過去ログ

                                Page      83
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼夏期講習のお弁当  ナナリ 04/8/8(日) 12:54
   ┣Re:夏期講習のお弁当  外部生 04/8/8(日) 15:54
   ┃  ┣Re:夏期講習のお弁当  うちのお教室 04/8/8(日) 20:45
   ┃  ┃  ┗Re:夏期講習のお弁当  Really? 04/8/9(月) 21:39
   ┃  ┗Re:夏期講習のお弁当  。。 04/8/10(火) 12:20
   ┗Re:夏期講習のお弁当  あなたは悪くない 04/8/10(火) 12:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 夏期講習のお弁当
 ■名前 : ナナリ
 ■日付 : 04/8/8(日) 12:54
 -------------------------------------------------------------------------
   年長の息子が、某所の夏期講習に通いだしました。
普段は他のお教室に通っているのですが、そこは小規模なところですので、
夏休みには違う環境で場慣れさせようとと思って大手に通わせることにしました。

初日に連れていってびっくり。
大勢のお子さんがいらっしゃるのですが、ウチの子以外はお弁当持参なのです。
午前・午後通して受講する場合、昼食が必要なのは判りますが、
午前のみで帰る子も、お弁当を食べてから帰るのだそうです、ウチの子以外は。
そんなこととは、夢にも知りませんでした・・・。

ショックなのは、当日その場まで私が何も知らなかったことです。

申し込んだ時点で必要な所持品リストは渡されましたが、
鉛筆やクレヨンのことばかりで、昼食の記述は一切ありませんでした。
周囲からは「書いてないことで不明なことは、質問すればよいのに」
と言われましたが、
昼12時に終わる講習に、昼食が必要とは思いつきもしなかったので、聞けるはずがありません。
初めて参加したお教室ですので、くわしく話をきける知り合いも、おりません。

結局初日はお弁当タイムの前に迎えに行きましたが、
まるで早退みたいな雰囲気が息子としても不本意だったようで、
翌日以降お弁当持参で通っています。

申し込みの時に、外部生にはもう少し詳しく教えてくれてもいいのに、
などと発言すると、
何も知らない無知で非常識な保護者だと思われてしまいますが、
どうしても、そう考えてしまいます。
一度こんな経験をすると、今後控えている本番の受験でも、
似たような事態になったらどうしよう、などと無性に心配になり、
結果的に不必要で場違いな、変な質問をする変な保護者になってしまいそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夏期講習のお弁当  ■名前 : 外部生  ■日付 : 04/8/8(日) 15:54  -------------------------------------------------------------------------
   ナナリさん、わかります・・・そのお気持ち。
我が家は最近急に受験することになり、小さなお教室に外部生として
入れていただいたのですが、万事そんな感じです。
小さいお教室なのでお母様方の結束はすでにできあがっており
最低限度のことしか私の耳には入りません。
お迎え時間が変更の時にも知らされず、あらっっ??という思いを
しております。
でもそれはそのお教室のみの暗黙の決まり事であって、外部の者としては
知らされた範囲でやっていくしかない、又それであたりまえと思いますよ。
お弁当の件も、2日目からは参加できたのですから、それでよしと
しましょう。内部のみなさんもきっとそういう小さな恥(?)をかきながら
そのお教室の「習慣」を学ばれたのでしょうし。

本番は色々な噂にまどわされず、学校側の書いてある通りに
やっていけばいいと思います。
本番まで頑張りましょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夏期講習のお弁当  ■名前 : うちのお教室  ■日付 : 04/8/8(日) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   二日目からご参加出来て良かったですね。

うちの子のお教室では午前・午後と受講する場合はもとより
お昼で授業が終わりその後お弁当を食べて帰りたい場合
(お友達が楽しくお弁当の用意をしているのがやはり羨ましいようです)
お弁当指導代として別料金、数千円が発生します。

