Page 43 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼転勤族なので悩んでいます。 検討中 04/10/12(火) 9:35 ┣Re:転勤族なので悩んでいます。 検討中 04/10/12(火) 9:39 ┗Re:転勤族なので悩んでいます。 大丈夫では? 04/10/12(火) 17:48 ┗Re:転勤族なので悩んでいます。 検討中 04/10/15(金) 12:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 転勤族なので悩んでいます。 ■名前 : 検討中 ■日付 : 04/10/12(火) 9:35 -------------------------------------------------------------------------
来月から新年長の娘がいます。現在、夫の転勤で関西にいるのですが 就学の頃には東京に戻る可能性が高いので、受験を考えています。 首都圏の受験指導をしてくださる塾も見つけたので、すでに通わせて いるのですが、このまま準備を進めて運良く合格しても、夫が転勤族なので 上手くいくだろうか?と悩んでいます。 夫は関東を拠点とした金融機関に勤めているので、ほぼ2、3年ごとに 転勤があります。 転勤族で、私学に通わせていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、金融機関のように転勤の多いご家庭は、私学では少ないのでしょうか? また、我が家のように、子供の受験と、夫の辞令とがズレこむような場合 やはり一時的に別居してでも準備される方は多いのでしょうか? 転勤は多い、でも子供をより良い環境に入れてあげたい、この2つの間で 本当に悩んでいます。転勤族には私立小はあまりに負担が多いというのであれば 受験を断念するしかないのか、とも思うのですが。。。。 同じような経験のある方のお話が伺えると助かります。 |
こちらではなく、受験情報の板へ投稿すべきでした。 誤って送信してしまい、失礼しました。 |
▼検討中さん: 私自身も私立に通っていました。 保護者が金融機関や国家公務員など「全国各地(+海外)に事業所があるタイプ」に勤めている友人は少なくありませんでしたし、私も金融機関ではないですが転勤族の娘です。 私の場合は、母の実家が都内にあったので、一時期、祖父母宅から通学したこともあります。 また、2~3年は「在籍退学」という扱いで転校する友人もいました。 日本では、1つの学校にしか学籍をおけないため、建前上はその私立校を退学して、転居先の学校に転校するのですが、その子がいなくなったから欠員募集をするのではなく、数年後にまた転校という形で戻るための枠を確保しておくのです。 |
▼大丈夫では?さん: お礼が遅くなりました。 レスを下さってありがとうございました。 以外に転勤族の方も私学にお子さんを入れてらっしゃると分かり 少しほっとしています。 転校についての情報も参考になりました。 このまま前向きに検討しようと思います。ありがとうございました。 |