Page 473 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼[投稿者削除] ┣Re:実力重視の幼稚園 その前に 04/4/23(金) 11:20 ┃ ┗[投稿者削除] ┃ ┗Re:実力重視の幼稚園 それはね 04/4/27(火) 14:53 ┃ ┗[投稿者削除] ┃ ┗Re:実力重視の幼稚園 それはね 04/4/27(火) 17:02 ┣Re:実力重視の幼稚園 りんりん 04/4/26(月) 21:58 ┣Re:実力重視の幼稚園 ポプリ 04/4/27(火) 19:36 ┃ ┗Re:実力重視の幼稚園 れもん 04/4/28(水) 1:04 ┃ ┣[投稿者削除] ┃ ┃ ┣[投稿者削除] ┃ ┃ ┃ ┗[投稿者削除] ┃ ┃ ┃ ┣頑張って。 りんりん 04/4/28(水) 9:16 ┃ ┃ ┃ ┣Re:最後に プラド 04/4/28(水) 13:47 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:最後に カタカナ 04/4/28(水) 14:16 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:最後に カタカナ 04/4/28(水) 16:40 ┃ ┃ ┃ ┗Re:最後に サクラサク 04/4/29(木) 7:09 ┃ ┃ ┗Re:ありがとう 理解できません 04/5/1(土) 21:36 ┃ ┗Re:実力重視の幼稚園 異議あり 04/4/28(水) 17:18 ┃ ┣Re:実力重視の幼稚園 みわ 04/4/28(水) 22:00 ┃ ┗Re:実力重視の幼稚園 賛成 04/5/1(土) 12:19 ┗Re:実力重視の幼稚園 花やしき 04/4/30(金) 21:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : [投稿者削除] ■名前 : ■日付 : -------------------------------------------------------------------------
この書き込みは削除されました。 |
▼サクサクさん: >子供の実力を入学基準にすることで、定評のある人気の幼稚園をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。ご紹介や縁故を必要としない子供の力だけを見る幼稚園を探しております。 お住まいはどの辺ですか? |
この書き込みは削除されました。 |
▼サクサクさん: >東京・神奈川・千葉・埼玉でそのような幼稚園を >お知りの方がいらっしゃいましたらお教えください。 何をもって子供の『実力』と定義するのか わかりませんが、兄弟枠がある!と表明している点では 「曖昧模糊」としていないという点で、桐蔭 でしょうか。 もちろん、兄弟枠で入られたお子さんもいらっしゃいますが 入ってしまったら、本当に実力のみで評価されます。 学園長が、『教育はサービス』という考え方ですから サクサクさんのお考えに近いのではないでしょうか。 評判は、いろいろですが 『実力』にこだわるのでしたら、一番でしょう。 運動、学習、絵画、音楽、など、様々な分野で 評価してくださいますよ。 子供の実力というものは、入学時で云々ではなく 入学後に培われ発揮されるという気がいたします。 いろいろな子供がいる中で (それがあなたのおっしゃる歪んだものでも) 子供自身が肌で感じる経験もまた大切であったと・・思います。 |
この書き込みは削除されました。 |
サクサクさん レスがあってホッとしました。 小学校の板では、かなり辛らつな意見がありましたから・・。 私は、ある意味小学校受験の世界は「歪んだ世界」だと考えています。 あなたがこだわっていたように、学力が明らか他のお子さんとは 違うレベルの方がいらっしゃる(多くはなくても必ずどこにでも いらっしゃいるでしょう。)のは、合点がいかずに低学年をすごした覚えがあります。 しかしながら、どこでも『実力』があれば心配ないのです。 (わが子がそうだということでは決してありません。) ただ、あなたがおっしゃっていらっしゃたように 『実力』は人格すべてに必要です。 (うまく表現できなくて申し訳ありません) もしも、中学受験をお考えでしたら、桐蔭はお勧めできません。 中学年には、退学を余儀なくされるでしょう。 しかしながら、それまでの学習内容及び学習に対する姿勢を 育てるという環境を考えればよいかもしれません。 その時々、子供に一番良い環境を与えるのは親の責務ですものね。 他の文面からお嬢ちゃまは大変利発なお子様と拝察いたしました。 お嬢ちゃまの「どうして?」「教えて??」を大切にお育てください。 子供の「?」は、大切な才能です。 親は疲れますが・・(笑) |
