Page 216 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼公開模試順位100位以内の方に質問 5年生保護者 04/6/2(水) 22:32 ┣Re:公開模試順位100位以内の方に質問 趣味は子供の勉強 04/6/2(水) 23:00 ┃ ┗算数単科で偏差値80は大疑問 疑問??? 04/6/3(木) 0:01 ┃ ┣Re:算数単科で偏差値80は大疑問 80超えって 04/6/3(木) 9:57 ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 プリグラ 04/6/3(木) 12:23 ┃ ┣Re:算数単科で偏差値80は大疑問 ファインマン 04/6/3(木) 17:32 ┃ ┃ ┣Re:算数単科で偏差値80は大疑問 80超えって 04/6/3(木) 18:22 ┃ ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 487 04/6/3(木) 20:35 ┃ ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 487 04/6/3(木) 20:47 ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 趣味は子供の勉強 04/6/3(木) 22:09 ┃ ┣Re:算数単科で偏差値80は大疑問 30年以上前の中学受験者 04/6/3(木) 22:48 ┃ ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 みんな一生懸命 04/6/3(木) 23:18 ┃ ┣▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます 他塾です 04/6/4(金) 6:21 ┃ ┃ ┣Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます 他塾です 04/6/4(金) 6:22 ┃ ┃ ┗Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます お邪魔します 04/6/4(金) 9:41 ┃ ┃ ┣Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます お邪魔します 04/6/4(金) 9:44 ┃ ┃ ┃ ┗Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます otome 04/6/4(金) 11:12 ┃ ┃ ┃ ┗Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます 参考になる? 04/6/4(金) 11:44 ┃ ┃ ┃ ┗Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます 通りすがり 04/6/4(金) 13:36 ┃ ┃ ┗Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます 私も他塾 04/6/5(土) 1:17 ┃ ┃ ┗Re:▼趣味は子供の勉強さんは、ありえます 通りすがりの他塾 04/6/7(月) 0:58 ┃ ┣Re:算数単科で偏差値80は大疑問 5年です 04/6/4(金) 7:59 ┃ ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 大昔の日能研生 04/6/4(金) 9:37 ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 しーママ 04/6/10(木) 11:01 ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 5年 04/6/22(火) 23:34 ┃ ┗Re:算数単科で偏差値80は大疑問 2年前 04/6/22(火) 23:47 ┣Re:公開模試順位100位以内の方に質問 大昔の日能研生 04/6/3(木) 10:13 ┃ ┗Re:公開模試順位100位以内の方に質問 5 04/6/5(土) 22:06 ┃ ┗Re:公開模試順位100位以内の方に質問 5年生保護者 04/6/5(土) 22:09 ┗Re:公開模試順位100位以内の方に質問 うちも他塾ですが 04/6/7(月) 13:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 公開模試順位100位以内の方に質問 ■名前 : 5年生保護者 ■日付 : 04/6/2(水) 22:32 -------------------------------------------------------------------------
