Page 1102 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新年長児の小学校受験と新生児について マタニティ・ママ 04/1/20(火) 10:37 ┣Re:新年長児の小学校受験と新生児について 子供3人・がんばるWM 04/1/20(火) 12:42 ┃ ┣thank you! マタニティ・ママ 04/1/21(水) 9:07 ┃ ┣Re:新年長児の小学校受験と新生児について 感心 04/1/22(木) 10:28 ┃ ┗Re:新年長児の小学校受験と新生児について 感心 04/1/22(木) 10:30 ┣Re:新年長児の小学校受験と新生児について 大変でした 04/1/24(土) 2:26 ┣Re:新年長児の小学校受験と新生児について 桜 04/1/26(月) 10:34 ┗Re:新年長児の小学校受験と新生児について お弁当箱 04/1/26(月) 13:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新年長児の小学校受験と新生児について ■名前 : マタニティ・ママ ■日付 : 04/1/20(火) 10:37 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして、新参者です、どうぞ宜しくお願いします。 今年、第1子(5)の小学校受験を考えている母です。実は私は現在妊娠中で、5月に出産予定です。何年も受験準備をされてきた方々にしてみれば(妊婦、新生児を抱えた受験者など)お話にならないかもしれませんが、自分も親でいる限り、子供に出来る限りの事を精一杯したいと思い受験を決めました。 受験に関してですが、今まで都合により教室にも通った事もなく、通信教育のみでした。本格的な準備はこれからという事になります。自分でもかなり無謀だと思いますが・・・ 又、第2子が乳児の場合、不利になる事はありますか?勿論、両親やシッターさん等のお世話になる事とは思いますが・・・ 同じような状況での受験を経験されたお方がいらっしゃいましたら、どうか厳しいご意見等をご享受下さい。 宜しくお願いします。 |
昨年私どもも同じような経験を致しました。生まれたのは4月ですが、これで3人目。私自身は私立出身でしたが主人は典型的な国立大出身でしたので、うちでは私立受験など一切考えておらず、5歳の一番上の子供は、地元の公立か運良く国立、なんて虫のいい考えでした。もちろん、夫婦ともに仕事をしているので、普段の生活の段階から、ベビーシッターや保育園、幼稚園の延長制度でがんばってました。 一番上の子供はそれまで幼稚園内のお絵かきや体操といった、いわゆるお受験対策ではない、遊ぶ延長のようなものだけをさせておりました。GW明け(出産後1-2ヶ月)くらいになってダメもとで受けてみようかと主人と相談し、塾やお教室をいろいろと当たって見ましたが、先生や他のお母様達から「男の子は伸びるから、今からでも・・・」なんてかなり白い目で見られながらもお盆明けの8月半ば頃に子供に一番合っていると判断したお教室に行かせはじめました(この時赤ん坊は4-5ヶ月)。仕事は出産後2ヶ月で始めておりましたし、乳飲み子を抱えて、さらにお教室も追加・・・結構大変でしたが、主人と家族で出來る範囲内でがんばろうと思っておりました。 最終結果として、約3ヶ月間程度のがんばりでしたが、湯島天神に家族みんなでお参りに行ったのが良かったのか、めでたく桜並木の満開が楽しみな大学まで一環教育の第1志望の共学校にご縁を頂き、家族みんなで大喜びでした。もちろん子供も気に入っている学校で今から楽しみにしております。また、私の周りにはもう1人同じような方がいらっしゃいましたが、同様に上の娘様も合格されました。 乳飲み子を抱えてのお子様教育はもちろん大変ですが、結局、無理をしないで、出來る範囲内で子供に優しい教育をされていれば、最後にはその気持ちが子供に伝わっていい結果が出てくるのではと思います。本当にいい学校だなあ、子供にこんな環境で教育を受けさせてあげたいな、と心から思える学校があるのであれば、是非がんばってください。もちろん、ご家族の協力は必須だと思います。あまり無理をなさると、お母様や上のお子様だけでなく、生まれたばかりのお子様に悪影響がでるかもしれませんので、ご注意・・ |
