Page 169 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新4年第4回テスト ふみお君 04/3/7(日) 13:53 ┣Re:新4年第4回テスト あー驚いた 04/3/7(日) 21:41 ┣Re:新4年第4回テスト 私も新入り 04/3/8(月) 12:16 ┃ ┗Re:新4年第4回テスト popo 04/3/8(月) 14:13 ┃ ┗Re:新4年第4回テスト あー驚いた 04/3/8(月) 14:28 ┣Re:新4年第4回テスト popo 04/3/8(月) 14:09 ┣Re:新4年第4回テスト 私も新入り 04/3/8(月) 14:33 ┗Re:新4年第4回テスト 高校教師 04/3/8(月) 14:52 ┗Re:新4年第4回テスト あー驚いた 04/3/8(月) 16:37 ┗Re:新4年第4回テスト 新入り 04/3/9(火) 6:54 ┗算数です 新入り 04/3/9(火) 6:57 ┗Re:算数です あー驚いた 04/3/9(火) 7:31 ┗Re:算数です 新入り 04/3/9(火) 9:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新4年第4回テスト ■名前 : ふみお君 ■日付 : 04/3/7(日) 13:53 -------------------------------------------------------------------------
算数108点、国語87点という自己採点でした。今回は難しかったのかな(と思いたいのですが・・・)。国語の記述がとんちんかんな回答で、情けないやら、腹がたつやら。皆さんはどうでしたか? |
▼ふみお君さん: >算数108点、国語87点という自己採点でした。今回は難しかったのかな(と思いたいのですが・・・)。国語の記述がとんちんかんな回答で、情けないやら、腹がたつやら。皆さんはどうでしたか? テスト中にお手洗いに行ったわが子! 今回の国語はまたまた枚数が増えなんと8枚でしたよね。 それなのに、それなのに、なんてことをしでかすのか。 本番の入試の教訓にさせていただきたいと思います。といって 自分をなぐさめている母です。 |
2月からテスト続きで、親も子もなんだか落ち着きません。 結果がわかる度に、一喜一憂していますが、所詮まだ4年。 お受験の道はまだまだ続くのですよね・・・ 今クラス落ちしても6年最後の受験で笑えばいいのよ!と 自分には言い聞かせていますが、自己採点しては切れ、 結果が返って来てはため息の連続です。 失礼を承知でお聞きします(教室ごとにクラス分けの基準が違う事も承知の上です)が、 算数108点、国語87点というと大体どの辺りのクラスになるのでしょうか? |
>算数108点、国語87点というと大体どの辺りのクラスになるのでしょうか? 今、前回の成績速報を見ましたらα3クラスで11クラスのうちの場合191〜199点までGクラスになってます。 参考まで・・・・。 |
▼popoさん: >>算数108点、国語87点というと大体どの辺りのクラスになるのでしょうか? > >今、前回の成績速報を見ましたらα3クラスで11クラスのうちの場合191〜199点までGクラスになってます。 >参考まで・・・・。 うちの校舎の前回のGクラスは197〜208点以下となっていました。 同じくアルファ3クラスで全11クラスです。 やはり校舎によって差がありますね。 |
うちは2月11日に続き2回目の入室テストとなりました。(3月から通えないので春期から・・・と申し出ましたがもう一度入室テストを受けなければ駄目・・・なんですね。3150円・・・はぁ〜〜〜) 前回はもう初めてのテスト・・・。サピの洗礼を受け親子ともにショック!!(Bクラス・・・) そして昨日・・。 国語なんて最後まで行き着けなかったようです。 漢字も・・・・「汽笛」を「きぶえ」と・・・・( ̄□ ̄;) 自己採点で73点ほどでしょうか・・・?記述で何点もらえるか・・・。 算数は84点。(これでも前回より大アップ!!) 内部生も同じものを受けているんだから大丈夫よ!!となぐさめつつまたBかCか・・・・。 11クラスあるのでαなんて遠い彼方・・・・。 でも娘はサピが大のお気に入りで今から春期を楽しみにしております。 体験授業がとっても楽しいようですね・・・。(これからはそんな容易くないぞ!) どんな量の宿題なのか親の私は恐怖です・・・・。 |
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。 息子が通っている教室は小規模なので、中・大規模の 教室だと今いるクラスから確実に下がるんだろうなあ。 上の壁は高いですね〜。中々超えられそうにありません・・・ |
▼ふみお君さん: >算数108点、国語87点という自己採点でした。今回は難しかったのかな(と思いたいのですが・・・)。国語の記述がとんちんかんな回答で、情けないやら、腹がたつやら。皆さんはどうでしたか? 国語について言えば、新4年生が40分という制限時間でこれらの設問を解くにはどうすればいいのでしょうか? 説明文は今回理科の領域に踏み込んだ出題でしたので当然「精読」ということになるのでしょう。 物語文は「ボランティア」「ボケ老人」「ひいおばあさん」などという新4年生の子供たちにはあまり縁がないテーマが取り上げられていたので取っ付きにくい面はあるものの、基本的には「速読(ななめ読み)」を行い、問題を解くときにはその部分を再度読み返すということが必要不可欠であり、またその能力が試されているわけなのでしょう。 わからない漢字、言い回しがあってもとにかく最後まで立ち止まることなく読み切る。SAPIXの物語文は長文ではありますが中身は平易といえるレベルですので、毎日15分間1冊の本(図書館にあるような平易な物語文)をどこまで読みきることができるかということを継続すれば確実に読解力はつくはずです。そしてどんなことが書かれていたのか、自分で紙に書いてみることを続けることが記述力のアップにつながります。書くことが好きな子は必ず国語が得意になります。 いずれ国立大学の国語(二次試験)を受験するときに要求されることですから、子供の負担にならないように楽しく継続してみてはいかがでしょうか?楽しみながら子供を勉強させることが実は一番むずかしいことなのでしょうけど・・・ |
▼高校教師さん: 大変貴重なアドバイス、有難うございます。 国語で悩んでいる友人にも伝えようと思いました。 |
あの・・・お恥ずかしいのですが、四角2の(7)がわかりません。解説もないのですが。解き方があるのでしたらどなたかおしえてください。 入塾1週間で、ちょっと質問しにくいものですから。よろしくお願いいたします。 |
すみません、算数です。新4年、第4回入室選抜テストと書いてあります。 お手間をおかけする質問でしたので、解き方があるか、全部やってみるしかないのか、だけでも有難いので、よろしくお願いします。 |
▼新入りさん: >すみません、算数です。新4年、第4回入室選抜テストと書いてあります。 >お手間をおかけする質問でしたので、解き方があるか、全部やってみるしかないのか、だけでも有難いので、よろしくお願いします。 「場合の数」ですよね。 これは1から9までの数のどれかですし、あてはまる条件の数が 少ないので、全部書き出してみるのがいいのではないでしょうか。 もちろん書き出す際には、ランダムにでなく、小さいものから順に 考えていくのがよいと思いました。 サピの組み分けテストでは、このての問題はよく出ます。 |
ありがとうございました。 時間がかかる問題なのですね。 |