5年生の公開模試で、だいたいいつも順位100位以内にいられるようなお子さんは 学習の先取りをされ中学受験の基礎単元をすでに終わらせているような方が多いのでしょうか。 先取りされないで上部にいられる方はどのような勉強方法をとられていますか。 いつも400〜700位ぐらいにしかいられない子でも100位以内に上がる可能性はあるのか不安でいます。どうぞ参考までに教えてください。 |
ウチの場合ですが 1年生から公文で算数を勉強させました。 3年で中学課程を終了し、4年で日能研入塾。 算数はほとんど勉強してません。公開では偏差値80を越えます。 私自身、中学受験し学生時代は家庭教師のバイトをしていました。 できるだけ早く家に帰って勉強を見ています。 仕事は忙しいんですよ。徹夜の時もあります。 早く帰るために、朝早く会社にいったり休日出勤したり 仕事持って帰ったりします。 塾から帰ってすぐ栄冠はお約束。記述が弱いため 文章の組立、並べ替え、指示語の問題集を毎日各2Pさせてます。 公開1週間前には、問題集を1冊買ってきて仕上げます。 ウイニングステップなどです。 私が教えるのは、間違ったところを徹底的になぜこうなるのか? こうしたら解けると、教え込みます。 また、私自身がこれはおもしろい問題と思ったものをやらせます。 あと、朝日小学生新聞を読ませています。 残念だったのは、ジオワールド。ナショナルジオグラフィックの 子供向け雑誌です。休刊になりました。 子供ニュースを見て家で議論もします。 いつも家での勉強では、ギクシャクするのでたまの土日はマクドナルドや 図書館でいっしょに勉強してます。 ほっておいたら、TVゲームやGBAばかりしてます。 ある程度、親が見てあげないといけないと思います。 息子はすごく日能研が大好きです。今は栄冠シールで鉛筆削りをもらうのと 栄冠ポイント200の賞品が何か?これらが楽しみみたいです。 |
▼趣味は子供の勉強さん: もし、あなたのお子さんが4年生や5年生であったら、算数の偏差値が80を超えるというのは、失礼ながらウソだと思います。 うちも満点や1問ミスでも75以内でしたから。 統計には詳しくありませんが、単科ではよほど平均点が低くない限り偏差値80というのは、偏差値ではあり得ない数字ですよね。第一4、5年ではそれほど酷い平均点もなかったですよね。 もし、本当ならいつの公開が80だったか教えてください。 偏差値に詳しい方の補足説明があれば助かります。 |
2ちゃんのマスター板に偏差値80の話題がでていたのでのぞいてみたら? うちもいちど80超えしたことがありますよ。 1問ミスでした。あれだけの母数ですし、平均点より分布も考慮しないと あんまし詳細をいうと個人を特定されてしまうので言えませんが... ウソとか決めつけない方がいいのでは? 勉強法が話題なんですし、話がそれてしまう。 そんなに疑問なら教室に公開で80超えはあるのですか?って聴いてみたら? |
▼疑問???さん: 自分は大学受験時に予備校内の模試で偏差値117と言うのを取ったことがありますよ。 でも、その時は平均点が100点満点で5点位でした。 確かに平均が凄く低ければ、とてつもない偏差値は出ます。 しかし、 ▼趣味は子供の勉強さん: のお話はどう見ても無理があります。 公文で1年から始めて、3年で中学課程を修了するのは、どう見ても無理です。 また、公開の偏差値80と言うのは、満点でも80に達しない時もあるのですから、コンスタントに80を超える事はありえませんし、また、そのようなお子様が、ウィニングで間違えるとは考えられません。ウィニングの場合、それ程難しい問題はありません。 本科、活用の最後の方の問題の方が難しいです。 >もし、あなたのお子さんが4年生や5年生であったら、算数の偏差値が80を超えるというのは、失礼ながらウソだと思います。 まあ、ネット上ですから、いくらでも好きなことは書けますから、話は半分以下に聞いておきましょう。 |
