Page 238 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼[管理者削除] ┣Re:新6年のお弁当なしについて yu 04/1/27(火) 9:32 ┃ ┗Re:新6年のお弁当なしについて サピ初心者 04/1/28(水) 14:09 ┃ ┗Re:新6年のお弁当なしについて 新3年 04/1/28(水) 14:37 ┃ ┗Re:新6年のお弁当なしについて サピ初心者 04/1/28(水) 17:23 ┣Re:新6年のお弁当なしについて 卒業生の親 04/1/27(火) 16:33 ┣Re:工夫次第 東京校現6年α男子 04/1/29(木) 9:46 ┃ ┗Re:SAPIXがお弁当の無い理由 東京校現6年α男子 04/1/29(木) 17:14 ┃ ┗Re:SAPIXがお弁当の無い理由 いよっ! 04/1/30(金) 19:36 ┃ ┣[管理者削除] ┃ ┃ ┣新6年の母とでもさんへ yu 04/2/3(火) 9:25 ┃ ┃ ┃ ┗賛成 さぴ子の母 04/2/3(火) 13:26 ┃ ┃ ┗自作自演はやめましょう! サピ出身親 04/2/3(火) 16:47 ┃ ┗Re:SAPIXがお弁当の無い理由 たしか・・ 04/2/2(月) 14:52 ┃ ┗Re:SAPIXがお弁当の無い理由 通りすがりのもの 04/2/3(火) 15:31 ┗Re:[管理者削除] 通りすがり 04/2/12(木) 14:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : [管理者削除] ■名前 : ■日付 : -------------------------------------------------------------------------
この書き込みは削除されました。 |
▼新6年の母さん: >サピックスはお弁当がありませんよね。 >それについては過去にも話題になりました。 >私のところも新4年からお世話になり >今のところは問題ありませんでした。 >が、新6年になると5時から9時までの >授業時間ですね。基礎力定着テストをうけると >4時30分からです。家をでるのが4時くらいだから >そうすると9時までなにもおなかにはいらないと >いうのは大丈夫かなと急に心配になってきました。 >それがいやなら塾をかわったら?という問題でも >ないでしょ。先輩のみなさん平気でした? >どんな風に対処なさいました?塾がわに >これは変だと申し入れなさる方はいらっしゃらないのかしら。 そんな低レベルなことを申し入れる方はいませんよ。 各ご家庭で工夫されるのがよろしいかと思います。 それより何故、弁当時間がないかはご存知ですか? |
▼yuさん: 横からすみません・・・ >それより何故、弁当時間がないかはご存知ですか? 私は知らないんです。ぜひ教えてください。 |
>私は知らないんです。ぜひ教えてください。 旧掲示板でかなり書かれているので、検索して読んでみてください。 |
▼新3年さん: >旧掲示板でかなり書かれているので、検索して読んでみてください。 ありました、ありました。 皆さん工夫されているんですね。よく分かりました。 ありがとうございました。 |
4時半からのテストは強制ではありませんから、受けなくてもよいのですよ。 我が家は私立小だったので、地元まで戻るのに時間がかかり、4年の後半から基礎力は出ていませんでした。家が遠いのでとか、夕食をきちんととらせたいとか、サピに断っておけば問題ありません。 30分、時間に余裕ができれば、大食の御子様の場合でも十分夕食を取っていけるのではないでしょうか。 |
通塾時間が各家庭で異なりますので一概に申し上げることではありませんが、 我が家の場合をご参考までに。 我が家は通塾時間20分くらいです。 6年生ともなると、男の子は食事時間が10分くらいになるお子さんが多くなります。 下校後、オムライスやチャーハン、やきそばなど軽めの食事を「10分」で食べて塾に 行きます。 給食はお代わりの常連ですが、塾のある日に満腹になるまで給食のお代わりを すると家庭で塾前の軽い食事が入らず、2時間目後半くらいよりお腹がへって授業に 集中できなくなるので、塾のある日の給食のお代わりは自分で「塩梅する」ように なりました。 あめやチョコレート、カロリーメイトなどを先生の入れ替わりの時間に口に入れている お子さんもいらしたようです。 帰宅後、生協協同購入でミニサイズのカップラーメンやうどん、そばなどを1食、 またはあんみつやアップルパイなど、どれか一品、重いデザートを食べました。 10時を過ぎて食べ物を摂取すると摂取量に消化が追いつかないので、翌朝まで 食べ物が残り、朝御飯が食べられなくなるので、本人の望むままには決して食べさせ ませんでした。 東京校α1〜3の場合、算数と理科の日の基礎力定着テストの時間に算数デイリー チェックも一緒にやります。 これは問題を解くスピードをつけるためです。 またすぐに解ける問題と解けない問題を見極める練習でもあります。 一見家庭でもできるような気がしますが、算数と理科の日「のみ」その日の成績で 翌週のクラスが決定する緊張感の中で問題を解くのと、家庭で問題を解くのとでは 雲泥の差があります。 最初は苦しいですが、力がついてくるまでの辛抱です。 上位校を目指すのであれば、遅刻してでも基礎力定着テストの時間も有効に 活用することをお勧めします。 長文失礼致しました。 |
