Page 77 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼四谷大塚の学校別判定テスト 6年生ママです。 04/9/6(月) 10:42 ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト バーバママ 04/9/6(月) 19:22 ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト 卒業生1 04/9/7(火) 0:16 ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト バーバママ 04/9/7(火) 9:50 ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト 6年生ママです。 04/9/7(火) 11:25 ┣Re:四谷大塚の学校別判定テスト バーバママ 04/9/7(火) 14:19 ┃ ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト 6年生ママ 04/9/7(火) 19:41 ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト 卒業生1 04/9/7(火) 15:30 ┗Re:四谷大塚の学校別判定テスト すでに中一 04/9/8(水) 0:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 四谷大塚の学校別判定テスト ■名前 : 6年生ママです。 ■日付 : 04/9/6(月) 10:42 -------------------------------------------------------------------------
四谷大塚の学校別判定テストが11月に行われますが、SSの午前授業と重なってしまうので受けるかどうかなやんでおります。サピの場合私立の判別テストはありますが、国立の判別テストはありませんよね。このテストの受験者層がどのくらいなのか、分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 |
四谷大塚の学校別は土曜日ではありませんか? 少し前になりますが、私達の頃は国立受験予定者は塾から申し込みを勧められました。会場でもSS仲間にかなり会いましたよ。 レベル的には、やはり高かったように思います。合不合には来ないN生も来ていました。 まずは塾の先生に御相談されてはいかがでしょうか? 受験予定がおありならば、無駄にはならないと思いますが、もしもSSと重なるなら考え物ですものね。 |
▼バーバママさん: >四谷大塚の学校別は土曜日ではありませんか? 四谷のHPでは土曜日のようですよ。 |
▼卒業生1さん: >四谷のHPでは土曜日のようですよ。 そうですね、調べてみればわかることでした。 ありがとうございます。 土特と学校別がかぶるのであれば、テストを受けてみる価値はあると思います。やはりサピでは設定の無い模試ですから。サピの学校別と同じように、本番と同じ形式で模試は行われます。答案・成績表返送時についてくる資料は、思いのほか詳しいものでした。それだけでも一見の価値はあると思いますよ。 |
卒業生1さま バーバママさま 早速のお返事ありがとうございます。 土曜日でした。 一般的に配られているカラーのちらしでは、11月13日と27日午後14時からとなっていて、授業は出させたいと思いなやんでいました。 しかし、午前中にも試験がもうけていて、そちらの方を受けさせようと思います。合不合4回、学校別2回さぴ以外でも受けるとなかなかきつい出費ですね。^^; お友達に早稲アカの学校別判定テスト(10月30日)が西日暮里校であって、そっちも受けないかと誘われています。お友達はさぴではないのですが、どうしたものでしょうか・・・午前中なので受けようと思えば土特の前に受けられるのですが、11月のテストの前の静けさ?まだ、SSも始まっていないので、忙しさにピンときていない状況です。 宜しければご相談にのって頂けますか。 よろしくお願いします。 今、自宅学習は、ただ先生に言われた過去問の宿題を解き、採点→解き直し→理解。身についているのか、なんだか分からない状況で、こなしているような感じです。 |
