Page 135 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼5年初マンスリー 初心者 04/6/15(火) 16:52 ┗Re:5年初マンスリー 5年男子の母です。 04/6/15(火) 20:15 ┗Re:5年初マンスリー 初心者 04/6/17(木) 17:47 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 5年初マンスリー ■名前 : 初心者 ■日付 : 04/6/15(火) 16:52 -------------------------------------------------------------------------
転塾して初めてマンスリーを受けました。 本人は、算数はできたけど理科が難しかったと言ってます。 問題を見たところ、前の塾に比べると理科が随分難しいように 感じられますが、いつもそうなのでしょうか? あのテストを楽にこなせないとサピックスではやっていけない のでしょうか? 初心者なもので質問ばかりで申し訳ありません。 |
うちも今回の理科は難しかった!と言っています。 時間も足りなかったみたいですし。息子のまわりでは皆、同じ感想みたいです。 算数はわりと簡単だったようですね。 今回の理科、平均点は下がるんでしょうね・・・ マンスリーの難易度は毎回、変わるような気がします。皆さん、楽にこなしているわけではありません。毎回、しんどいです。 慣れるまで大変でしょうけれどお互いに頑張りましょう! |
▼5年男子の母です。さん: >慣れるまで大変でしょうけれどお互いに頑張りましょう! ありがとうございます。 宿題をこなすことで精一杯でテストのための勉強まで時間がとれません。 組み分けテストはともかく、マンスリーのように範囲の決まっている テストの場合、皆さんテスト前の勉強はどのようにされているのでしょ うか? 子供も少しペースがつかめてきたようなので、次のマンスリーはテスト 勉強ができたらいいな、と思っているのですが、具体的にどのような 勉強をされているのか、皆さんのお話を聞かせていただければと思います。 |