Page 78 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼迷惑な子 小鳥の母(HN変えました) 04/9/7(火) 9:43 ┣Re:迷惑な子 中1ですが 04/9/7(火) 10:38 ┗Re:迷惑な子 [名前なし] 04/9/8(水) 8:16 ┗Re:迷惑な子 小鳥の母 04/9/8(水) 23:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 迷惑な子 ■名前 : 小鳥の母(HN変えました) ■日付 : 04/9/7(火) 9:43 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。5年女子です。 「夏期講習から入ってきた男子がとても迷惑なので、お母さんたちに頼んで、その子を止めさせるように先生にいってもらおうと相談している」と、夕べ、サピの帰りに娘が言いました。 何でも、入室早々、騒ぐ、居眠りをする、言われたことはしないで先生にしかられるの連続だそうです。娘によると、先生もその子のお母さんに注意はしたらしく、さすがに授業の妨害になるほど騒ぐのは止めたようですが、その後も、居眠りなどは続いているとのこと。 「あなたに直接迷惑がかからないんだから無視すれば?」といったのですが、 「こっちが一生懸命勉強しているのに、あからさまにサボっている様子を見せられると腹が立つ」のだとか。確かに。 それだけ勉強しなければいつかはクラス落ちするのでは(現在は一応αです)とも言ったのですが、それだけ勉強しなくても入室テストでいきなりαに入るのだから、もともと勉強ができるのかもしれません。 いずれにしろ、大切な時期ですから、こちらとしても集中して勉強して欲しいのですが、果たして、サピ側に苦情をいってどうにかなるものなんでしょうか? |
授業妨害をやめたのであれば、もう問題はないのではないでしょうか。 うちの子も、よく他のお子さんのグチを言っていました。 何らかの理由で毎回ばたばたと遅刻をしてくる子がいたり、 貧乏ゆすりの激しい子、 カンニングをする子のことなどです。 正義感が強い性格で、授業中の集中が途切れてしまうのも耐えられないと言っていました。 かんにんぐの子には先生も気がつき、注意をされていたようです。 その他の事は、子供の話(グチ)を「いろんな子がいるもんだね〜」とよく聞いてあげることだけをしました。 どんなときにも集中できるようになる訓練だと前向きに思う方がいいと思います。 実際、入試の時にも、ほんとうにビックリするような、いろいろな子が居たという話はよく聞きますよ。 |
▼小鳥の母(HN変えました)さん: 子どもも上位クラスにいますが、やはりいろいろなお子さんがいます。 居眠りは静かだら、最初はなんで寝てるのか気になったけど今は良いそうですが 授業の間中つつかれて全く集中できなかったのには困ったそうです。 その場で「授業の邪魔になるからやめろ」(男の子なので)とはっきり言うことで だいぶしなくなったそうです。 先生も子供同士が1対1でごちょごちょもめてる場合は、2人いっぺんに 怒られるとか。(これも男の子だからかな?) 初めは自分は悪くないのに同じに怒られたと憤慨してましたが、 だんだんと対処ができるようになってきました。 いろんな子がいるけど、振り回されずにいこうと子どもとは話しています。 |
お返事ありがとうございました。 何が一番の問題かよーく聞いてみたら、直接の迷惑がなくなったことは事実なのだけれども、授業中に先生がずっとその子を怒っている、または注意しているのが耳障りというのがあるようです。 お2人のおっしゃるとおり、無視しなさいというのは私も言い続けているのですが、先日も迎えに行ったとき、同じクラスの女の子たち(私たちは駅をとおりぬけて帰るので、一緒に駅まで行きます)が子供同士でずっと文句を言っていました。 他の校舎はどうか存じませんが、娘の通っている校舎は比較的α1、2のメンバーが安定していて、妙に男女とも仲がいいので、途中から入ってきた子が異質だと違和感があるのかもしれません。いずれにしろ、どんなに気に入らなくてもいじめにだけは発展させないよう、言い聞かせております。 中一ですがさんのおっしゃるとおり、入試のときもテスト中に邪魔をするお子さんがいるといううわさを聞いていますので(女子でもいるのかな?)、他人に振り回されない集中力をつけるように言っておきます。 |