▼プリグラさん: >公文で1年から始めて、3年で中学課程を修了するのは、どう見ても無理です。 教室にもよりますが(指導者の方針が教室でかなりまちまちみたいです、公文は)、小1の3月や4月から始めて、小3の2月までで中3課程まで終わらせるのは不可能ではありませんし、私はよく聞くはなしですよ。その後受験用進学塾に切り替えてというパターンは多いのでは。中学課程までの算数・数学といっても計算だけですから、算数・数学のセンスがなくてもこなせるはずです。 偏差値ですが、これは平均点と標準偏差から算出されるもので、個々が母集団の中のどれくらいに位置するかを知るための指数だと思われます。出し方は、 偏差値 = [10×(得点-平均値)÷標準偏差]+50 で求められます。得点が平均値(平均点)であれば偏差値が50となります。得点が標準偏差分だけ平均値より高かった場合が偏差値60、得点が標準偏差分の2倍だけ平均値より高かった場合が偏差値70、3倍で80となります。 ちなみに、得点分布パターンが標準正規分布であった場合、 偏差値60:1000人中160番目(上位16%) 偏差値70:1000人中25番目(上位2.5%) 偏差値80:1000人中5番目(上位0.5%) になるはずです。マスターが偏差値62で切るというのも、上位10%の境目が偏差値62位になるからだと思われます。ただ、得点分布パターンがきれいな正規分布を取ることは珍しいとは思いますが。 公開模試で偏差値80が出現するかどうかは、平均点に標準偏差の3倍を足して満点を越えなければ可能となります。 |
>▼プリグラさん: >公文で1年から始めて、3年で中学課程を修了するのは、どう見ても無理です。 うちは公文をしませんでしたが、G教材やI教材(中学課程)を 3年生までしてその後、日能研に入った人が教室にはけっこういます。 ファインマンさんがおっしゃるように教室の指導法によりますよ。 以前、公文の体験に行った時はテストを受けてこの教材からはじめましょうと 言われました。ようは途中省略ということです。 |
厳密には、正規分布の上位側確立は +σ 0.1587≒15.9% +2σ 0.0228≒2.3% +3σ 0.0013≒0.13% ですので、N件の母集団が10,000人とすると、偏差値80は 上位13番目ということになります。 |
誤変換> 上位側確立は ⇒ 上位側確率は |
ウソツキと呼ばれ、残念です。 今、使用している国語の問題集がとてもいいので ご紹介しようと思いましたが、もうそんな気になれません。 ウイニングステップ「など」と書いたのですが、 ちゃんと読んでもらえなかったみたいですね。 この板でわかりやすいウイニングステップを例にしました。 公開前に1冊仕上げるには、ちょうどいいです。 もちろん、簡単なものは省略しますがね。 とっくに終わっているので、今は他の物をしています。 でも算数は特別勉強してませんよ。本科と栄冠だけです。 >コンスタントに80を超える事はありえませんし 一言も「コンスタント」と書いておりません!!! プリグラという人は、読み違い勘違いで、他人をバカに する人なんですね。 あくまで、ウチの事例を書こうと思ったのですが、 こんな風に書かれるとは、思いませんでした。 削除されないように、引用しておきます。 ▼プリグラさん: >▼疑問???さん: >自分は大学受験時に予備校内の模試で偏差値117と言うのを取ったことがありますよ。 >でも、その時は平均点が100点満点で5点位でした。 >確かに平均が凄く低ければ、とてつもない偏差値は出ます。 >しかし、 >▼趣味は子供の勉強さん: >のお話はどう見ても無理があります。 >公文で1年から始めて、3年で中学課程を修了するのは、どう見ても無理です。 >また、公開の偏差値80と言うのは、満点でも80に達しない時もあるのですから、コンスタントに80を超える事はありえませんし、また、そのようなお子様が、ウィニングで間違えるとは考えられません。ウィニングの場合、それ程難しい問題はありません。 >本科、活用の最後の方の問題の方が難しいです。 >>もし、あなたのお子さんが4年生や5年生であったら、算数の偏差値が80を超えるというのは、失礼ながらウソだと思います。 >まあ、ネット上ですから、いくらでも好きなことは書けますから、話は半分以下に聞いておきましょう。 |
小学校5年生の成績がどうのこうのってどうでもいいかともおもいましたが(笑) 素直に読めば、偏差値80超えてますと書けば、平均的に80超えると思います。 私も(自分ではありません。笑)同級生が東大入試オープン(K塾)で偏差値120 というのをとったことを憶えてます。理一志望でしたが、理三TOPより上でした。 偏差値って、そんなもんなんだなあ・・ってのが素直な感想。 たぶん、65(母数増えてるから今なら70かな?)超たらあまり意味無い数字です。 6年になったらまた全然違うでしょうしね。 結局は受かればそれでいいというのが、親の本音(笑) |
