Page 275 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼素朴な疑問 桜貝 04/4/19(月) 20:40 ┣Re:素朴な疑問 岩窟王 04/4/21(水) 8:39 ┃ ┗Re:素朴な疑問 桜貝 04/4/21(水) 18:14 ┃ ┗Re:素朴な疑問 岩窟王 04/4/22(木) 6:41 ┃ ┗Re:素朴な疑問 桜貝 04/4/22(木) 9:34 ┗Re:素朴な疑問 横レス 04/4/22(木) 18:00 ┣Re:素朴な疑問 桜貝 04/4/22(木) 21:29 ┗Re:素朴な疑問 スポーツ飲料 04/4/22(木) 22:06 ┗Re:素朴な疑問 横レス 04/4/23(金) 18:37 ┗Re:素朴な疑問 スポーツ飲料 04/4/24(土) 10:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 素朴な疑問 ■名前 : 桜貝 ■日付 : 04/4/19(月) 20:40 -------------------------------------------------------------------------
カリキュラムは5年末で終了して、その後6年からは 受験校の過去問に入るのですか? 6年の夏まではカリキュラムをこなし、夏以降、受験校の過去問 なんでしょうか? |
▼桜貝さん: >カリキュラムは5年末で終了して、その後6年からは >受験校の過去問に入るのですか? >6年の夏まではカリキュラムをこなし、夏以降、受験校の過去問 >なんでしょうか? この頃何かと変更が多いので今年も同じかどうかはわかりませんが、前期は基本的にもう一度今までのカリキュラムの総ざらえ、しかし同じテーマでも切り口をかなり変えて・・・といった感じだったと思います。 それにプラスして日特が始まるので、そこで実際の入試問題に触れていく事を始めます。 ただし特定の学校の過去問のみを追及していくわけではありません。 うちの教室では受験校の過去問は後期、しかもかなり遅い時期になるまで禁止のお触れが出ていました。その時はこんなんでイイんかい??と思いましたが、今振り返ってみると先生方が過去問やる前にこれやれ〜〜!と言って出された膨大なプリント類、もっときちんとやればよかった・・・と思います。 しかし、これ(過去問にいつから取り組むか)も教室によって(系列によってなのでしょうか?うちは本部系でした)違うようでしたが・・・ |
岩窟王さん レスありがとうございました♪ うちはまだ4年なんですが、この間、算数で四則計算の逆算などをやり 主人と5年でカリキュラム全部終わらせるから4年生はじめの段階で こんな難しいのやってんのかなぁ・・と話していたのでスレ立てさせて 頂きました^^ |
▼桜貝さん: >うちはまだ4年なんですが、この間、算数で四則計算の逆算などをやり >主人と5年でカリキュラム全部終わらせるから4年生はじめの段階で >こんな難しいのやってんのかなぁ・・と話していたのでスレ立てさせて >頂きました^^ うちも4年です! 一緒ですね、どうぞヨロシク☆ 二番目の子なのですが、やはり子供って一人一人全く違う〜〜、と実感。まっ更な一からの出直しです。 (上の子のときは4年のときは全くかまった事がありませんでした。でも、この子はそれでは全然何もわからないうちに全てが過ぎていってしまうみたいです。頭の造りもあるかもしれませんが、要領・性格・etc.・・・様々な要素が複雑に絡みあってますね!) 長い、長い、道のりですが、ゆっくりと、でも確実に歩んでいけたら・・・と思っています。 |
2番目もお子さんの受験なので余裕〜と思いきや やはり、大変なんですね^^ 本科テキストは以前と変わったようで「前の方がやりやすかった」 とのもっぱらの評判ですが・・・ 以前のは全く知りませんが確かに活用だの理解だのって やりずらそうです@@ もうすぐ、5月…2回カリテに1回模試と運動会もあり 気温も上昇中で、子供もほんと大変ですよねぇ〜。。。 お互い、食事だけはしっかりと手抜きせず作りましょう!!!(笑) |
今春、中一になった女子の親です。 4年から5年へ上がる時に、 同じ範囲でも掘り下げ方がぐっと深くなります。 そして5年一年間でやったことを、 6年では前期で一回目、夏期講習で二回目、 後期で三回目、冬期講習で四回目(社会だけは「今年の重大ニュース」に特化) そして1月直前講習で五回目と繰り返し、 難度も徐々に高くなっていきます。 前期日特ではランダムに実際の試験問題に触れさせ、 後期日特では志望校の傾向に合わせたそっくり問題を沢山解きます。 そして実際の過去問は、 後期の途中から課題として指示されるようになりました。 難関校の場合、早い時期にやっても手が出ず、全く無意味です。 苦手分野があっても、何度も克服するチャンスはあります。 公開模試は12月23日で終わりですが、 娘はその後の一ヶ月で別人のように伸び、膨大な過去問をこなしました。 足腰をしっかり鍛えておけば、過去問何するものぞ、です。 日能研のカリキュラムに、ぶら下がってでも付いて行っていれば 道は開けます。 |