スレ主さんのお教室では無料で参加させて下さるのですか。。。
それでしたらとっても良心的なお教室のように感じ羨ましいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夏期講習のお弁当  ■名前 : Really?  ■日付 : 04/8/9(月) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼>お弁当指導代として別料金、数千円が発生します。
>
どこのお教室なんでしょう?大手?
参考までに「ヒント」だけでも・・・教えていただけないでしょうか?
うちはまだ年少なのですが、ちょっと気になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夏期講習のお弁当  ■名前 : 。。  ■日付 : 04/8/10(火) 12:20  -------------------------------------------------------------------------
   教室の暗黙の了解で知らされた範囲内でやっていくなんて
おかしいですね・・・・きまりごと????内部の皆様もそういう恥をかいて・・・っておかしくないですか??
塾ってきちんと知らされますよね???塾の内部の方って
別にもともと通っていただけの話ですよね。
まあうちも塾いってますが、上の学年の知らない母親に
挨拶しても(たまにお会いするので・・・・)無視ですから・
主人に話しましたら、ライバル意識があるのかもしれないねと申しておりましたが
挨拶は基本ですよね・・・・・
そんな母親の子供が受験で合格するかどうか・・今年の11月の結果楽しみにしている毎日です。(笑)


▼外部生さん:
>ナナリさん、わかります・・・そのお気持ち。
>我が家は最近急に受験することになり、小さなお教室に外部生として
>入れていただいたのですが、万事そんな感じです。
>小さいお教室なのでお母様方の結束はすでにできあがっており
>最低限度のことしか私の耳には入りません。
>お迎え時間が変更の時にも知らされず、あらっっ??という思いを
>しております。
>でもそれはそのお教室のみの暗黙の決まり事であって、外部の者としては
>知らされた範囲でやっていくしかない、又それであたりまえと思いますよ。
>お弁当の件も、2日目からは参加できたのですから、それでよしと
>しましょう。内部のみなさんもきっとそういう小さな恥(?)をかきながら
>そのお教室の「習慣」を学ばれたのでしょうし。
>
>本番は色々な噂にまどわされず、学校側の書いてある通りに
>やっていけばいいと思います。
>本番まで頑張りましょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夏期講習のお弁当  ■名前 : あなたは悪くない  ■日付 : 04/8/10(火) 12:13  -------------------------------------------------------------------------
   それはおかしいです。
塾の先生は必ず外部でも内部生でもきちんと
お弁当や変更の件はお話なさいますよ。
どこの大手でしょうか?質問されればいいのにとおっしゃった周りの母親
怖いですね・・・・・
そんな塾やめたほうがいいですね。
初めて聞きました


▼ナナリさん:
>年長の息子が、某所の夏期講習に通いだしました。
>普段は他のお教室に通っているのですが、そこは小規模なところですので、
>夏休みには違う環境で場慣れさせようとと思って大手に通わせることにしました。
>
>初日に連れていってびっくり。
>大勢のお子さんがいらっしゃるのですが、ウチの子以外はお弁当持参なのです。
>午前・午後通して受講する場合、昼食が必要なのは判りますが、
>午前のみで帰る子も、お弁当を食べてから帰るのだそうです、ウチの子以外は。
>そんなこととは、夢にも知りませんでした・・・。
>
>ショックなのは、当日その場まで私が何も知らなかったことです。
>
>申し込んだ時点で必要な所持品リストは渡されましたが、
>鉛筆やクレヨンのことばかりで、昼食の記述は一切ありませんでした。
>周囲からは「書いてないことで不明なことは、質問すればよいのに」
>と言われましたが、
>昼12時に終わる講習に、昼食が必要とは思いつきもしなかったので、聞けるはずがありません。
>初めて参加したお教室ですので、くわしく話をきける知り合いも、おりません。
>
>結局初日はお弁当タイムの前に迎えに行きましたが、
>まるで早退みたいな雰囲気が息子としても不本意だったようで、
>翌日以降お弁当持参で通っています。
>
>申し込みの時に、外部生にはもう少し詳しく教えてくれてもいいのに、
>などと発言すると、
>何も知らない無知で非常識な保護者だと思われてしまいますが、
>どうしても、そう考えてしまいます。
>一度こんな経験をすると、今後控えている本番の受験でも、
>似たような事態になったらどうしよう、などと無性に心配になり、
>結果的に不必要で場違いな、変な質問をする変な保護者になってしまいそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 83