Page 24 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼休講何をやらすか・・・ 6年生ママ 04/10/8(金) 22:08 ┗Re:休講何をやらすか・・・ みみう 04/10/9(土) 0:42 ┗Re:休講何をやらすか・・・ 6年生ママ 04/10/9(土) 10:10 ┗Re:休講何をやらすか・・・ みみう 04/10/9(土) 20:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 休講何をやらすか・・・ ■名前 : 6年生ママ ■日付 : 04/10/8(金) 22:08 -------------------------------------------------------------------------
明日は、台風で休講(T校)ですが、振り替えといっても。。。いつなんでしょうね? それより何をやらせるかですよね。やらなければならないのに、日々の生活に終われ、基礎トレ、合格への100題、理科の宿題(応用自在)志望校の過去問、9月3大テスト???の直し・・・・いい加減な直しで、終わっているSSの復習・・・あ〜せっかくの一日・・・何が大切なのでしょうか。塾内のテストは、比較的よい点数を持って返ってくるのですが、サピックスオープンや四谷の合不合が、青ざめるほどひどかったです。 経験者の方が、いらっしゃればどう乗り切ったか、教えていただけたらと思ってレスしました。 (志望校は、西日暮里の男子校です。) |
▼6年生ママさま 突然休校となっても、仰るとおり何をしたらいいのぉ〜ですよね。 休校のご連絡と一緒に、課題を伝えて欲しかったです。 今年の受験生は、夏は酷暑・数々の台風到来とついていないですね。 まさか今年の冬は大雪???なんてことにならないように思わず祈って しまいました。 横レスで申し訳ございませんが、教えて下さいませ。 T校のKクラスは理科の宿題に「応用自在」が出ているのですか? 実は、別スレに愚息の理科・社会の勉強法についてお伺いしています。 理・社を なんとかしたい〜!!のです。 6年生ママさまの息子さんのT校/Kクラス在籍、チャレンジAの愚息とでは レベルが違いすぎる(涙)のですが、 もし宜しければ教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
▼みみうさん: > まさか今年の冬は大雪???なんてことにならないように思わず祈って > しまいました。 そんなぁ〜恐ろしいことを・・・ ^^; > T校のKクラスは理科の宿題に「応用自在」が出ているのですか? > 実は、別スレに愚息の理科・社会の勉強法についてお伺いしています。 > 理・社を なんとかしたい〜!!のです。 応用自在の方は、お恥ずかしい・・・夏休みの宿題ですぅ。8月7日から9月18日まで、毎日2,3ページずつ、全範囲に渡り入試問題に挑戦やら、色々と細かく支持されたプリントがあり、最初は、「提出だぞ!」とのことで、一生懸命やっていたのですが、愚息の理科の先生は、ノートチェックや宿題は、自己管理自己責任という先生で、なまけものの愚息は、貯まりまくっている次第です。 そうは、言ってもかなりの量です。 今、この忙しい時期にやることは、お勧めいたしません。(いいのかなこんなことを言って・・・) 理科は、やはり今までにやってきたテストで、結果の詳細の中に、カテゴリー別で、出来なかった問題、正答率の高い問題で間違えてしまった問題を書き出し、それでも優先順位を、親がつけて、サピックス新分野別問題集をやらせた方が、弱点克服出来ると思います。 あと、水溶液(計算)のところだけは、デイリーサピックスや、先生お手製のプリントをしつこくやることをお勧め致します。 有名中過去問集のやり方の指示で(プリント)、志望校に似たような出題傾向の学校が載っている、過去問を解くのもお勧めします。 社会ですが、地理、歴史、公民 地理は、やはり範囲や覚えることが膨大なので、理科のように、間違ええたところのテストチェックで、新分野別問題集を使って解いてきました。 ただ、息子は社会が生き抜きの教科でしたので、参考には、なりませんよね。 おとなも子供も同じで、楽しいことはするんですよね。自宅学習時間は、ある程度決まっているわけですから、めんどくさい算数よりは、理社に逃げる息子でした。(トホホッ ^^;) と、わかる範囲でのことと訳のわからない試行錯誤の毎日の母親のアドバイスですが、さらりと目を通す程度にしてくださいね。(校舎が違いそうでものね) 今、息子は、後ろで第二志望にの国語の過去問を解いてます。 ともかく、お互い頑張っていきましょうね。 |
▼6年生ママさま 昨日のサピックスの決断は正解でした。 某塾は通常授業があり、午後中断となり大雨の中お迎えとなったそうです。 早速のお返事どうもありがとうございます。 理科はきめ細かい指示があるようで、羨ましいです。 でも大量ですね(驚) (水溶液の計算プリントは、その先生のオリジナルだと思います。 頂いておりません) 指示されてもこなせるお子さんと、こなせないお子さんがいると思いますが、 さすがT校のKを目指しているお子さん方は違いますね。 先生も教え甲斐がありそう〜。 理・社の新分野別ですね。 すっかりその存在を忘れていました(笑) 別スレにも書きましたが、愚息は全体的に×がありました。 やっぱり基礎知識が抜けているようです。 サピの教材をもっと活用しなくちゃ! 来週は11日もお休みなので、時間に余裕がありますよね。ほっ。 溜まっている過去問や、 丁寧に3大テスト(?)の直しをさせようと思います。 まだまだチャレンジ第一志望ですが、少しでも近づければ・・・。 親子共体調を整えて頑張っていきましょうね! (インフルエンザの予約も済ませました!) 6年生ママさま、どうもありがとうございました!! |