保護者会の折に、食事後30分くらいは全員授業に集中できなくなるのでお弁当が 無い、という説明をうかがった記憶があります。 慣れるまでは試行錯誤することとは思いますが、各ご家庭でそれぞれのペースが 必ずできます。 いろいろ試してみて下さい。 かくいう我が家も、2月は親の方が慣れずにあたふたしていたにも関わらず、 子どもが混乱していると思い込んでSAPIXに相談したことがあります。 その時相談にのって下さったクラス担任の理科担当N森先生によって、「親があわて ふためいているために、同じように慣れずに苦しんでいた子どもに共鳴して振幅が 大きくなり、結果的に子どもが不安定になっていた」ことを気づかせていただき、 今でもとても感謝しています。 いずれにせよ、来週から新学年スタートですね♪ 2週目から、合格した現6年生たちが新6年生たちの激励にお邪魔します。 我が息子もサクラ咲いて、新6年生のみなさんを激励にうかがえますように♪ |
▼東京校現6年α男子さん: 東京校αですか!! よほど言いたかったこと心からお察し致します。 |
この書き込みは削除されました。 |
お食事の件は、入室の時に必ず説明を受けられているはずですし、他の方も書かれていましたが何回もこの掲示板で話題になっています。またスレには、サピに申し出入れる人いませんか?などと他人の動向を気にしたり煽るような幼稚なコメントでスレがしめくられていたので『低レベル』と申し上げました。他のご家庭の対策をお聞きになるのは結構ですが、夕食なしが気に入らないならご自分で直接通っておられる校舎に尋ねるのが筋です。また、ご自分のスレが低レベルとのコメントにスレ主として堂々反論するならまだしも、コメントした人間の子供を「かわいそう」などと中傷、それも「でも」さんまで登場させて嵐そのものですね。貴方はご自分のアドレスがこの掲示板に出ていて「でも」さんと「新6年の母」が同一人物だと分かることが気が付かないのですか?スレよりスレ主のほうがもっと低レベルでしたね。 |
お弁当が、それほど大切ならお弁当のあるところへいかれればよろしいと思います。夕食を、7時くらいに食べなければいけないような宗教にでも入ってらっしゃるのですか? |
このサイトは、時々見ています。システムが変更になり発言に責任があるようにアドが見えるようになりました。スレ主さんのアドはみなさんご存知です。無責任な発言はやめましょう。ちょっと今後同じアドでは、書き込みし難いかもしれません。ところで今年も中学受験加熱していたんでしょうね。懐かしく感じます。親御さん頑張って下さい! |
うちは、他塾に通っていますが、 サピに通うお友達<多分S城校>が、6年になるとお弁当を持たせなくてはならなくなるから、大変なの!!と言っていましたヨ。 お教室によって違うのかしら・・・ 他にお弁当もちのお教室ありませんか?? スレ主さんのお子さんが6年になる頃には、そちらのお教室も変わるかもしれませんよ。 楽観的かなぁ・・でも成長期の子どもの事を考えたら、お弁当持参は、当然の流れではないかしら・・ |
うちも他塾ですが。 以前サピに通っていた人は塾から「夕食は家族揃って家でとるものだから、塾で間食させない」という理由を言われたそうです。 お弁当なしで4時間半というのは、勉強効率としては本当のところどうなのでしょうか。専門家でも実験しないとわからないかも知れませんね。15分間途中で食べる場合と食べない場合の直後を計算テストで判定するとか。そういうデータがない限りどっちがいいか言えません。ただ、脳のためには血糖値が高いほうがいいような気もするし。どちらにしても今は塾がお弁当禁止なら、その前にお腹持ちのするものを食べさせて、寝る前に軽いものを食べさせるという一日4食パターンで乗り切るしかなさそうですね。 ちょっと「宗教でも入っているの?」というコメントは、スレ主さんがかわいそうかも。 カリキュラムがいいからサピックスにしているのでしょうから、お弁当だけで他塾に変える気はないでしょう。でも、いろいろな角度からベストな塾になってほしかったら、やっぱり塾に提案するなり、アンケートをとってもらったりしてもいいかも知れません。 私は本当のところは時間確保の理由からだと思いますよ。15分そこでとられてしまったら、帰りも遅くなるし、質問する子はもっと遅くなる。始まりだって、6時間授業後の近くの学校の子がようやく間に合うような4時半にしているし。(確認テストからだと) 眠くなるうんぬんは、ちょっと言い訳のような気がします。サピックスに通わせているある人がいいました。 「間食すると、その後眠くなってしまって、授業が乗らなくなるんですって。でも、サピックスの授業はとても魅力的で、空腹なんて忘れてしまうくらいだと先生おっしゃってたわ」 その方には言いませんでしたが、内心 「そんなに魅力的な授業なら眠くなることはないんじゃないですか」と思いました。 「その矛で楯をついたら、どうなるの?」という中国のことわざに似ていませんか。 |
これって、お弁当の質問でしょ? 面白かったですよね。私も読みましたがスレ主がお弁当について質問して ほかの方に、コメントされて自分でいくつものイニシャル使って反論したものでした よね。おまけにアドがばればれ!こういった場合、嵐を防ぐためにスレ主のアドは残しておくのも一考かと。一度投稿したら管理者が削除してもアドは分かるらしいですよ。 |