みんな一生懸命なんだなと、このスレを読んでほのぼのします。 子供の自慢、そしてうらやましいという気持ち、いやそんなことはない。 でもあるよ。言葉の揚げ足取り。 趣味は子供の勉強さんは、家で子供の勉強見てますよっていうことが 言いたいのですのね?? スレ主さんは、勉強法などが聞きたかったのでは、ないでしょうか? みなさん、ちゃんと答えてあげましょうよ。 疑問???さんや80超えってさんやプリグラさんたちの ご家庭では、どのような勉強をされているのでしょうか? |
▼趣味は子供の勉強さん: 実際に100位以内の方が、このままでは出てきてくださらないのは残念なので、他塾で日能研のことは存じ上げないのですが出てきてしまいました。 現在5年です 公文の進度: 十分ありえます。子供は一年生夏休み4A→三年生二月入塾時 Iのはじめ(I50)で退会しました。(4Aは数字が数えられる程度、Iが中学課程終了です)子供は公文開始まで、先取り学習していませんので数字を数えるというところからはじめましたが、ある程度先取りされていて、AやBからはじめられたお子さんならば、ゆとり十分で終了しただろうと思っています。 私もウソといわれないように・・、2003年3月末でH200修了の小学3年生は約400人、I修了は約100人(出典は進度一覧表)いるようです。 偏差値: ファインマンさんが、偏差値の出し方をご教示されていますが日能研では 標準偏差も公開されているのでしょうか? 未公開の場合の簡易算出法を記載しますので、80を超えたらおかしいとおもわれた方ご確認ください。 お子さんの得点90点、平均点40点、偏差値が80となっている場合 標準偏差=得点−平均)/(偏差値−50)ですので、この場合 (90-40)/(80-50)で、約1,67ですので、100点のお子さんの偏差値は86になります。多分、個人成績表の偏差値は、整数表示で四捨五入ではないかと考えているので、80と偏差値が記載されていたら、79,5から80,4まで幅があるので、標準偏差もそれなりに振れる可能性もあります。100点の偏差値も、85,5〜86,5までの可能性があります。 この簡易に出してみた標準偏差で、ファインマンさんの式に当てはめてください 偏差値 = [10×(得点-平均値)÷標準偏差]+50) 平均60点で、90点とって偏差値が65程度の試験では、100点とっても偏差値は70程度です。 ★私は一度でも100位以内に入ったお子さんとかのお子さんのお話は伺いたいです。 |
▼他塾ですさん: > > 標準偏差=得点−平均)/(偏差値−50)ですので、この場合 > ごめんなさい、括弧を付け忘れました 標準偏差=(得点−平均)/(偏差値−50) |
▼他塾ですさん: >▼趣味は子供の勉強さん: > > 実際に100位以内の方が、このままでは出てきてくださらないのは残念なので、他塾で日能研のことは存じ上げないのですが出てきてしまいました。 >現在5年です > >> >★私は一度でも100位以内に入ったお子さんとかのお子さんのお話は伺いたいです。 このことばを受けて常連ではないのですが、しゃしゃり出てきました。 話題になっている偏差値80をとられることもあるような超優秀で ないこどもの一例です。 現在日能研の5年ですが、4年のときからの公開で成績優秀者の2ページ目か 3ページ目に掲載されるレベルです。2桁順位でも後方です。ここは 数百番の順位のお子さんでしたら調子よければいけると思います。 実際にお子さんのできなかった問題で、ケアレスミスとかちょっと考えれば できたね、という問題を積み上げたらそのあたりの得点になりませんか? うちのこどもの場合は、4教科が比較的バランスよいのに助けられるだけで 算数では、まず1桁の正答率の問題ははずします。逆に公開の問題は難易度 差が激しいので、極端に正答率の高いものを除いてほかを確実にとれば 70近い偏差値になります。各科目で70を超える偏差値は数えるほどしか ありませんので、70以上の偏差値にあこがれています。(親だけ??) ちなみに、日能研にはいる前には公文も何もしていませんでした。 この程度のこどもの話でよろしければできます。 |
下記文章中の「正答率の高い」は「正答率の低い」の間違えです。 ごめんなさい。 > >うちのこどもの場合は、4教科が比較的バランスよいのに助けられるだけで >算数では、まず1桁の正答率の問題ははずします。逆に公開の問題は難易度 >差が激しいので、極端に正答率の高いものを除いてほかを確実にとれば >70近い偏差値になります。各科目で70を超える偏差値は数えるほどしか >ありませんので、70以上の偏差値にあこがれています。(親だけ??) > |
