Page 230 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本英才教育について教えて下さい お茶漬け 04/1/25(日) 14:05 ┗Re:日本英才教育について教えて下さい 中途脱会者 04/1/26(月) 12:26 ┗Re:日本英才教育について教えて下さい お茶漬け 04/1/26(月) 18:21 ┗Re:日本英才教育について教えて下さい 年長さん 04/1/26(月) 19:42 ┗Re:日本英才教育について教えて下さい お茶漬け 04/1/26(月) 21:29 ┣Re:日本英才教育について教えて下さい 新一年生 04/1/26(月) 23:05 ┃ ┗Re:日本英才教育について教えて下さい 新一年生2 04/1/27(火) 2:03 ┗Re:日本英才教育について教えて下さい 年長さん 04/1/27(火) 9:59 ┗Re:日本英才教育について教えて下さい お茶漬け 04/1/30(金) 22:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本英才教育について教えて下さい ■名前 : お茶漬け ■日付 : 04/1/25(日) 14:05 -------------------------------------------------------------------------
以前こちらで日本英才教育についていろいろなご意見を拝見いたしましたが、お安いので試してみても良いかな?という気持ちでおります。 思っていたより事務室の感じは悪くなく、資料で見る限りでは内容にも感心を持っています。 ところで日本英才教育のHPって、今はバーチャル面接とお教室一覧しか見れませんよね?適当に検索していたら入会案内や模擬テストの概要のページが見れたのですが日付が3年前のものでした。しかも以前はフリーダイヤルがあったようです。 なぜ今はこのページにリンクできないのでしょうか?経営的に何か変わったのでしょうか? また今度説明会に参加してみようと思っておりますが、説明される方はいわゆる塾長と言われてる方ですか?希望教室の先生にはお会いできるのでしょうか? 見学や体験ができないのは不思議です。(だから入会金が安いのかしら?) 良くも悪くもご存知の方教えてください。 |
はっ、そういえば説明会の際に あの男性は自己紹介らしきものを一切しませんでしたわ。 名前すらわかりません。 |
▼中途脱会者さん: >はっ、そういえば説明会の際に >あの男性は自己紹介らしきものを一切しませんでしたわ。 >名前すらわかりません。 中途脱会者さま、レスありがとうございます。 その男性はやはり塾長と言われている方なのでしょうね。 自己紹介もないないんて・・・ん〜、ちょっと考えてしまいます。 ところでどのぐらいの期間、お子様を通わせていらっしゃいましたか? また内容はどうでしたか?良いところ悪いところを含めて差し支えなければ教えていただけませんでしょうか? 過去レスには、先生によって良し悪しがあるとのことですが見学も体験もないことから選ぶこともできず運次第ということなのでしょうね。 月謝がお安いですし、熱心な先生に当たればラッキー・・・かな? |
お月謝のわりに充実していると思います。 先生は確かに重要です。当り、外れというより、自分のお子さんに 合う、合わないでかなり変わってくると思います。 先生方は熱心でいろいろと工夫をこらして一生懸命見てくださる 先生多いですよ。 |
▼年長さんさん: >お月謝のわりに充実していると思います。 >先生は確かに重要です。当り、外れというより、自分のお子さんに >合う、合わないでかなり変わってくると思います。 >先生方は熱心でいろいろと工夫をこらして一生懸命見てくださる >先生多いですよ。 年長さん様情報ありがとうございます。 恐縮ですがちなみにどちら方面の教室でしょうか? 資料を見て内容が良さそうだな、とは思いました。 年長児にはそれなりに面談や講習・合宿、また模擬テストもいろいろなものが あるとのことで通塾意欲がそそられます。 志望校別コースもあるのでしょうか? 授業内容は、英才のカリキュラムに沿っているのですか? それとも先生独自に組まれているのでしょうか? いろいろ質問ばかりですみません。 |
説明会や母親教室に出ていらっしゃるのは、塾長(代表と言っていたような) 先生だと思います。とてもお話が面白い先生だな〜と思い、母親教室も全て 出ました。受験で頭がいっぱいになってしまいがちな時期に、あの先生のお話を 聞いて笑ってストレスを発散するにはいいのですが情報としては、やや古いものだな。と後になって思いました。 だって、あの先生が直接授業に現れることは今はないのですもの。 少なくとも、私の子供は塾長先生の顔も知りません。 我が家は年中の12月から1年間通いました。 お陰様で、某国立小に合格をいただきました。 しかし、子どもは一年間通った英才よりも、直前に通った茗荷谷の某教室(Jとだけ書いておきます)の方が楽しかった!と言っています。 直前講座に通ったJでは、前日に先生からお電話をいただき子供には激励と親には前日程で受験された方の情報をくださいました。