Page 409 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼願書受付と考査 初心者 04/6/1(火) 18:05 ┗Re:願書受付と考査 6歳児 04/6/1(火) 19:16 ┗Re:願書受付と考査 初心者 04/6/3(木) 2:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 願書受付と考査 ■名前 : 初心者 ■日付 : 04/6/1(火) 18:05 -------------------------------------------------------------------------
2校併願する場合、 願書受付と考査がバッティングしてしまうことがありますよね。 そういう時、たとえば願書受付は祖母など家人に代行してもらい、 両親と子供本人は考査に行く、ということが考えられると思うのですが、 でも果たして願書受付に親が行かなくていいの??という気がします。 きっと建て前は誰が行ってもいいのでしょうが、 本音ではやはりあまり良くないように思えるのですが。 みなさんはどのようにお考えですか?? |
▼初心者さん: >2校併願する場合、 >願書受付と考査がバッティングしてしまうことがありますよね。 >そういう時、たとえば願書受付は祖母など家人に代行してもらい、 >両親と子供本人は考査に行く、ということが考えられると思うのですが、 >でも果たして願書受付に親が行かなくていいの??という気がします。 >きっと建て前は誰が行ってもいいのでしょうが、 >本音ではやはりあまり良くないように思えるのですが。 >みなさんはどのようにお考えですか?? 受付に願書を置いてくるだけ、またはその場で受験番号をいただくだけなのでおばあちゃまなら問題ないのではないでしょうか 時々業者にお願いされる方もありますが、他人にまかせるより家族のほうが安心ですし・・・ ただ願書を出すだけでも長時間並ばなければならない幼稚園もありますよね 私も2時間ほど立っていて足が痛かった記憶があります ご年配の方にはつらいかもしれません そのような時はぎりぎりまでご両親どちらかが並ばれて交代されたほうがよいかと思いますが・・・ |
▼6歳児さん: >受付に願書を置いてくるだけ、またはその場で受験番号をいただくだけなのでおばあちゃまなら問題ないのではないでしょうか >時々業者にお願いされる方もありますが、他人にまかせるより家族のほうが安心ですし・・・ >ただ願書を出すだけでも長時間並ばなければならない幼稚園もありますよね >私も2時間ほど立っていて足が痛かった記憶があります >ご年配の方にはつらいかもしれません >そのような時はぎりぎりまでご両親どちらかが並ばれて交代されたほうがよいかと思いますが・・・ ご返答どうもありがとうございました。 代理人でも大丈夫そうなのですね。ひと安心しました。 でも長時間並ぶことを考えると、 おっしゃる通り祖母に頼まないほうがいいかもしれません。 アドバイス、ありがとうございました。 |