過去ログ

                                Page     202
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼入試報告会の一言  新入りママ 04/2/4(水) 10:01
   ┣Re:入試報告会の一言  私も聞きましたけど。 04/2/4(水) 13:33
   ┣Re:入試報告会の一言  まだ受験期間中ですよ 04/2/4(水) 14:57
   ┃  ┗Re:入試報告会の一言  新入りママ 04/2/4(水) 15:43
   ┗Re:入試報告会の一言  さくら 04/2/5(木) 7:53
      ┗Re:入試報告会の一言  新入りママ 04/2/5(木) 8:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 入試報告会の一言
 ■名前 : 新入りママ
 ■日付 : 04/2/4(水) 10:01
 -------------------------------------------------------------------------
   まだあと入試まで少し時間がある新入りママです。この時期になると思い出すことがあります。
2年前に豊島公会堂でやった、入試報告会のことです。
壇上の先生がおっしゃった次の話が頭から離れません。

一日目麻布受けたお子さんが、二日目巣鴨を受けました。巣鴨は当日電報で合格の知らせが来る予定です。夕方になり、電話をとると、号泣したお母さんの声が聞こえました。
「どうしたんですか」
「まだ合格通知巣鴨から来ないんです」
「もうすぐ来ますよ」
「先生が巣鴨なら絶対確実って言うから受けたんじゃありませんか。どうしてくれるんですか」
「まあまあ落ち着いて、きっと平気です。もう少し待ってましょう」
そしてしばらくして、また号泣の電話がかかってきたそうです。
「大丈夫ですか」
「先生、先生、巣鴨受かってました。でもね、先生、あと30分巣鴨の電報遅れたら、校舎にこれから行って先生に火をつけてやろうと思ってました」

よかったです。もし電報が来てなかったら私丸焦げになって、今頃ここにいませんでした。

これって、どういうことが言いたい話でしょう。
「それだけ受験生の親は真剣になるんです」
「受験は時々途中どきどきするけど、結果がよければすべていいんです」
こんな主旨なのでしょうか。それとも少しブラックジョークが入っていますか?
この話聞いたことあるママさんいますか。どう思いましたか。
その話が頭から離れません。志望校だめだからといって、人生終わりとまでは思いたくはないけど。そういう心境になるものですか。
桜蔭のページをのぞいてみると、合格発表の仕方の是非をめぐって、合格者母と不合格者母の冷たいバトルが繰り広げられています。こわーい。そんなのを読むとまんざら大袈裟な話でもないような気がしてきます。

それにしても、麻布と巣鴨って、都内で一番校風が違うもの同志ではないですか?かたや茶髪、かたや夜中登山。その子の人生180度違ってくるような。そんな選び方するもの?偏差値かな。質問ばかりですみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:入試報告会の一言  ■名前 : 私も聞きましたけど。  ■日付 : 04/2/4(水) 13:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新入りママさん:
>まだあと入試まで少し時間がある新入りママです。この時期になると思い出すことがあります。
>2年前に豊島公会堂でやった、入試報告会のことです。
>壇上の先生がおっしゃった次の話が頭から離れません。
>
>一日目麻布受けたお子さんが、二日目巣鴨を受けました。巣鴨は当日電報で合格の知らせが来る予定です。夕方になり、電話をとると、号泣したお母さんの声が聞こえました。
>「どうしたんですか」
>「まだ合格通知巣鴨から来ないんです」
>「もうすぐ来ますよ」
>「先生が巣鴨なら絶対確実って言うから受けたんじゃありませんか。どうしてくれるんですか」
>「まあまあ落ち着いて、きっと平気です。もう少し待ってましょう」
>そしてしばらくして、また号泣の電話がかかってきたそうです。
>「大丈夫ですか」
>「先生、先生、巣鴨受かってました。でもね、先生、あと30分巣鴨の電報遅れたら、校舎にこれから行って先生に火をつけてやろうと思ってました」
>
>よかったです。もし電報が来てなかったら私丸焦げになって、今頃ここにいませんでした。
>
>これって、どういうことが言いたい話でしょう。
>「それだけ受験生の親は真剣になるんです」
>「受験は時々途中どきどきするけど、結果がよければすべていいんです」
>こんな主旨なのでしょうか。それとも少しブラックジョークが入っていますか?
>この話聞いたことあるママさんいますか。どう思いましたか。
>その話が頭から離れません。志望校だめだからといって、人生終わりとまでは思いたくはないけど。そういう心境になるものですか。

それくらい燃えられるお母さま、ある意味すごいなと思います。
それより、麻布と巣鴨、両方受けても人の勝手だと思います。
なんだか掲示板のスタイルが変わってから、役に立つ情報が
少なくなった気がいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:入試報告会の一言  ■名前 : まだ受験期間中ですよ  ■日付 : 04/2/4(水) 14:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新入りママさん:

>志望校だめだからといって、人生終わりとまでは思いたくはないけど。そういう心境になるものですか。

不合格になたところで人生は終わりにはなりません。ですが、親は子供達がどれほどの思いで頑張ってきたかを知っていますから、自分のことよりも辛いのです。
「子どもが泣く」というのは親にとって何より堪らないことですよ。
今はまだ身を切られるような辛さを味わっている方が、サピに限らずいるはずです。
この書込は出来ればもう少し後になさった方が良かったですね。

>そんな選び方するもの?偏差値かな。

麻布と巣鴨は確かに全く違う校風ですが、両校を併願するのは別に不思議ではないと思いますよ。
好みや個性が非常にハッキリしているお子さんだと、選択できる学校も限られるかとは思いますが、大多数のお子さんは決まった学校に染まっていくと思います。
また親にしても、自由奔放な子だから麻布が良いと思うと同時に、だからこそきっちり締めてくれる学校の方が良いと思ったりするでしょう。
校風が全く違うのに何故併願?という疑問はよく見かけますが、違うからこそ併願と言うこともあります。

また、志望校の選定はいろいろな事情が絡みます。
例に挙げられたケースで2日に巣鴨を受験した理由として一番可能性が高いのが、3日に筑駒を受験するから、というものでしょう。
筑駒受験者にとっては即日発表の巣鴨は強い味方です。
攻玉社も即日発表ですが、お話が2年前だとするとその受験生はそれ以上前の生徒さんでしょうから、当時は麻布・筑駒併願者にとってはレベル的に物足りなかったと思います。

いずれにしても、学校選びは校風・通学時間・偏差値・進学実績・学費・子どもの学力等々様々な要素が絡みます。
ですから皆さんいろいろ足を運ばれて、妥協したりもしながら苦しい選択をするのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:入試報告会の一言  ■名前 : 新入りママ  ■日付 : 04/2/4(水) 15:43  -------------------------------------------------------------------------
   なるほど、併願校の選び方について、詳しく教えてくださってありがとうございました。確かに、平均的な性格のお子さんなら、どちらでも染まっていけるかも知れませんね。
私は東大狙いなら、麻布がだめなら巣鴨、そんな感じで考えたのかな、と単純に思ってしまいました。
即日発表の学校は魅力ですね。ただ「先生がすすめたから受けたんですよ」というのは、ちょっと違うかな。落ちても受かってもやはり最終的には塾のアドバイスを聞きながら、その家族の意志で決めた方が、結果が悪かった時に責任を押しつけずにすむと思います。

いずれにしても今の時期は普通の心境とは違う方が多いでしょうから、確かに後のほうがよかったかも知れません。
でも、全員がサピックスに通って本当によかったーって思える受験でありますように。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:入試報告会の一言  ■名前 : さくら  ■日付 : 04/2/5(木) 7:53  -------------------------------------------------------------------------
   話がそれますが・・・

桜蔭のページのやり取りを読んでいて、一保護者としてとても悲しくなりました。

まさか、サピママでないことを祈る、サピ卒母です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:入試報告会の一言  ■名前 : 新入りママ  ■日付 : 04/2/5(木) 8:48  -------------------------------------------------------------------------
   ちょっと話がそれますが、
去年かその前の年か忘れましたが、どのように勉強させるかという公開父母会に出ました。
そのこでの塾長の話がおもしろかったのです。

「先生、うちの子模擬試験必ず2回目成績が悪いんです。でも第一志望校は2日目なんです。どーしましょー」
という質問を保護者にされたそうです。
私は、真面目なサピックスのこと
「お母さん、私たちは何日目だろうと、ベストを尽くせるよう日々努力しております。ご安心ください」
とでも言うのかと思いました。
すると塾長は
「あっ、簡単です。もう一校前に受けて2日目にならないようにすればいいんです」
おもしろすぎる!!
それから、寝ている耳元で
「ケアレスミスしない、ケアレスミスしない」って何度も繰り返すといいんですって。
「睡眠学習も大切ですからね」
とおっしゃっていました。開場はみんな、にこにこ。
どこまで冗談でどこまで本気か、わからないけど、塾長のキャラって憎めないですよね。
外から見えるサピックスのイメージと何か違いますよね。この話聞いてた方他にいますか?

塾長の授業もやはりおもしろいのでしょうか。さぴあでは、かなり詳しく理科の解説なさっているけど。
習っていたお子さんはどういう感想をお持ちだったのでしょうか。
それから、新学年からは、どこの校舎で何年生を教えるのでしょうか?やはり上のクラスかな。興味あります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 202