過去ログ

                                Page     222
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼緊急時について教えてください。  杏花 04/9/15(水) 15:02
   ┗Re:緊急時について教えてください。  たぶん 04/9/15(水) 18:34
      ┗Re:緊急時について教えてください。  チョコ 04/9/19(日) 22:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 緊急時について教えてください。
 ■名前 : 杏花
 ■日付 : 04/9/15(水) 15:02
 -------------------------------------------------------------------------
   最近2歳になった娘がおります。
幼稚園の受験を考えておりますが、
まだ、ここというところは決まっておりません。

ただ、遠方からの通園の場合(40分くらい)
緊急時など(大きな地震などがあった場合)は
どのようになっているのでしょうか?
地震などの場合は、公共交通機関、主要道路は閉鎖されますよね。
私も夫も阪神の震災を経験しているだけに、
そこが引っかかっております。
幼稚園により、対応も違うと思いますが
もし、差し支えなければ教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:緊急時について教えてください。  ■名前 : たぶん  ■日付 : 04/9/15(水) 18:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼杏花さん:

とりあえず、地震の場合ということで書かせていただいで、よろしいでしょうか。

幼稚園に限りませんが、避難所が地域で決まってるはずです。
地震の規模?によって、園庭や近所の広い避難場所など、安全な場所に移動すると思います。
また、非常用の飲料・食料(ミネラルウオーターや乾パンなど)は、人数分*数日分、用意してあると思います。
そして、何らかの方法で保護者が迎えに行き、園児はお迎えが来るまで、園で待機。

また、「引渡し訓練」なるものを実施している幼稚園は、多いと思います。
日常的に保護者が送迎する幼稚園でも、連絡網をまわし、自宅から全行程または一部区間を徒歩で迎えにいき(自家用車、タクシーの利用禁止)、保護者であることを確認して引き渡してもらう……という感じです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:緊急時について教えてください。  ■名前 : チョコ  ■日付 : 04/9/19(日) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   杏花さま:

娘の幼稚園の例を書かさせて頂きます。

娘の幼稚園は一貫校ですが、園の方はそれほど広くないので、災害時はお隣の
小学校の体育館へ避難するようになっております。
幼稚園には防災頭巾のみ各クラスに置いてあり、非常食・お水は小学校に
数日分ストックしてあるようです。
縦割りクラス制の園なので、年長児は年少児の手をつなぎ、小学校の体育館まで
防災頭巾をかぶって上ばきのまま避難をする訓練を学期ごとにやっています。

また、保護者への連絡網の練習なども徹底して行い、必ず連絡がつくように
夫の勤務先・携帯等のお届けはきちんと提出するよう指示されております。
どこの幼稚園・学校でも、大切なお子様達を預かっているわけですから、
それなりに緊急時に関しての対応はきちんとお考えになっていると思いますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 222