▼サクサクさん: >子供の実力を入学基準にすることで、定評のある人気の幼稚園をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。ご紹介や縁故を必要としない子供の力だけを見る幼稚園を探しております。 小学校とおんなじことです。 面接は親御さんも見られますし。 帰国なさってから、あちこちをお嬢ちゃまと見られるのが 一番ですよ。 うちの娘は、何のコネも縁故もなく 某カトリック系世間でいう名門幼稚園に入りましたが、 まわりはご出身やなんかばっかりではありませんでした。 (もちろん、皆無とはもうしません。 小学校スレと同じ理由です) でも、毎日楽しく楽しく通いました。 家が近く、親の価値観が幼稚園とあっていて 娘が「ここがいい」と気に入り 環境もよかった。 でも、「お父様はご出身よね」と、よその幼稚園に行った人には 必ず言われ、(違うんですが) 「そんなに赤ちゃんのうちから勉強させたの?」 と言われ(スイミングしか行ってないのにな) ご縁(いやな言い方ですが、まさにマトを得ている)がなかった方に限って そんな噂が飛び交います。 私はサクサク様の、率直さや、熱心さにほんとに感心致します。 だからこそ、ご自分の目でご覧になるのに勝るものはないと思います。 ガイド本や、ネットの情報も便利ですが ご帰国なさったら、お忙しいでしょうが足を御運びください。 とってもいいと聞いて行ったけど、思ったより園庭が狭かったとか、 主要幹線道路が近くて危険だとか 見なくちゃわかんないですよ。 子供の笑顔が一番です。「おべんと、おいしかったよ!」 と、真っ黒の靴下で帰ってきてニコニコで言われちゃうと そこが、なによりも、うちの子に合っていたんだ、 っておわかりになります。 それがたとえ、世間的には縁故がないとダメと言われているところでも。 でも、実際はそんな人、あまりいないんだけどね。 |
▼サクサクさん: >子供の実力を入学基準にすることで、定評のある人気の幼稚園をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。ご紹介や縁故を必要としない子供の力だけを見る幼稚園を探しております。 こんばんは。 別の板であのようなことになり、お心を痛めておられるのでは? と気になっておりました。 きっと、率直な方なのでしょうね。特に外国で生活すると、日本語の湾曲した 表現のなかでは「言葉でのすれ違い」を生みますね。あちらは、表現がダイレクトで 言葉に断定的な強さがあるように、私自身の経験からも思います。 サクサクさんのお人柄について、ご意見を書いている方もいましたが、正直そこまで・・ と感じておりました。 で、幼稚園ですが、まず、中学校受験をするどうかを目安にお考えになるといい かもいれませんね。 中学受験校は附属の幼稚園があればそちらから入るのが、一番手っ取り早いです。 宝仙や東横・洗足などありますが独自の教育観の聖徳もいいかもしれません。 ですが、内部試験もあり4〜5割の進学率ですから、小学校受験よりは楽でも 幼稚園から教室に通わなくては難しいでしょう。 一貫校の中で縁故なしで、比較的子供の能力を考査にて判定する日本女子大 附属の幼稚園もいいかもしれません。 ですが、親の面接は重要です。 白百合もありますが、考査が上記の園とは雰囲気がまったく違うので 説明会にいかれるとわかるでしょう。 小学校受験だと、また違った幼稚園を探すことになりますね。 子育ては毎日お休み無しのきついお仕事ですが、やればそれだけ手ごたえも 得られます。確実に積み重ねてゆく事が肝心かと。 頑張って下さい。 |
