Page 933 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼スランプ? 食欲減退 04/3/6(土) 20:42 ┣Re:スランプ? 緊張感 04/3/6(土) 21:10 ┣Re:スランプ? ひらひらり 04/3/6(土) 21:19 ┣Re:スランプ? 桜咲く 04/3/8(月) 12:52 ┣Re:スランプ? 春 04/3/9(火) 8:30 ┣Re:スランプ? 春雨 04/3/9(火) 12:39 ┃ ┗Re:スランプ? 春雨 04/3/9(火) 12:44 ┗Re:スランプ? 食欲減退 04/3/9(火) 17:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : スランプ? ■名前 : 食欲減退 ■日付 : 04/3/6(土) 20:42 -------------------------------------------------------------------------
新年長の娘がおります。 通塾も楽しく、日ごろの評価も問題なく、家庭での学習も順調にこなしています。 なのに、なのに、模擬テストではまさかの結果・・・。まさにジェットコースターのように、ストーンと落ちてしまいました。(偏差値が20近くも) 日を追うごとに、実力をつけているのを、親の目から見て実感しているのに、どうして結果が伴わないんだろう、日ごろできていることが半分もできていないんだろう・・・と親のほうがショックでたまりません。減点はほとんど聞き取りミスです。 テストに対する真剣さが足りないのでしょうか?それとも緊張していたのでしょうか?親は全くプレッシャーをかけているつもりはないし、本人もいたっていつもどおり普通に試験に臨んでいたのですが・・・。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?次回のテストはどのように臨んだらよいでしょうか? |
プレッシャーを与えた方が伸びる場合があることも 念頭におかれた方がいいと思います。 我が子がまさしくこのタイプで、授業中のペーパーミスでさえ 悔しがりました。試験順位も教えるようにしていて 結果が特によかったときなどは教室から帰宅中、後もあきずに 成績表をみていました。 聞き取りミスは緊張感の欠如ですから、本人が自覚しないと対処しようもありません。 いままで成績がよかったこと、今回すごく下がってしまったことなどを 思いきって本人に話してみてはいかがでしょう。 どの教室でも成績の良い子は精神年齢が高いですから 最初はショックを受けるでしょうが、改善方法を提示し、 次回は頑張ろうともっていけばいいと思います。 ただ、本当はできるんだよとあまりにもノセすぎると また逆効果、試験をなめてしまいますからご注意を。 平常心が裏目に出ているようですから、たまにはこんな 荒療治もいいのではないですか? |
はっきり申し上げて,模擬試験の結果や偏差値なんて、ほとんど関係ありんせんよ。一つの目安にはなりますが、60人中1番2番をとっていらっしゃったお子様が不合格となられた例を存じておりますので・・・また、女子校ですと試験が出来れば良いというものではないですよね。他に性格や協調性なども見られるはずです。秋に最高の状態にもっていかれれば、良いことなのでお母様が落ち込まれない方が宜しいですよ。 |
お気持ちわかります。 我が家も新年長の息子がおります。 殆どお遊び感覚のお教室(小規模)に半年程通っていて秋頃から大手模試を受け始めたのですが、一応の高評価(所謂偏差値60〜)を頂いておりました。 ・・・親として正直なところ欲が出たのと、より切磋琢磨できる環境をと思い、新年より難度の高いペーパー校向けのお教室(中規模)に思い切って切り替えました。 入ってみると大手模試で1桁上位のお子さんが大人顔負けのスピードと理解力で課題に取り組む姿に親子で圧倒されました。 これまでは褒められる側だったことと、じっくり型で自分のペースでやりたいタイプの息子は少々萎縮気味です。 それでも力は付いていると思っていたのですが、先月受けた2つの模試は揃いもそろって偏差値で5〜6(順位では数十番)下がり、いつもは出来る問題でもミス連発でがっかりしてしまいました。 