横レス様 レス有難うございました!!! 疑問だったこと、知りたかった事がレスを読ませて頂いていっきにはれました! 6年って5年の時のカリキュラムを繰り返し繰り返しやっていくのですね。。。 だから、4年の4月の段階でけっこう難しい問題もやるのですね〜(しみじみ) そうなると、おけいこもどこで一時お休みするか(受験終わるまで) メドが立ちやすくなりました! >日能研のカリキュラムに、ぶら下がってでも付いて行っていれば 道は開けます。 最後に心にずし〜んと響き、勇気がわいてきました。 |
▼横レスさん >日能研のカリキュラムに、ぶら下がってでも付いて行っていれば >道は開けます。 とても興味深いレスなので、思わず書き込みしてしまいます。 地元の小さな個人塾(主に補習塾・子どもにより対応してくださるとのことでした)に通っておりましたが、テキストややり方がころころ変わるので、 思い切って、新6年より、こちらの日能研にお世話になっています。 今まで、模試等受けたこともなかったし、塾での拘束時間が格段に長く(今までの約4倍!)なりましたが、授業はとても楽しいそうです。(ただ、疲れきって家庭学習がほとんど出来なくなってしまいました。宿題すら・・・) お聞きしたいことは、 模試を受け始めてみてはじめて、自分の位置づけが分かったのですが、 志望校との開きが、偏差値では6〜8あります。 何とかぶら下がっていれば、とは、どの程度、と考えればよいでしょうか? 家は、志望校偏差値55,6の所、 公開模試では、40代後半をとるのがやっとです。 結構、頑張っていると思うのですが、50の壁は越えられません。 いつか、超えることが出来るのか、スタートが遅かったか・・・ 子どもが少しあきらめムードになってきてしまいましたので・・・。 |
▼スポーツ飲料さん: >何とかぶら下がっていれば、とは、どの程度、と考えればよいでしょうか? > > >家は、志望校偏差値55,6の所、 >公開模試では、40代後半をとるのがやっとです。 >結構、頑張っていると思うのですが、50の壁は越えられません。 >いつか、超えることが出来るのか、スタートが遅かったか・・・ >子どもが少しあきらめムードになってきてしまいましたので・・・。 一般的な答としては、今の時期なら模試のR2に到達しているかどうか でしょうね。 R4に6〜8足りないという程度なら、全く心配ないと思います。 土壇場でうっちゃって大成功を収めた我が娘の入試を通じて、 塾の成績表に表れない(=コンピュータでも分析できない)重要なポイントが 二つあることに気づきました。 一つは、志望校の入試問題との相性です。 公開模試は、最大公約数的な出題で、 個々の中学の入試問題には対応していません。 この時期、子供に解かせる必要はありませんが、 相性の善し悪しは親が問題を見て分析できるといいですよ。 中程度の難しさの問題が大量に出題されるのか、 難問を少ししか出題しないのか、などなど、 学校によってほんとに千差万別ですから。 もう一つは、懸命に努力しても6〜8足りないのか、 受験に気持ちが向かずに偏差値が伸びないのか、 つまり子供の余力と現在の成績との関係です。 娘はもの凄くマイペースな性格で、 夏休みが終わっても家庭学習を殆どしませんでした。 だから、カリテも公開も酷いものでした。 秋の段階で、最も悪い成績の時はR4から9も不足していました。 でも、まだ本気モードに入っていないことを親は知っていたので、 志望校は変えませんでした。 入塾が遅くてそのハンデがある、と親御さんが感じているのであれば、 その直感は結構正しいと思います。 要は、子供に余力がどれくらいあって、 本番までにその力が出し切れるかということでしょう。 これは、身近にいる親にしか分かりません。 今の時期のカリテの範囲は、 他のお子さんたちが5年生で一度触った内容のはず。 6年入塾組が追いつかないのは当然です。 夏期講習でもまだ追いつかないかもしれません。 でも後期になれば、入塾半年の努力の成果は出始めるはずです。 理社のメモチェがスタートするのも夏期講習後半からですし、 春の段階で諦めるなんて、早すぎます。 うちは冬の初めまで悲惨でしたが、 目の色が変わってからは別人のように集中し、 冬期講習と直前講習で確かな手応えを掴み、 受験した学校全てから合格を頂きました。 とにかく、まだ時間もチャンスもたっぷりあります。 焦らずに、少しずつ、積み重ねていきましょうよ! |
▼横レスさん: >とにかく、まだ時間もチャンスもたっぷりあります。 >焦らずに、少しずつ、積み重ねていきましょうよ! 暖かくとても貴重なお話、ありがとうございました。 「R2」のことがまだ分からないのですが、これから調べてみます。 息子は、勉強しようという気持ちはでてきています。 しかし実際は、塾での拘束時間が長く、家での貴重な時間も、 読書が好きで、後ここまで、後ここまでと、結局勉強時間が削られます。 (入試向きの本でもないし・・・) 睡眠時間だけは、格段に短くなりました。(6〜7時間) 家庭学習の時間が全然足りませんが、親子で工夫してみます。 少し希望が見えてきました。 本当にありがとうございました。 |