▼6年生ママです。さん: >しかし、午前中にも試験がもうけていて、そちらの方を受けさせようと思います。合不合4回、学校別2回さぴ以外でも受けるとなかなかきつい出費ですね。^^; 午前の設定があるのなら、尚のこと良かったですね。 近い時期にサピの学校別があったため、愚息は塾と御相談の上、四谷の学校別は国立のみ受けました。教室の方針もあるかと思いますが、国立はSSクラスのかなりの割合のお子さんが受けていましたが、私立に関しては受けたお子さんは少ないようでした。ただ申し込みだけされていたご家庭もあったようです。テストは受けなくても、問題・解答・資料はいただけますから。 >お友達に早稲アカの学校別判定テスト(10月30日)が西日暮里校であって、そっちも受けないかと誘われています。 早稲アカの模試は受けていないので内容はわからないのですが、早稲アカ生は四谷のテストにも参加するようです。また西日暮里に関して言えば、秋のサピの学校別を他塾のお子さんが多数受けていらっしゃいました。色々な分母の中でのポジションをお知りになりたいのであれば受けても良いでしょうが、やはり限られた時間を考えると、模試漬けは考え物ですね。どうしても気になるのであれば、とりあえず申し込みだけされて、学習の状況によって受験されたら良いと思います。受験しなくても申し込んでさえあれば資料はいただけますから、ご家庭で都合のつく時間に解いてみれば、ある程度の目安になるでしょう。(費用の問題はありますが・・) >11月のテストの前の静けさ?まだ、SSも始まっていないので、忙しさにピンときていない状況です。 SS開始後は、やはり大変忙しいです。合不合も始まり、サピのテスト類もあります。テストがあれば、満点でもないかぎり直しもあるわけですよね。テスト直しは本当に大事です。加えて過去問。こうなってくると土曜日の午前中は、とても貴重になってきます。 学校行事はどうですか?愚息は行事目白押しになってしまい、日々学校に居残り状態+仕事の持ち帰りで、忙しさと疲れから平日の学習が殆どできない時期もありました。 土曜日の午前中は基本的には過去問にあてていましたが、疲れている時は、週に一度、ゆっくり寝坊できる日としても大事でした。 >今、自宅学習は、ただ先生に言われた過去問の宿題を解き、採点→解き直し→理解。身についているのか、なんだか分からない状況で、こなしているような感じです。 今はそれで良いのではないでしょうか?間違えたところをきちんと把握し、ある程度理解できれば十分です。それこそSSでイヤになるほど演習します。今の段階でややあやふやな理解であったとしても、SSが進んでいくにつれ、完全に理解できるようになります。今曖昧なところは、また冬の始めにでも解き直してみてください。そこで完璧であればOK。もしも危ないようであれば、サピの先生にキッチリ教えていただきましょう。 段々と忙しくなります。また冬になるとインフルエンザも心配です。どうぞお子さんの体調に充分気をつけてさしあげてくださいね。 |
親身に考えて頂けるお返事ありがとうございます。もう・・・今の段階でさぴにしてよかったなあ・・・と、かなり気が早いのですが、思ってしまいました。私も後輩の方に笑ってアドバイスできるようにがんばります。 >テスト直しは本当に大事です。加えて過去問。こうなってくると土曜日の午前中は、とても貴重になってきます。 学校行事はどうですか?愚息は行事目白押しになってしまい、日々学校に居残り状態+仕事の持ち帰りで、忙しさと疲れから平日の学習が殆どできない時期もありました。 テストの直し、過去問の直しこれがやっかいです。 たしかに解説などをみてあ〜あそっか〜などど、言っているので見ないでといてごらん。といえば、すぐですものね、解けます。しかし、忘れた頃12月くらいに解かせればいいのでしょうけど、ともかく現状プリント類が多すぎて、正直また出してきて解かせる余裕はあるのかしら・・・このままプリントをこなしていくだけで、やり直し解き直しをする時間はあるのだろうか、正直先が見えていないので不安です。 毎回山のように持って帰ってくるプリント、解き直すことがあるのだろうかと思いながらファイルをしています。(−−; 学校行事、仕方がないみんなも同じ、と思うのですが、3泊4日の旅行があります。5月の運動会があった月は、もちろん2クラス転落・・^^; 秋にされると動揺がかくしきれませんね。 状態がもどるころには、最後の11月マンスリーが終わってしまうかもしれません。 >いつまでに申し込みなのでしょうか。 まずはSSが始まってから考えたほうがよいと思います。時間的に余裕があるようなら考えてみてはどうでしょう。 はい。そうしてみます。 >模試というのは模試でしかなく、そこの塾の先生が作り採点しているだけですから、本番ではありません。よい成績なら気持ちが安らぐということです。 はい。まさしくそのとおりだと思います。 本来、順位や偏差値よりも、分析のコメントが大切と思うのですが、成績がよければついホッとしてしまいますよね、悪ければ怒る前に私が落ち込んでしまうので、また、よくありません。今から神経つかいはたしているように思うのですが、これから本番と思うと、息子の前で平常心でいられるか不安です。 |