子供3人・がんばるWMさま 素晴らしい体験談をどうもありがとうございました。 お子様が3人もいらしてそのうち1人は乳児、その上お仕事もお持ちということ、そのなかでご長男は第1志望合格・・・さぞかし、ご家族が一丸となって頑張ってこられたことでしょう。 レスを拝読し、「私達も頑張ろう」とも「出来が違うな」とも思い、ジレンマに陥っております・・・(汗) ご長男の実力は勿論の事、ご両親の躾が素晴らしい賜物でしょう。 それにひきかえ、うちの子は・・・ 食事は遅い上小食、甘えん坊、状況判断が出来ないetc・・・(涙)つくづく、甘やかして育ててしまったと後悔・・・勿論、長所も沢山あるし、私達にとっては世界一可愛い我が子なのですがね。 無理せず出来る範囲で、我が子に精一杯の愛情を与えるつもりで受験に臨もうと思っています。 本当にどうもありがとうございました。 |
▼子供3人・がんばるWMさん: > 昨年私どもも同じような経験を致しました。生まれたのは4月ですが、これで3人目。私自身は私立出身でしたが主人は典型的な国立大出身でしたので、うちでは私立受験など一切考えておらず、5歳の一番上の子供は、地元の公立か運良く国立、なんて虫のいい考えでした。もちろん、夫婦ともに仕事をしているので、普段の生活の段階から、ベビーシッターや保育園、幼稚園の延長制度でがんばってました。 > 一番上の子供はそれまで幼稚園内のお絵かきや体操といった、いわゆるお受験対策ではない、遊ぶ延長のようなものだけをさせておりました。GW明け(出産後1-2ヶ月)くらいになってダメもとで受けてみようかと主人と相談し、塾やお教室をいろいろと当たって見ましたが、先生や他のお母様達から「男の子は伸びるから、今からでも・・・」なんてかなり白い目で見られながらもお盆明けの8月半ば頃に子供に一番合っていると判断したお教室に行かせはじめました(この時赤ん坊は4-5ヶ月)。仕事は出産後2ヶ月で始めておりましたし、乳飲み子を抱えて、さらにお教室も追加・・・結構大変でしたが、主人と家族で出來る範囲内でがんばろうと思っておりました。 > > 最終結果として、約3ヶ月間程度のがんばりでしたが、湯島天神に家族みんなでお参りに行ったのが良かったのか、めでたく桜並木の満開が楽しみな大学まで一環教育の第1志望の共学校にご縁を頂き、家族みんなで大喜びでした。もちろん子供も気に入っている学校で今から楽しみにしております。また、私の周りにはもう1人同じような方がいらっしゃいましたが、同様に上の娘様も合格されました。 > 乳飲み子を抱えてのお子様教育はもちろん大変ですが、結局、無理をしないで、出來る範囲内で子供に優しい教育をされていれば、最後にはその気持ちが子供に伝わっていい結果が出てくるのではと思います。本当にいい学校だなあ、子供にこんな環境で教育を受けさせてあげたいな、と心から思える学校があるのであれば、是非がんばってください。もちろん、ご家族の協力は必須だと思います。あまり無理をなさると、お母様や上のお子様だけでなく、生まれたばかりのお子様に悪影響がでるかもしれませんので、ご注意・・ |
こんなお母様たちがいらっしゃるなんて、感心しました。 |
昨年、私も同じ経験をしました。 長男が年中の夏に次男を出産しましたが、その12月から受験の為のお教室に、週末週一回通いました。ただその時だけは次男は主人に見てもらうか、主人が長男とお教室へ行くかでした。やはりご主人の協力は不可欠だとおもいます。平日は次男がお昼寝をした時にお勉強をしました。 我が家は国立しか受験しませんでしたが、筑波・お茶の水・学芸と3校共試験を受ける事が出来、考査で合格したところもありました。 お友達も長男が受験で、下に二人いましたが見事、国立の附属小に合格しました。 大変ではありますが、家族の協力とお母様のお気持ち次第だと思います。頑張ってください。 |
現在年中の娘と3ヶ月になる子供をもつ母です。出産が10月で産院から帰ってきてすぐに11月のお教室スタートになりました。上の子の赤ちゃん帰りこそなかったものの、やはり気持ちが落ち着かずその中でのお教室のスタート。子供にもかなりストレスがありました。なるべく上の子にかまうように(時にはかなり甘やかせながら)赤ん坊の面倒も見るというのは親にもストレスがたまります。 けれど、将来の道を下の子のせいにして妥協するのは後々親にとっても子供にとってもよくないと思い、ただいま奮闘中です。 赤ん坊は泣いて待たせても、5歳の子供はほっておかれたという記憶は大きくなっても残ります。なるべく上の子にかまってあげながら、お互いがんばりましょう! |
きょうだいがいるというのは、本当に得がたいことです。 子どもにとって、受験のあるなしにかかわらず 人間の巾というか、厚みがでると思います。 面接などでも「赤ちゃんのお世話をしますか?」などと 子どもに質問がありました。 どうしても赤ちゃんかえりやわがままがでることは あります。でも、下の子をシッターさんに預けて 母親と二人でお教室に行くことがとても うれしく励みになったようで、 子どもは第一希望の学校に通っております。 デメリットがあるとすれば・・・ 下の子のときの受験まで間隔があきすぎて、また一から やりなおし、ということくらいでしょうか・・・ |