サクサクさん,さぞお心が痛んだと思います. でも,サクサクさんがご立派だと思う人も大勢いると思います. 私の子供もまだ2才ですし,受験は未経験なこともあり, あちらには意見できずじまいでした. 終了後,こちらの掲示板に書き込むなんて卑怯者のような気がして 躊躇いましたが,やはりエールを送りたくて投稿します. 裏口入学の話題から始まって,サクサクさんも誤解が解けたり 見解が変わったりしたことも多かったと思います. 私自身は階層意識が強い世界だということだけはよく分かった気がしました. そしてその辺りを触れると,己を振り返ることはなく,切り捨てるという解決をしてしまう. もちろん,そういう人だけではないのでしょうけれども. 私もどこかで階層意識がないとは言い切れませんが,日常的にとらわれるのは疲れるし,そのような渦にも入りたくもないと思いました. 子供にもそういった世界での経験ではなく,健康的に心身ともに成長できる環境. 欲を言えば,学力向上にも熱心な学校を探したいものです. そんなこともあり,なんとなく私自身は所謂大学一貫のブランド校は希望していません. 都内一等地のブランド校も然りです.(抽象的ですみません) 子供が勝手に特権意識も持ってしまっても困る.というのも一因です. 子供に大学選びや学部選びなど将来のことなどよく考えて欲しいので, 高校までで終了の学校が良いと考えています. (もしくは大学には行かず大半が外部受験する学校など) エスカレーター式の学校は成績順に大学の学部を選べますから, 上位にいないと有利ではありません. 自分の枠内のあてがわれた学部に行くこともよく聞く話です. あとは当然,教育方針が我が家の価値観にあっているか.も重要ですね. とはいっても,まだ私達もお教室に通いだしたばかりで, 具体的な学校名などお伝えできるレベルでもなく参考にならずに申し訳ありません. とりとめもなくと自分だけを考えを書いてしまいました. ただ都下の実力校を希望する人には,同じような感覚の人が多いのではないかと これまた何となくですが考えています. サクサクさんも宜しかったら,調べてみてはいかがでしょう? お互い良い学校を見つけて,情報交換をしたい時は,こちらを利用し合いましょうね. その時は「サクサクさん」のお名前で登場して下さいね. |
この書き込みは削除されました。 |
この書き込みは削除されました。 |
この書き込みは削除されました。 |
▼サクサクさん: 他人はとかく、人の家のことを いろいろ、言いたがりますよね。 親子で、楽しめる幼稚園が見つかりますように。 どんなとこでも、また入ったら入ったでなんだかんだあるものだし(笑) 幼稚園だって、やっぱり一つの社会だもん。 頑張ってください。 でも、頑張りすぎるのも、大変です。 毎日が笑顔で彩られますよう。 |
▼サクサクさん: 終わったのに、コメント致しますのをお許し下さい。 お宅様では、今、米国でお子さんをナーサリーに通わせているのでしょう。 そこにおられると、お子さん本人「実力重視」でという気持は判るし、往々反動で真面目に帰国子女は学力ということに引っ掛かって帰ってくるよね。 でも、日本も米国に追随して、個人・自由・経済・・・教室の荒れ方、学力の低下まで模倣しているかのようで、今は同じなのですよ(日本は51番目の州と思われているし、我々もそうしたがっているから)。教育と経済と相関のことも。 日本より荒れて学力低下もっと深刻で、以前から教育改革(日本の制服のようなのを一時取り入れたるところでは、似合わないでいるようなのが面白い)を進めているのだけれど、不思議なことに、米国じゃ、エリートやトップのK12(大学じゃないよ)は公立校だっていうのに、日本みたいに<猫の反対>が要されるよね。州によって規制予算まちまちで、従ってレベルは経済と比例して格差がある。 スペインなんぞは、大進率高いわけだよ。私が大学時代の友人で、そこのハーフでこちらへ留学生してきたのに聞いたら、何でもない講義テスト、レポートの度に当時の相場円換算で5000円を添えるそうだ。ラテン+カトリック+アラブ+無敵艦隊は現金なのか!? 伝統にうるさい英国の富裕層はチューター家庭教師の方を重んじるという気配がまだ強く、学校がどうしたと言う感じかな。 教育に経済事が絡むのは、どこいったて傾向なのだよ。 何故ならば教育とはお家発展を託す一大事、競争となれば一層手間が掛かるものであり、家庭では限界があって外注にならざるを得ないからだ。 文句を言っている向きは、税務署に抗って只乗りしたい○○の論法になる。「ずるい」とか喧しく出来るのは、例えば全体を見ない住民運動で非力な徒党者に言論自由を保障してあるからである。是非学校を創ってからも、仰ってみてくださいよ。「頼もう」と入門するのに注文付け過ぎなのは、おかしい。入れてもらったら、ほら謙虚依存心が起きてね、満たされないうちに成熟している者は本当に稀なのは当たり前かな。 これに辟易しているネットの方々があなたに同情的で親切なのも、宜なるかなですよ。