試験後も子供を集めてヒアリングし、親にどんな内容の試験だったか図にして解説してくださったり。 確かに、Jは4回で英才の5か月分くらいの授業料だったのですが不満はありません。きっと、試験に不合格だったとしても不満はなかったと思います。 英才はお値段並みの内容だと思います。 ただ、国立を受験される方にはある程度大勢の中で物怖じしない訓練には 英才はいいかもしれません。子供のクラスは20人弱でした。 我が家は曜日を3回変りましたが、どのクラスの先生も普通です。 とにかく、家庭でのフォローに尽きると思います。 あとは、体操指導は形だけです。取り合えず、満遍なくやってくれますが 必要なところは親がしっかり見極めて、他の教室へ入れるなり、自分たち親が 指導するなりは必要です。私は工作と絵の指導は自分でしました。 ちなみに、我が家は英才からたくさん送られてくるグレーの封筒のお誘いには 何一つ申し込みしませんでした。 今、受験が終わって思うには、前期だけ英才に行って基礎を固め、後期は 受験校に近い茗荷谷のJに通えば、もっと楽しくピークを迎えられたかと思い ます。お教室の行き帰りに受験校の前を何度も通るというのも子供への意識付けに役立つと思います。 そして、体験ができる教室は一度行くと子供が「また行きたい!」と 言うようにできているんだと思います。「また行きたい!」と子供が思える 教室で楽しく準備できた方がいいのかもしれません。 何かのご参考になればと思い、書かせていただきました。 |
うちは二年お世話になりました。先生が、ご自身でもご経験されていた方だったこともあり自分の経験を交えてやってくださいました。最初の頃は人がいらっしゃいませせんでしたので、一対一のマンツーマンに近い感じで教えて頂きました。早生まれの男子の子で早めに勉強に取り組ませようと思い、早くいれたのですが、一応合格を頂きましたが、こちらにお世話になってよかったか少々疑問に残ることもあります。 甘えとなかなか絵が苦手もありましたしあまり的確なアドバイスはあまりなかったです、机等子供にあわないサイズで足が落ち使いがためにぶらぶらゆらしてみたり、椅子もうまく座れずにおりました、体育系は先生も女性なのでサンダルでやったりしてどうなんだろうというのも感じておりました。 やはり親のフォローの仕方でまた変わってくるのも事実です。 他校の夏休みのスクールに行ってびっくりしたのは、教え方にひきつける魅力がありました。 知らない子達とお弁当を食べる機会もありましたが、本人は楽しかったとお迎えに来たときにはなしてくれました。 ただ、教室で身につけさせてくれることが他校ではあって少々ゆらいだこともしばしば また、姉の方でお世話になっている他校系列の先生は下の子の学校の情報や資料もよく提供してくださり、どちらかというと他校の系列の先生の方のアドバイスの方がかなり熱心で指導して頂きました。 確かに他校は高いですが、安くてもあまり見にならないと同じかもしれません。 私も母親教室に全部の参加をさせて頂いた一人です。たしかに面白かったです。 いくつかヒントも頂きました。 一時間半内に今日やった説明などしてしまい、ちょっともう少し授業時間にあてていただいた方がよかったとも思います。 個人的には最初から息子は入っておりましたので、先生もよく気にとめて頂きその点では良かったです。 どちらにしても教室に通われた方がよろしいと思います。うまくご利用して、お母様のフォロー、真剣さがカギかと思います。 秋にはよい結果が聞けるように頑張ってください。 |
授業内容はカリキュラムがあり、そのカリキュラムに沿って 進めていきますが、先生によりけりですが、+αで先生がこんなものも やって見ようかと言う感じで教えて頂けるものもあります。 先生によって指導の仕方は異なるので・・・ 先生を変更したければ、曜日変更で本部に連絡をすればすぐに(空きがあれば) 出来ました。 体操は確かに、どうなんだろうと思っていましたが、他の塾に通っている人も 体操だけのお教室に別で通っているというので、ウチもここ以外で体操専門のお教室に通っていました。どこの塾もそうですが、1つのところで、体操もお絵かきもお勉強もすべてパーフェクトに!というのは難しいです。母親教室は私も全て参加しましたが、どれも面白くて、為になりました。お受験で頭がいっぱいで、精神的に参ってしまってましたが、そんな気持ちを和らげていい方向に向けて頂きました。お値段も良心的な気も致します。まぁ、他が少子化という事もあって値段を吊り上げすぎなのでは??と思いますが、、、、、 |
お返事遅くなり申し訳ありません。 年長さん様、新一年生様、新一年生2様、ご丁寧に詳しいレスありがとうございます。 なんとなくですが、教室の雰囲気や英才の在り方が見えてきました。 我が家は難関校狙いではないので、自宅で学習プラス英才クラスの塾通いが適当なのかな?という気もします。 ある程度基礎を固めて、あとは他で夏期や直前講習などを受ける手もありますね。 もう一度じっくりと検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。 |