私も偏差値80をとられる方のお話がせっかく聞けるのに 変な批判で聞けなくなりとても残念です。 偏差値に多少の疑問がたとえあったとしてもそんなことを攻めるより 勉強の仕方が私にとってはためになりました。もっと聞きたいです。 是非良い参考書など教えてください。 うちの場合公開模試ではまだなかなか結果が出せません。 カリテでは100番〜2000番の間をうろうろしています。 算数だけならたぶん100番以内に入っているのではと思います。 そこで、国語の熟語などの力をつけたいと思っています。 もちろん読書も大事ですが、それ以外になにか良いテキストなどありましたら 是非教えてください。 あと、偏差値の高い方たちでいろいろと誹謗中傷などがこの掲示板であるかもしれませんが、私は本当にありがたいと思っています。 いやな思いをされるかもしれませんが、また書き込んでいただけたらと思います。 |
▼otomeさん: 先取りしてて、5年なのに公開前にウィニングステップ1冊仕上げるのがお決まりよ!それも簡単すぎて終わっちゃったわーみたいな話、本当に参考になる? 塾のない日は、放課後校庭で遊びまわってて、でも要領よくこなして栄冠かマスターあたりにひっかかってるわっていう子供の勉強法聞いた方が為になると思うけど。 |
元々、スレタイが上位100番以内と言う所から、物議をかもし出しそうな内容ですね。 まあ、所詮は志望校に受かれば良いのですし、中学受験は、学歴社会の競争のスタートみたいなもの。 当然、100番以内に入っているようなお子さんの内の大多数は、そのまま伸びて、それ相応のところに合格するでしょうし、途中でつまづいて昔神童、今はただの人って事になるお子さんもいるんでしょうね。 親は子供の幸せを願って、その為に、ある程度の学歴をと言う事で、この中学受験の競争に参加する事を良しとした・・。 幸せになるのに100番以内は必要かどうかは疑問ですが、目標が高ければ目安として必要なのでしょうか。 |
>>▼趣味は子供の勉強さん: >> お話の内容からして、貴方はお父様のようですね?とてもうらやましい限りです。 うちは子供に誰も勉強を教えてません・・というか恥ずかしいですが教えられません。ただ、いねむりしては意味がないので、隣で見張り?を時々してますが。 問題は算数ですねやはり中学受験の場合は。 塾の先生は親は教えないでください。解き方考え方を教えますと自分で考えようとする力がなくなる・・といいます。今後中学へ行った場合一人で自力で解くのが苦しくなると・・・でも勉強さんのやり方でお子さんができているのならそれはそれで正しいのかもしれませんね。結果を出せるお子さんならどこへいっても結果をだせるでしょう。 うちは他塾ですが、算数の勉強法は家庭学習や復習よりもいかに集中して授業を聞けるか・・にあるといわれてます。 ですから、黒板で説明しているのを必死でノートに書いて、家で復習して点が取れるようでは駄目なんですって。でも、凡人はいくら集中して聞いていても、帰ってきてすぐに復習しても忘れていて手付かず・・なんですよ。結局解けず解説なしで、どうにもならない・・・日を置いて改めて解説はいただけますが、そのころ復習なんていう時間ありません。 一体どうすればよいのでしょうか。 偏差値60〜65なければ到底受からないような学校を希望してます。でもあきらめさせたくありません。とても気に入ってます。しかしそういう学校にやっとこ入れたとしても、深海魚で終わってしまうなら・・・とまあ、いろいろ悩んでます。 いままで順調に来てたのに最近まんねりになってしまったのか、ジェットコースターのごとく落ちていきます。後から後から他のお子さんがどんどん上昇してきます。夏休み挽回なんてできるのかしら・・・ 話が変わりますが、公文の話題ありましたね。1年ではじめて3年で中学過程・・ 確かに進度は早いです。もちろん、出来なければ進みませんし、つどテストがあります。でも教室によっては随分差はあるようですね。先生の判断によってかなりちがってきます。ある程度基準に達していればとばしたり・・・あるいはきっちりとばさず、何回か戻っては進ませたり・・本当にまちまちです。 何年でどれだけ進めたかも大事ですが、やったこと全て忘れずにかつ、スピードがついているか・・・が一番大事だと思います。 公文が進んでいたから算数に強くなれるとは断言できませんし、3.4年くらいですと公文をやっていたお子さんの方が有利ですね。でもそれは計算のスピードと正確さだけの話でして、学年があがるにつれそれだけではやはり駄目です。上位校のなるにつれ、計算問題なんてでないですしね。 いかに算数のセンスがあるか(センスって言葉よくつかわれますが、私は好きでは在りません、漠然としていて何がセンスなのかも把握できないし)が伸ばす決め手のなります。 ちょっと話が長くなりましたが、私もどなたかがかかれてました、遊んでいても点の取れるお子さんの勉強の仕方をしりたいです。 特別何もしなくてすごくできるという天才児や、親が熱心に教えている方のはなしはさておき・・・ それともうひとつお聞きしたいのですが、算数などは塾ですと色々な範囲を学習しますが、学校の何年かの過去問の傾向にそって勉強したほうがてっとりばやいのでしょうか?ただ、テスト範囲に反映してきますよね(この問題はあまり関係ないなと判断して範囲でない勉強すればそのぶんだけ抜けますから)クラスさえ落ちないようにしていればそのほうが賢いかしら?? |