勿論、私もいくらか同情しているのです。いけないよねと。 しかし現状を認めてからでなければ、理念実現の対策を立てられず、対抗説得力も無いと思いましょう。 それで、生きるからには、出来れば軽やかにやりたいと、たとえどんなにストイックな小学校へ通わせているお母さんも思っているんですから、そういう方々の極端な意見を実行しますと、生体系に一部反している完全平等なる幻想に掴まりたいなどとは、欲動が偏重して、うまく全体が回らない。 では、みな自分本位にならないかなとあって、受験校近くの茶店でも変な原型のお母さんに濃縮されたものを垣間見ることが出来るのだが、これらをアジャストして、制御下の競争という仕切りには、果たして万国見たってまだ試行錯誤なのです。笑わない共産圏はいざ知らず。 昨年、日本では、あれちょっと一休みだったのか、「新指導要領」を廃したよね。 これは、荒れた子供で燃え尽きそうな教員が週休2日実現の為の「ゆとり」であって、子供へゆとりのつもりではなかったのに、学力低下してしまった。 土曜に塾へ通って補ってくるに違いない、そんな下がらないでしょうと目論見でいたのだろうけれど、全体で学力低下し、学力の差も広がった。これも実は予測される結果だったと言うのに、不景気下少子化で通塾絶対数の動向を甘く見る会議を行ったからだろう。 そこで大急ぎ、また米国に追随して学力向上へより戻しされた。4・4・4の開智、6・6の中高一貫だって米国のマネ。5・3・4が主流なんだけれども、種々あって、Kの前の保育園に相当するようなのも、制度ばらばら、自由で規制少なしだと、日本の受験事情にも似てくる要素もあるが、幼少期は民族と距離の問題で抑えられているという感じだ。 |
▼プラドさん: 文章がわかりにくいのは、私だけでしょうか? カタカナ日本語が多いせいかしら。アジャスト=調節する、でしょ。でも英語でないとうまく表現できませんか? みなさん、語彙が少ないと思われるのが嫌で、指摘しないのかしら。 お子さんはお母様の言ってらっしゃること理解できるのですか?それともお子さん向きには普通の日本語を使っていらっしゃる? でも、あなたの知識(特に海外の事情とか)や語彙の豊富さにはいつも感心しております。読んでいて、うなずけるところ、たくさんあるんですよ。 まあ、こんなつまらないことは気にしないでお続けになってくださいね。いつも興味深く拝見しているので。決して内容にけちをつけているわけではありません。 私も文法が変なので人の事は言えませんが。 |
あれ、もしかしてプラドさんてお父様? だったら、女性の文として違和感を感じたわけです。 他の掲示板で「最後にこれを見た男の感想をどうぞ」っていっぱい書いていたから。 最近この掲示板見始めたので、よくわかっておりません。 でも、一つの熟語を消化しきれないうちに、別の熟語が登場してくる文なので、わかりにくいのです。一番何を言いたいのか、はっきりしていただけると(見出しなどつけてほしいくらい)、主旨がよくわかるようになります。 |
▼サクサクさん: >度々申し訳ございません。 >皆様にも、この賛同している人はあの人かもしれないわと噂が立っても申し訳ないので、どんどん削除なさって結構ですのでよろしくお願い致します。私も今後は削除を要する書き込みはしないように気を付けますので削除した事をお許しください。以後気を付けます。 削除すればよい考え方には反対です。 削除した記事にレスをつけた人のことを考えてみてください。 忙しい中心を込めてレスした人もいるでしょう。その対象と なった書き込みを何の前触れもなく削除されて、「いったい 私のレスは何だったの?」と深い徒労感に襲われない人がいる でしょうか? ネットで個人情報をさらさないのは常識であると同時に、ここで 交流する相手への礼儀でもあるのです。うっかり個人情報を書いて しまったからといってレスのついた投稿を一方的に削除するのは 大変失礼なことではないでしょうか。 個人情報が多いということはそれだけ「私は私は」と自分のことを 多く語っていることになります。文章には適度な長さというのもあり ますし、あまり「語り過ぎない」ことが大切ではないでしょうか。 実生活の会話でもそうですが、聞き上手であることも必要です。 |
