Page 45 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼SSで・・・ 悩める母 04/9/15(水) 9:16 ┣Re:SSで・・・ 卒業生1 04/9/15(水) 10:44 ┣Re:SSで・・・ 騎士 04/9/15(水) 10:44 ┗便乗で申し訳ございません みみう 04/9/15(水) 22:32 ┣Re:便乗で申し訳ございません 同じ 04/9/16(木) 11:34 ┗Re:記述はいきなり書けるようにはなりません。 麻布生の母 04/9/16(木) 15:39 ┗Re:記述はいきなり書けるようにはなりません。 卒業生1 04/9/16(木) 20:04 ┗Re:記述はいきなり書けるようにはなりません。 みみう 04/9/19(日) 15:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : SSで・・・ ■名前 : 悩める母 ■日付 : 04/9/15(水) 9:16 -------------------------------------------------------------------------
第一志望と違うクラスに入れられてしまいました。 確かにお盆以降疲れが出てきて、勉強のペースがダウンしてきてはいましたが、前日にゆっくりと休養をとり、臨んだ組分けテストでした。結果は、クラス落ちしSSのクラスまでも自分の目標とする学校のクラスからはずされました。本人もショックでしばし無言。 おまけに、単科でも算数が弱いので解法力の講座をとってしまい、思考力系の問題の特訓にはならず、踏んだりけったりです。(目標校は思考力系ですが、SS志望校クラスで思考力系をしっかりやって、単科解法力でそれを補おうと思っていました。)これから、しっかりとやれるだけやっていこうと思っていたのに、「もう無理です」と断言されてしまったようで落ち込んでいます。 |
▼悩める母さん: > 第一志望と違うクラスに入れられてしまいました。 サピと話し合ったのでしょうか? もし、まったく志望していない学校なら、こちらの決意とサピの考えを聞くためにも早期に面談を申し込まれることをお勧めします。 今いい加減にしておくと、あとでしこりが残りますよ。ここはどれだけ、お母様が粘れるか勝負ですね。絶対に志望校を譲らない決意なら、第一志望のクラスに入れると思います。 > おまけに、単科でも算数が弱いので解法力の講座をとってしまい、思考力系の問題の特訓にはならず、踏んだりけったりです。 開成志望ですか。開成以外なら、麻布以下男子校は解法力で十分ですよ。 女子は桜蔭でも解法力で十分です(めちゃくちゃできる女子は思考力をとっていますが)。思考力は開成にピントが合っているので、他の学校は解法力で算数全体の力をつけ、志望校別で思考力は十分に力がつきます。 早急に室長に面談を申し込むべし。 ここで悩んでいるだけではだめですよ。 元気出して、積極的な行動を! 悔いを残してはいけません! |
▼悩める母さん: > おまけに、単科でも算数が弱いので解法力の講座をとってしまい、思考力系の問題の特訓にはならず、踏んだりけったりです。(目標校は思考力系ですが、SS志望校クラスで思考力系をしっかりやって、単科解法力でそれを補おうと思っていました。) 基本が大事です。解法力なしに思考力系は解けません。思考力系は10分間考えて、2分で解く力が要求されます。 偶然、思考力問題が解けてもいつも解けなければそれは博打です。 まず、基本を押さえ、今のクラスでがんばりましょう。 そうすれば道も開けてくるのではと思います。 押さえ校は偏差値で10は余裕を見て下さい。 α組でも全落ちはでます。がんばって下さい。 |
悩める母さんのスレですが、便乗で申し訳ございませんが・・・ SSで第一志望のA布クラスへ入りましたが、 愚息はまだ基礎が出来ていないようで、記述以前のレベルで課題が多いように感じております。 記述と言えども、基礎があっての記述ではないかと思って参りました。 ここは思い切って基礎を重視するクラスへ数ヶ月入り、 基礎をしっかりと固めてから第一志望のクラスへ戻して貰うという方法は如何なものでしょうか? 悩める母さんは心配されていらっしゃいますが、 実は合格への一番の近道ではないかと、SSが始まってから思い始めました。 SSの組み分け・過去問の相性だけでなく、 9月からのサピの組み分け・四谷のテストの高偏差値=確かな基礎力があっての 合格かと思うのですが。 ご助言頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。 悩める母さんお邪魔してすみません。 |
▼みみうさん: >SSで第一志望のA布クラスへ入りましたが、 >ご助言頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。 うちも同じく麻布クラスへ入りました。 志望校変更で、夏休み明けに開駒から変わりましたが、下のクラスの子もいて、以前より授業がわかるようになったと喜んでいます。親としてはこれで大丈夫?と思っていたところ、先に先生から、 「去年はこのクラスの5人しか麻布に合格しなかった」と言われたらしく、今のところ絶対に5番に入ると燃えています。(笑) みみうさんの所は、平常はどのクラスでしょうか?もし、αに居られるのならそんなに心配ないと思います。 うちは、算数が不得手で、迷わず「解法力」を採りました。また、平常では、今回の組み分けも算数が50を切り、αどころか上から4番目のクラスを維持するのが精一杯です。ですから、算数が余程不得手でもない限り、問題ないのではないかと思います。 国語の記述はやはり無理をしてでもやっていかねばと思います。息子は、書くことは抵抗無いのですが、書き方(内容)が問題で、これは訓練しかないかと思います。 うちの校舎では今回の組み分けではとんでもない「下克上」はなかったようで、先生からも休み前は3〜Gは同じレベルだったが、ここにきて固まってきたと言われたようで、息子もよっぽど頑張らないと「低位置」から抜け出せないし、昨年の麻布合格生は全員αだったとはっぱをかけられその時だけはやる気を見せています。(笑) SSも本格化し、気がつけば、なぜかいつも12:00になっています。健康面も心配です。今からこんな状況なので、もっと要領良くやり、集中させなければ行けないと反省しています。 あと130日余り。麻布合格目指して頑張りましょう! 国語 |