▼私も他塾さん: >うちは他塾ですが、算数の勉強法は家庭学習や復習よりもいかに集中して授業を聞けるか・・にあるといわれてます。 >ですから、黒板で説明しているのを必死でノートに書いて、家で復習して点が取れるようでは駄目なんですって。でも、凡人はいくら集中して聞いていても、帰ってきてすぐに復習しても忘れていて手付かず・・なんですよ。結局解けず解説なしで、どうにもならない・・・日を置いて改めて解説はいただけますが、そのころ復習なんていう時間ありません。 この部分だけ、レスしますね。 息子は算数だけはいいです。家での勉強は宿題だけですし、親も教え(られ)ません(他塾ですのでプリント中心でしかも、少ないです)。息子の場合、とにかく塾で120%全回バリバリ張り切っているようです。黒板の解法なんかは書き移している様子もない(「説明中書いていたら、聞き逃すよ」とのこと)ようですが、疑問は残ってでもその場で絶対解決。塾から帰ったら、寝るだけです。平日塾のある日ない日ともに、受験しない子と遊んでいます。 休日に一気に宿題をすませます。 こんなんじゃ、まずいよね〜と、親はイライラしてるんですがね。 子供が言うには、算数はやり方覚えたって意味ねーよ。だそうです。 確かに、解法をいくらたたきこんでも、理解していないことには、ひねられたら、お手上げですね。もちろん、繰り返すことによって、あとから「ああ、そういうことだったのね」と気が付くこともあるでしょうが、そうなるには、本当に大変な労力と時間と根性がいりそうです。記憶の算数も限界があるでしょう。 それから、疲れていると、成績は振るいません。 気力、体力万全の時は、いいですね。先日は、風邪で2、3日休んで(その間勉強しませんでした)、たまった疲れをすっかり取った後のテストが一番良かったです。いかに、その時に頭が冴えている状態にするかが、彼の場合、ポイントのようです。 お断りしますが、これは、算数だけの話です。 算数が好きなせいか、理科の計算問題はできます。また、興味のあることは、塾の授業中に覚えてくるようで、彼の場合、塾での集中が全てと言っても過言ではありません。 逆に興味のないことはさっぱりですし、自宅学習が少ないので、ただの暗記ものは嫌いだし、国語の物語はダメです。とほほ ちなみに、公文は、幼稚園の時体験をして、1日で親子ともに挫折しました(^^; |
▼趣味は子供の勉強さん: >ウソツキと呼ばれ、残念です。 >今、使用している国語の問題集がとてもいいので >ご紹介しようと思いましたが、もうそんな気になれません。 > 掲示板なのですから、やっかみもあるし、 かき回す場合もあると思います。ご容赦。 素直にお尋ねします。 国語の地力を上げるのは難しいと聞いておりますので 機嫌を直してくださるなら、 いいと思われる国語の問題集をお教えください。 うちは国語の場合、本科のテキストと、栄冠は、さらっと読み返すだけで 終りにして、漢字で点を落としてたりします。 よろしくお願いします。 |
ちゃんと計算と漢字を毎日やってますか? |
私などは、ただただ、感心するばかりです。 中傷された方は、羨ましくてしかたなかったのでは。 うちはとても参考になりました。 100位以内は夢の話ですが、 本人の希望している学校の合格がほしいのです。 是非次は、理科社会の勉強法などでこれはお奨めというものがありましたら 書き込みお願いしたいです。 |
当家の子供は今年の2月以降の5回あった公開は、3回が100位以内。2回は300位以内です。カリテ4教科の評価は毎回9が2回、あとは全て10です。公文式は国語・算数は中学課程修了。英語は高校初級課程修了です。算数の勉強方法は、復習重視です。試験から帰ってきたらまず答え合わせをします。算数で間違えた問題は答えを見せず再度解かせます。出来なければ一緒に考えて解いていきます。本科も栄冠も間違えた問題を再度解きなおします。私自信の経験上、一般的には(まれな秀才・天才系は除く)あれこれ問題集を行うよりは、絞って復習を繰り返す方が良いと思います。土日で時間的に余裕があれば、応用問題を数問、時間をかけて解く。出来ない場合は一緒に条件整理から解いて行く。逆に国語の勉強をどうされているか教えて下さい!!(ちなみに私は父親です) |