▼サクサクさん: >皆様、お返事ありがとうございます。 >何度も読ませて頂きました。 > >あちらの板が荒れてしまった原因は私の無知さと頑固さから来たものですので >反省しております。また、アドバイスをして下さった方も悪気は無かったと思っています。もし本当に意地悪な方でしたら、あんなに熱心にお時間を割いてお返事を下さらないからです。私はこのスレッドを立てて本当に多くを学びました。私学には色々あると思いますがまずなぜ公立ではないのかなぜ私学なのかからゆっくり考えてみます。 >また、まずはお子さんありきというコメントを見て本当だなと思った次第です。私が生きてきたように彼女にもやってもらいたいと私の人生のやり方を押し付けようとしていました。彼女の成長を日々喜び親子で成長できたらと思っています。 > >最後に、失礼だとは思いつつ、私のコメントから私の名前が分かりますよというコメントを見てそういう事もあるかなと思い全て削除させて頂きました。 > >これからもよろしくお願い致します。 >それでは。 まさか、こちらににもスレを立てていたなんて…………。正直、びっくりしました。そもそも、サクサクさんはお子様をどのように育てていきたいとお考えなのでしょう。小学校受験をお考えの方は、まずこのように育てたい、このように育ってほしいというものがあって、その思いと、本人の個性や資質を充分に生かせる環境をどう選ぶかというところからスタートしていると思っていた私にとって、「実力重視」という言葉を第1にお使いになるサクサクさんは正直、理解ができませんでした。さらに、幼稚園受験も考えていたなんて………。なぜ、私立なのですか?なぜ、公立小学校から公立中学校そして公立高校から大学受験ではいけないのですか?「実力重視」という言葉の意味するものが幼稚園・小学校・中学校・高校のそれぞれの受験で違いがあることはもうおわかりでしょう。ゆっくりお考えになってなぜ、公立ではいけないのか、考えをお聞かせください。全く横道にそれてしまいましたが、思わずレスしてしまいました。失礼致しました。 |
>裏口入学の話題から始まって,サクサクさんも誤解が解けたり >見解が変わったりしたことも多かったと思います. >私自身は階層意識が強い世界だということだけはよく分かった気がしました. >そしてその辺りを触れると,己を振り返ることはなく,切り捨てるという解決をしてしまう. >もちろん,そういう人だけではないのでしょうけれども. >私もどこかで階層意識がないとは言い切れませんが,日常的にとらわれるのは疲れるし,そのような渦にも入りたくもないと思いました. > >子供にもそういった世界での経験ではなく,健康的に心身ともに成長できる環境. >欲を言えば,学力向上にも熱心な学校を探したいものです. > >そんなこともあり,なんとなく私自身は所謂大学一貫のブランド校は希望していません. >都内一等地のブランド校も然りです.(抽象的ですみません) >子供が勝手に特権意識も持ってしまっても困る.というのも一因です. ブランド校という言葉を使用すること自体、 ある学校群への偏見を感じますね。 あなたがおっしゃる『ブランド校』の教育環境や実体を実際にご存知で 書かれた内容が読んだ方に与えるであろう 『ブランド校』のイメージを十分理解した上で 万人の目に触れる掲示板に書き込まれたのでしょうか。 >子供に大学選びや学部選びなど将来のことなどよく考えて欲しいので, >高校までで終了の学校が良いと考えています. >(もしくは大学には行かず大半が外部受験する学校など) >エスカレーター式の学校は成績順に大学の学部を選べますから, >上位にいないと有利ではありません. >自分の枠内のあてがわれた学部に行くこともよく聞く話です. 実力主義的な事を書かれている割には、 子供に学内上位を目指させるだけの意気込みは無いようですね。 大学一貫校では親子共々エスカレーターの路に甘んじるとでも? どちらの学校にも、その学校の魅力に惚れ込んで 我が子を託した方がいるのです。 一貫校だろうがあなたが想定している実力校だろうが同じです。 一貫校に入って、小・中・高から新たに入学してくる学友達に遅れを取らぬよう 切磋琢磨、努力している子供達だって沢山います。 実際の学校を見聞することもせず、伝聞やそこに依ったイメージだけで 本当にお子さまに合っているかもしれない学校をはなから対象外にしてしまうのは 残念な話です。 階層意識だの何だのいうつまらない先入観は捨てて あなたの言うところの『ブランド校』でも 教育方針や環境に惹かれたならばまずはご自分の目で見てみるべきです。 特権意識とお書きですが その学校に入学しただけで学校の名に威を借りる方々は問題外ですが 入学出来たことを誇りに思い、学業に遊びに切磋琢磨し努力し 親子共々学校の名に恥じぬ生活を送る、という意識はあって然るべきではないでしょうか。 逆に、他校に通う子を莫迦にするような価値観、 自分が特別な存在だという傲慢な意識を子供が持つか否かは ひとえに親の教育によるものでしょう。 |
