、またおじゃまさせて頂こうと思ってます 厚かましい質問に快くお返事を頂く事が出来、本当に感謝致します ♪ありがとうございました♪ |
横レスです。 中規模校のα2です。 やはり、費用を見てびっくりしました。 7月下旬の志望校別は受けなければとんでもない事になりますか? 算数苦手で、夏季特訓までにベーシックやスタンダードを反復しようと思っています。 また、現在開駒IIですが、志望校は桐朋-城北-海城です。 昨年、受けてない方居られませんか? |