▼5年さん: >質問ですが、カリテの順位・共通、総合は全て100位以内ですか? |
▼5年生保護者さん: >いつも400〜700位ぐらいにしかいられない子でも100位以内に上がる可能性はあるのか不安でいます。どうぞ参考までに教えてください。 十分上がる可能性はあります。重要なのは復習です。今まで受けたテストの間違ったところを復習してみてはいかがでしょう?このような大規模な復習は6年になった後では毎週カリテ、日特と時間的余裕がなくなるのでできません。 私は先取り学習などせずに復習の積み重ねで、5年当初公開模試300〜500位から5年の終わり以降は50位以内には入れるまでになりました。(7年前の話ですが) 少なくとも、100位以内に入るためには、苦手分野を減らすこと、苦手でも標準的な問題は解けるようにすることが必要です。やっぱり復習は大事です。 |
▼大昔の日能研生さん: >▼5年生保護者さん: >>いつも400〜700位ぐらいにしかいられない子でも100位以内に上がる可能性はあるのか不安でいます。どうぞ参考までに教えてください。 > > 十分上がる可能性はあります。重要なのは復習です。今まで受けたテストの間違ったところを復習してみてはいかがでしょう?このような大規模な復習は6年になった後では毎週カリテ、日特と時間的余裕がなくなるのでできません。 >私は先取り学習などせずに復習の積み重ねで、5年当初公開模試300〜500位から5年の終わり以降は50位以内には入れるまでになりました。(7年前の話ですが) >少なくとも、100位以内に入るためには、苦手分野を減らすこと、苦手でも標準的な問題は解けるようにすることが必要です。やっぱり復習は大事です。 |
>▼大昔の日能研生さん: 復習の積み重ねを大事にして、少しでも苦手分野を減らす努力をして行こうと思います。 お返事をありがとうございました。 |
私自身も他の方の勉強法が聞きたいので、出てきます。 他塾5年ですが、偏差値60くらいからスタートし、今は 上位1パーセントの位置におります。詳しくは、ご勘弁ください。 わが子は、 決してスーパー優秀と呼ばれる雰囲気の子どもではないと思います。 幼稚園までは、どちらかというとドンクサイ子と見られていましたし、 公文は方針が合わず、幼児だけで辞めています。 その後、めばえ教室、リトルと経てきましたが、親子ともども感覚は あくまでお習い事でした。 4年のときは、学習システムに慣れることができず、またお稽古も整理することが できず30分、毎日机に向かうことのみが目標でした。秋ごろから徐々に増やし、 現在の学習時間は短時間集中、塾のない日、夕方の1時間半のみです。 通塾は週3日ですが、塾のある日は疲れてしまって何もできません。 学習する内容は、ひたすら授業の復習です。 算、理、社はテスト前には一通り、全範囲の復習を終えます。 コピーをとり、できなかった問題は2.3回やらせます。 机の前に座る時間を長くはできないので 暗記はベッドに入ってから。参考書の当該範囲を読書したり、 私がカードにまとめたものを1日何枚と決めて覚えたり。 他に計算と漢字だけはコツコツと朝に15分程度ですがやらせています。 夜は9時半には布団に入って本を30分くらい読んで寝ます。 子どもの学習時間は短めですが、進捗管理と、どこができていないかを 私がチェックする時間などはかかっているかもしれません。 でも、それだけです。 わが子の好成績の理由を私なりに考えたことがあるのですが、 それは高学年になってからの勉強にあるのではなく、 それ以前の生活にあったような気がします。 私がよかったのではないかと思うのは、 遊びを邪魔しなかったこと、手伝いをさせてきたこと、 テレビ・ゲームの時間は制限してきたこと、読み聞かせをずっとしてきたこと。 そして親子で自転車に乗っていた時期には人から「うるさい」と言われたくらい 親子で会話をしてきたことだろうと思います。 世間のブームにはしっかり乗り、ポケモンやウルトラマンにもはまりましたが、 ポケモンを進化系まで覚えたあの能力は今、社会の暗記に生きている気がします。 今も、塾の無い日、自分で決めた勉強時間まではお友達と遊んでいます。 今は、ゲーム時間も睡眠時間もなんでもありという時代なので 途中何度も「これではかわいそうかな」と思ったことはあるのですが 結果的に、自己管理のできる子どもに育ったことが、 苦労なく勉強に取り組める大きな要因になっています。 ただ、5年も半ばになり、 難関校を志すならば、もう少し演習量を増やさねばという段階に入っています。 塾の復習だけでなく、他の、もっと戦略的に学習に取り組まれている方の お話をうかがえればと思います。 |