私の母校は、ここでいわゆる「ブランド校」と言われるところだろうと思います。 (都内一等地にあります。大学はついていませんが。) ですが、小学校から高校を卒業するまで、自分が「名門」「ブランド」と 言われるところに通っているなど、一度も意識したことはありませんでしたよ。 先生方に「ここは『温室』ですよ」と言われても、ピンときませんでした。 同じようなことは、同級生も言っていました。 大学に進学し、ひとから言われて初めて「そのように見られているのか」と 気がついたそうです。 子供が、自分を特権階級と勘違いするなどというのは、まったく家庭しだい ではないでしょうか。 |
▼異議ありさん: >特権意識とお書きですが >その学校に入学しただけで学校の名に威を借りる方々は問題外ですが >入学出来たことを誇りに思い、学業に遊びに切磋琢磨し努力し >親子共々学校の名に恥じぬ生活を送る、という意識はあって然るべきではないでしょうか。 >逆に、他校に通う子を莫迦にするような価値観、 >自分が特別な存在だという傲慢な意識を子供が持つか否かは >ひとえに親の教育によるものでしょう。 私もその通りだと思います。 加えて言えば今の日本の受験ではクラスなんて意識より「偏差値」の特権意識の 方がよほど強烈で中学受験をする知人には、幼稚園受験での人気校について 「幼稚園から入る意味なんてあるの?」と皮肉交じりに聞かれたりします。 私個人はとてもいい幼稚園だと思っているので反論したいところですが 大多数の中学受験層にはわかってもらえません。 実際大手の中学受験塾で塾長が「幼稚園 小学校からの生徒が深海魚 (成績が下のほうで上がって来ることがない)になってくれるから まぐれで合格しても一貫校は入学して大丈夫」なんて講演しているくらいですから 無理もないですけど。 また幼稚園から小学校にあがるときに小学校から入って来た子供に 「あなたたち馬鹿なんでしょ」といわれた話。 中学校のPTAに小学校は頭はないからお金で貢献して貰いましょうと言われた 一貫校の小学校のお母様の話・・・。 勿論 全ての人がそうではありません。一貫校の親子全てが特権意識をもち 入学後努力を怠るわけではないのと同じです。 私が言いたいのは「実力主義」の中には「選民意識」を育てる土壌があり 偏差値という数字に裏打ちされる分はまり込み易いということです。 どこの学校に行っているから偉い・・・ これはブランド校(?)に 限定された問題ではないと思います。 上に挙げた例の様にならないのに必要なのは意義あり様の仰るとおり「親の教育」。 どちらの学校に進むにしても 学校や数字だけで他人を判断するような 子供にだけはしたくないですね。 人との出会いを狭め、本人にも息苦しい 人生を強いることになりかねませんから。 最後になりましたがサクサクさま スレッドの趣旨とずれてごめんなさい。 私も貴方が率直に疑問を呈してこの閉じた世界を理解しようとなさる様子に 率直さしか感じませんでした。(個人情報の管理は別にして) お金だけで簡単にどうにかなる世界ではありませんが「実力校」でも 首をかしげるような親子は存在します。お嬢さんにあった学校が見つかり ますように。 |
小学校掲示板をみてサクサクさんへの返信があまりにも辛辣で脅しのようなうものまででてきてすっかり恐くなり「我が家の娘は幼稚園で受験を終わらせたいな」と真剣に思ったママです。私自身中学校までは公立だった為、幼児期の受験に対し知識や情報がなく、最初の頃はこのサイトの投稿をみて情報を集め「どんな学校があるかもわからないのに本当にやっていけるのかな」と不安を募らせていました。でもインターネット上の情報より実際のところを知るために、幼児教室に入りました。やはり良かったですよ。受験での疑問点は受験専門の先生に聞くことが一番正確だと思います。どの学校が実力重視なのかも教えてもらえますよ。学校の特色やわが子がどの学校に合いそうなのか、第三者の視点で答えてくれますし。後は皆様がおっしゃるように志望校を見学にいって母の感を働かせることに限ると思います。後、私見ですが、いわゆる縁故が多い学校も(そんな学校も少数だと思いますが)全員が縁故のはずがないので、入ってしまったらどの子供も分け隔てなく切磋琢磨しあうと思います。小さい娘をもつどうし頑張りましょうね。 |