Page 513 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼白百合幼稚園受験について お花見♪ 04/3/9(火) 23:25 ┣Re:白百合幼稚園受験について 便乗させてください 04/3/11(木) 0:47 ┗Re:白百合幼稚園受験について cat 04/3/11(木) 1:30 ┗Re:白百合幼稚園受験について メアリー 04/3/11(木) 14:40 ┣Re:白百合幼稚園受験について 現在は小学生 04/3/11(木) 23:55 ┗Re:白百合幼稚園受験について cat 04/3/14(日) 1:18 ┗Re:白百合幼稚園受験について こなん 04/3/14(日) 9:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 白百合幼稚園受験について ■名前 : お花見♪ ■日付 : 04/3/9(火) 23:25 -------------------------------------------------------------------------
今年3年保育で受験させる予定です。 我が家は何の縁故もなく受験するつもりなのですが、やはり無謀なことなのでしょうか?こちらの園では、試験で各家庭のどの辺りを重点的にご覧になるのでしょうか。また、お入りになっているお子様方のタイプや親同士の付き合いについてなど、全くの無知でとても不安です。お詳しい方、どうか教えて下さい。 |
私も娘を白百合にと考えています。(来年の3年保育受験になりますが。) 知人のお教室講師の情報によりますと、四谷や目白の幼稚園に比べると 一般家庭のお子様も見かけるということですが、実際はどうなのでしょうか? 私も無謀な受験になるのなら他の園を考えたいと思っております。 在園中のお子様をお持ちの方からの情報など伺えれば幸いです。 |
我が家も昨年、縁故なしで受験いたしました。結果は思いがけなく合格でした。縁故云々が言われますが、必ずしもそうではない、と思います。我が家がなぜご縁を頂いたか、については分かり兼ねますが、主人曰く「面接でおどおどして、受験シロウトぽいところが気に入られたのでは」。 |
cat様へ 白百合学園幼稚園合格おめでとうございます。 この時期ともなりますと、入園式目前で、 毎日が待ち遠しい気持ちで一杯でいらっしゃると思います。 本当に楽しみですね。 我が家は三年保育の受験は来年になりますが、 そこで、質問させて頂きたいのですが、 cat様のお嬢様は、受験に向けて さくら会のような白百合向けの塾に行かれるなど、 何か対策のようなものはなさったのでしょうか? なさっていらっしゃたのでしたら、 いつごろからどのようなことを始められたのでしょうか? 我が家も是非白百合で娘をお願いしたいと希望しておりますが、 受験を志すご家庭のお嬢様は1才頃から個人の先生にお願いして 対策を立てていらっしゃるご様子のようで、 我が家ではとてもそこまでする財力も気力もツテもコネもございません。 肝心の娘も、おっとりした性格のごく普通の子どもだと思います。 まったくのフリーでこんな状態では、 とても受験を志すことさえ無理なのではないかと落胆いたしております。 質問ばかりで恐縮ですが、はじめての受験で分からないことばかりですので、 どうぞご教授くださいませ。宜しくお願い致します。 |
もう我が家は数年前になってしまうので、多少学年によって違うと思いますが ほとんどの方は縁故ではないですよ。卒業生のお母様も少ないです。 ただ職業的にいうと医者・弁護士・一部上場企業の役職・会社経営は多いです。 それと皆様、絶対と言っていいほど教室には通っておりますが、入園後に その件については誰もお話しません。(勿論縁故関係も) 「運が良かった」とか「たまたま調子が良くて」など謙遜されていますので。 園長様は教室通い(教室慣れ)した子を嫌がるので、とても難しいとこですね。 面接であまりにしっかりしたお嬢様に直接「どこの教室に通っているの?」と 聞かれて(願書にはナシと書いたので)冷や冷やしたとか、 それでご縁が頂けなかったという方もたくさんいますよ。 あまり教室教室と考えるより、子供としてのルール(順番を守る、貸し借りが 出来る、笑顔で挨拶ができる)などを親がきちんと習慣づける事が合格への 一番の近道だと思いますよ。頑張って下さいね。 |
我が家では特に対策というものはしておりませんでした。間際に友人から「白百合も受けたら」と言われ、急に受験を決めたほどです。 大手のお教室には通っておりましたが、金儲け体質が鼻につき、あまり熱心に、というわけでもありませんでした。 実のところ、初めての受験、という点は皆様と変わりありませんし、何をどうすればいいのか、何がよかったのか、分かりかねるというのが実感です。 お子様の可能性を信じて、体が大きくなるようお育てになることをお勧めします。小さいお子様は、どうしても幼く見える、というのが受験会場での印象でした。 |
まだどちらの園を志願するのか決めかねている状態です。 こちらは一次二次とありますが、 具体的にどのような試験なのでしょうか。 また親の職業学歴等は大変重要視されるのでしょうか。 おしえてください。 |