▼6年生ママです。さん: >お友達に早稲アカの学校別判定テスト(10月30日)が西日暮里校であって、そっちも受けないかと誘われています。お友達はさぴではないのですが、どうしたものでしょうか・・・午前中なので受けようと思えば土特の前に受けられるのですが、11月のテストの前の静けさ?まだ、SSも始まっていないので、忙しさにピンときていない状況です。 宜しければご相談にのって頂けますか。 よろしくお願いします。 早稲アカのテストは受けたことがないので、どの程度のものか、わかりませんが、早稲田、早実志望ですか? なら、専門塾ですから受けてみてもよいかもしれませんね。 御三家だと、うちの経験からは、サピックスオープンが一番信頼性があるように思えます。 もしこれが(西日暮里なので)開成の模試と仮定してみると、開成の合格者は、早稲アカの合格者よりサピや四谷、N研のほうが多いわけですから、受けなくてもよいように思います。受験で競う相手はサピやN研に多く存在すると考えるからです。優秀者の点在よりも岩盤のように上位者が存在する模試のほうが信頼性があります。 いつまでに申し込みなのでしょうか。 まずはSSが始まってから考えたほうがよいと思います。時間的に余裕があるようなら考えてみてはどうでしょう。お子様によって、キャパシティが違うので。 今の時期ですと、もう過去問とSSだけの自宅勉強でよい子、理社の知識が完全ではない子、算数などもまだまだ平常授業の復習も十分必要な子と様々です。 受験勉強で大切なのは、志望校に入るための基礎的な学習がなされている事、過去問で合格水準に近づくべく努力する(あるいは凌駕している)ということでしょう。これは今までの学習の積み重ねと、これからのSS中心の学習および過去問の制覇でかなりの完成度をあげられるわけですから、心配いりません。 模試というのは模試でしかなく、そこの塾の先生が作り採点しているだけですから、本番ではありません。よい成績なら気持ちが安らぐということです。 志望校を決めるのに大切な合不合(志望校別)やS.O.の他は、時間的に余裕があったら、プラスする程度の考え方でよいと思います。 我が家などはS.O.も午前の部の一つだけで時間がもったいないので(家ではTVゲームもやっていた子ですが)、さっさと帰ってきてしまいました。 もし、成績的に思わしくない場合などは別の切り口の試験を受けてみるのも一つの手かもしれませんね。 いずれにせよ、スレ主様は余裕がありそうですから、どちらでもよいですね。ただあれもこれもと受けるとかなりの費用はかかりますよね。 これからいよいよ静けさ去って忙しくなりますが、親子で健康一番でがんばってください。 |
まず念頭に置きたいのは、「中学受験の偏差値はあまりあてにならない」という ことです。 一般的な模試は、基本問題が中心ですから問題傾向の違う学校ほど ズレが大きいので大まかな目安程度に考えたほうがいい、というのは実感しました。 サピオープンに名前が出ているような学校だったら、サピオープンが一番信頼できると 思います。作問能力も高いですから。 思考力・記述重視なのか、基本・選択問題が多いのかで選ぶこともできます。 (サピから学校毎の問題傾向を表にしたプリントが配られたと思います) 四谷の学校別も受けましたが、過去問を変にいじっただけのものや、あきらかにおかしな 理科の問題があったりして、作問能力に疑問を感じました。 これなら受けなくてもよかった、というのが感想です。 うちの場合は模試を繰り返し受けるくらいなら、勉強するか休んでいたほうがいいという 判断で、四谷は最後の合不合と学校別各1回、N模試も最後の1回だけ受けました。 これだけの経験しかありませんが、模試はNの方が質がいいと感じました。 受験者の層でもNの方が張り合いがあると思います。 しかし、サピのスケジュールはN模試とはぶつかるが、四谷は受けやすくなるように 配慮されているので・・・・・。 結局、Nは商売敵だけど四谷は・・・・、というサピのスタンスが感じられて 面白かったです。 |