▼みみうさん: > >愚息はまだ基礎が出来ていないようで、記述以前のレベルで課題が多いように感じております。 >記述と言えども、基礎があっての記述ではないかと思って参りました。 みみうさんのお気持ちは良く理解できます。 記述重視の麻布とはいえ、基礎的なことを蔑(ないがし)ろにしていては 内容のない記述となってしまいます。 もともと基礎的なことを設問にしても、それでは入試として差がつかないからこそ 記述を出題している、というところが麻布が麻布たる所以です。 では、どうすれば良いのでしょう? 他の学校ならばともかく、麻布を目指しておいでなら、迷わず麻布コースに在籍し、 書けても書けなくてもとにかく毎週のように記述を提出して先生に添削して いただくことです。 口で説明することができても、それを記述=書き言葉で表現できることとは 別問題です。 麻布コースは、国語も社会も理科も徹底して記述をします。 昨年度、東京校麻布コース社会科担当O先生は、毎週子どもたちの記述の講評を B4にまとめて配布して下さいました。 他のお子さんの答案を見ることで、自分の答案と比較し、どこが足りないのかを 検討することができるからです。 これをSSの期間中、毎週毎週積み重ねることで、飛躍的に良い内容の記述が 書けるようになりました。 決して一朝一夕にできることではありません。 その一方で、社会2学期から配布されるDaily Sapixの最頻出・頻出・重要すべての 単語や年号、人物名などなどをチェック。 理科は『記憶の635』『テーマ70』のチェック。 そして国語は平常授業A問題のことば対策、土曜特訓『合格への道』などを授業で 扱わなくても必ず時間を捻出して解き、ことばを増やすことを心掛けました。 算数は朝起き抜けのボーっとした頭で『基礎トレ』をこなし、夜はできる限り毎日 『麻布への100題』をこなし、土曜日の午前中を有効利用して過去問10年分を3回、 1月には3回とも間違った問題のみ4回目をこなしました。 また社会理科の基礎固めとして、電話帳のAタイプを標準→応用→発展と次々に 解き、ABタイプ、Bタイプと同様にこなしました。 社会理科の基礎固めの実践演習としては、電話帳の活用が最も有効だったように 思います。 SSはもう始まっています。 ここまで来たらもう迷わず、後はもうSAPIXを良い意味でも悪い意味でも信じて 頑張りましょう♪ 麻布の丘でお待ちしております。 来春、桜吹雪の中でお目にかかれますよう♪ |
▼麻布生の母さん: >▼みみうさん: >> >>愚息はまだ基礎が出来ていないようで、記述以前のレベルで課題が多いように感じております。 >>記述と言えども、基礎があっての記述ではないかと思って参りました。 > >みみうさんのお気持ちは良く理解できます。 >記述重視の麻布とはいえ、基礎的なことを蔑(ないがし)ろにしていては >内容のない記述となってしまいます。 > 麻布生の母さまのいう通り。 基礎が足りない気がしているようですが、αにいらっしゃるなら、それなりに力はついていますよ。お子様を信じましょう。 SSはたった14回しかないのですから、ムダにしてはだめ。麻布生の母さまのアドバイスに従って勉強を進めましょう。 うちの子はもう中2なので、SSのクラス分けといい、新システムでのアドバイスができませんが、とにかく、基礎問題については平常授業や土特で復習し、SSの麻布を極めることです。 この時点で、αで、満足するまで基礎に拘っていては受験まで間にあいません(基礎はできていると思います)。とは言ってもこのペースでいけば、11月の終わり頃、12月には「何をやったらいいの?」とやることがなくなった感覚になる時がありますから、そうした時にはまた理社の見直しなどをやればいいのです。 記述はとにかく書きまくること。過去問はドンドンやって提出しましょう。同じ問題の記述の採点でも、夏の時期、9月、10月と採点のポイントを変えている先生もいます(だんだん要求が厳しくなる)から、繰り返してもムダはありません。 とにかく前向きで走りましょう。 |
●同じさま 開駒クラスからのコース変更だそうで、 基礎はバッチリでいらっしゃると思います。 愚息はαといえどもチャレンジコースです。同じく12時頃まで勉強をしてます。(でも終わらないです)とにかく頑張って貰わないと・・・です。 2月3日の合格発表に向けてがんばりましょうね! ●麻布生母さま・卒業生1さま 的確なアドバイスどうもありがとうございます!母の私自身勇気を頂きました。 感謝いたしております。 愚息は5年生からの転塾で下位コースから少しずつ上がり、 やっとαのギリギリで引っかかっている状態です(恥) αと言えども、α常駐組のお子様とでは基礎力の貯金が違うのではと思っております。 実際、愚息と同じコースのお子さんが、 初回のSSを受講してあまりの難しさに志望校を変えたと聞くと 私も不安になりますが、 とにかくアドバイス通り出来るよう(凄い量で全て消化できませんが) 親子共々努力していきたいと思います。 麻布は特殊問題で、基礎がおろそかになると心配しておりましたが、 お二人のアドバイスより、 基礎はしっかりと蓄えていらっしゃったのだとわかり 勉強方法に対しての不安が解消できました。ありがとうございました! 基礎の上に成り立っている記述だと確信いたしました。 努力あるのみ! 迷いが出ましたら、またご相談にのってくださいませ。 心より感謝いたしております。 |