Page 164 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼プリントどうやって整理していますか? おさる 04/3/4(木) 17:04 ┣Re:プリントどうやって整理していますか? 卒業生です 04/3/4(木) 19:29 ┗Re:プリントどうやって整理していますか? るぴー 04/3/6(土) 9:44 ┗Re:プリントどうやって整理していますか? おさる 04/3/6(土) 9:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : プリントどうやって整理していますか? ■名前 : おさる ■日付 : 04/3/4(木) 17:04 -------------------------------------------------------------------------
新6年生です。プリントが山のようになってきました。 土特も始まって、どうやって整理していいかわからない状態です。 教科ごとに分けるくらいしか思いつきません。 子供は自分でだいたいこの辺にある、ということは把握してあるらしいのですが、 みなさんのお宅はどうしていますか? この先もまだまだ増えそうで恐ろしいです。 今更、といわれそうですが、整理整頓の苦手な母親です。 アドバイスよろしくお願いします。 |
▼おさるさん: >今更、といわれそうですが、整理整頓の苦手な母親です。 >アドバイスよろしくお願いします。 アバウトな卒業生の母です。 我が家では、決済箱みたいのを作って、1週間分を入れます。その時、4教科すべて同じ箱です。教科別にノートと一緒に輪ゴムでとめます。土特は土特として、袋に入れてその中へポン! 1週間の勉強と宿題提出など終わったら、もう少し大きな箱へ。ここには1か月分入れます(マンスリーのため)。試験がおわったら教科別にファイルと、もうみなそうなプリントは、また輪ゴムにとめて次の箱へ。 SSが始まったら、SS袋がまた決済箱へという感じ。 過去問が始まったら、未決と既決箱で、過去問のコピーをとったら、未決へ。やったら既決へいれて、提出して戻ったら、見直ししてファイル。 もっとすばらしくやっている方はいっぱいいます。 でも整頓苦手さんはなるべくシンプルにするといいですよ。苦手な人はやった事とまだの事の区別がつきにくくなるので、それがはっきりわかる、今使うものがすぐに見つかる!をポイントにするといいと思います。 キレイなデザインのBOXを選べば、そんなに見苦しくありませんし、心配なら箱に「今週のサピ」とか貼っておくといいと思います。 山のようなプリントが押し寄せますが、整理整頓、頑張ってください。 |
新6年生です。 算数、国語は1回分ごとに100均の色違いクリアファイル(B5)に入れてます。 デイリーサピックスは背表紙にマジックで教科ごと色分けしてぬりすぐわかるようにしておくと便利です。同じ色のファイルに収納。 チェックテスト、チエックプリントなどもその他のプリントはプリントだけ出して教科別色違いファイルに収納して、組分けテストの対策のために、まとめておきます。基礎力定着テストのみファイルには入らないので、サピのビニールの袋に入れています。テスト類はそのまま、紙袋に大きく「何年何月マンスリーテスト」と書いておくと便利です。土特のテキストはどのように収納しようか思案中です。 |
すみません。新規投稿のほうにお返事出してしまいました。 アドバイス、ありがとうございました。 プリント、さっそく整理してみようと思います。 |