本人には良くできた点を褒め、間違えはさりげなくフォローしているつもりなのですが、「あれっ、ボクこの間こういう問題間違えちゃったかも・・・」と微妙に落ち込んでる様子。 父親は「慣れれば大丈夫、常に自分が一番なんてことはあり得ないんだから当たり前の経験だし、様子を見ようよ。親として子供のペースで見守ってやろうよ。」と至って冷静ですが、母親の私は内心相当焦っています。 理屈では分かっているのですが、実際やる気を保ちつつお勉強を見るのは結構大変ですし、教室を変えたことを今更ながら悔やんだりしています。 初めての受験はナーバスになりがちかもしれませんが、先日のお教室の帰り、「ママ元気ないみたい?」と子供に聞かれ面目ありません。 当初模試を受けさせた時は子供のテストで偏差値なんて参考程度よねと言っていた自分は今いずこです。 場慣れのために受けさせている模擬テストですが、最初はテストということを意識せず、無心で成績も良かったものを、段々と子供心にプレッシャーを感じるようにさせてしまった責任を感じてなりません。 このような場合、しばらく模試を受けるのを止めるべきか、それともコンスタントに続けた方が良いのかも思いあぐねています。 横レスで長文失礼しましたが、少しスッキリさせて頂きました。 お互い頑張りましょう! |
私もひらひらりさんにご意見と同じです。模擬試験の結果はあてになりませんよ。 いつもそばにいるお母様の焦る気持ちはとても良く分かりますけど、結果に一喜一憂しない精神的強さが必要です。もっと大きな気持ちでお嬢様を見守っていないと、これから 11月までの長く辛い道のりは乗り切れないと思います。 模擬試験は試験に慣れるための練習、何度かやってるうちにきっと本来の力が発揮できる時がくるでしょう。そして一番大事なのは11月の試験の時にベストであることです。 自分の子供が小学生になってみてわかりました。5〜6歳の幼稚園生がどんなに小さかったか・・・・しっかりしてほしい、試験でいい成績をとってほしい、グズグズ言わずお勉強してほしい・・・・お嬢様を追い詰めないで、少しゆったりした気持ちに切り替える 時期かもしれませんね。 まだまだ先は長いですよ。半年で子供はとても成長します。 |
正比例のグラフのように、子供がす〜っと伸びてゆくことはありえません。 9月になって下降線を辿ることを思えば、 今スランプがきてよかったと言えるかも。 子どもはちょっとしたことで集中力を失ったりしがちです。 泣いてる子がいたとか、背中が痒かった?とか、 模擬試験の会場がなんとなく嫌いだとか。 まだ子供もそれほど自覚をもっている時期でもないので、 そんなことに影響されているのかもしれません。 いつも親に追い詰められている子どもは別ですが、 のびのびしているお子さんなら、夏以降に、実力集中力ともにぐぐーっと伸びます。 びっくりするくらい自覚もでてしっかりします。 食いつくような顔で先生を見て、しっかり聞き取ってくれると思います。 その頃にゴムが伸びきった状態にならないようにしてあげてください。 |
すみません。追加です。 模試一番で不合格ということ、本当に珍しくありません。 娘が通っていた塾では、 昨年の同じ月の模試で何点・何番だった子供が どこの学校へ進学したか(合格ではない)という表を 毎回の模試講評会で張り出してありました。 もちろん名前は出してありません。 それを見るたびに、模試と合否はこんなにばらつくものなのだと思いました。 模試は、復習・慣れ・目安、これ以上に考えない方がいいかも。 |
皆様、たくさんのコメント、アドバイスありがとうございます。 娘には、父親からテストの点数が良くなかったこと、どのように良くなかったのかを伝えました。 でも、今の勉強法や量はちょうど良いと感じているので、日常はしばらく今までどおりで様子を見たいと思います。あまりひどい点数が続くようだったらまた対策を考えなければ・・・と思いますが。 私自身、本格的に準備を始めて数ヶ月でぐいぐい娘が力をつけてきた(点数を上げてきた)のを見て、ちょっと上ばかり見すぎていたのかもしれません。 まだまだ不安定な部分もあって仕方ない、と割り切って、これから先の数ヶ月(ほんとにあっという間だと思いますが)充実してすごすよう心がけたいと思います。 |