Page 526 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼おもちゃについておおしえください。 ほら吹き男爵 04/3/3(水) 2:55 ┣Re:おもちゃについておおしえください。 同級生 04/3/3(水) 7:59 ┃ ┗Re:おもちゃについておおしえください。 ほら吹き男爵 04/3/3(水) 18:59 ┗Re:おもちゃについておおしえください。 わーいわーい 04/3/3(水) 18:23 ┗Re:おもちゃについておおしえください。 ほら吹き男爵 04/3/3(水) 19:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : おもちゃについておおしえください。 ■名前 : ほら吹き男爵 ■日付 : 04/3/3(水) 2:55 -------------------------------------------------------------------------
3歳になる息子がおります。車やぬいぐるみ、ままごとが大好きですので、つい、子供の喜ぶおもちゃを与えがちです。ネフの積み木や、ジオマグも気が向くと触っていますが、思ったほど使いこなせません。指先を使う、想像力を高める、といったことをよく耳にしますが、皆様がお求めになったおもちゃで、お勧めをお教えいただけませんか。親の選択が大変重要だと思うのですが、種類の多さに正直、戸惑っております。どうぞよろしくお願いいたします。 |
うちにも三歳の息子がいます。 色々な遊び(@@レンジャー、ゲームボーイ、プラレール等上にも兄弟がいるので色々あります)をしていますが、知育的な遊びでは、やはり積み木、ブロック(パーツの小さな、レゴの青いバケツ)、折り紙でしょうか。 積み木、ブロックは一人で黙々と何か作って遊んでます。特に、積み木はただ積み上げるだけだったのが、何かを作ったり、何かに見立てたり(車等)して遊んでいます。 ブロックは小さいパーツを組み立てて、色々な世界を作っている様です。 折り紙はハサミで切ったり、セロテープで貼ったりしてます。 お絵描きも大好きで、クレヨン、ペンなど好きな物で色とりどりに描いてます。 特に有名な知育玩具を用意しなくても、というか、単純な物ほど子供はそれなりに自分で考えて工夫して遊ぶと思いますよ。 親が見本を示して遊ばせると、「やってー」となりますが、同じ位のお友達と遊ぶと、まねをしたりして、自分一人でも色々工夫して遊ぶ様になるみたいです。 また、正方形の積み木のパーツが多いと数の認識、図形の認識にも役立ちます。 折り紙を折ってから切って、また開くと展開図の基礎に。 ブロックは色、仲間の認識。 と発展していきます。 |
折り紙に、そのような使い方があるとは、存じ上げませんでした。ぜひとも明日から、我が家でも取り組もうと思います。正方形の積み木は、購入を考えていたところでした。もしよろしければ、どちらでお求めになりましたか。我が家も、レゴは、大好きです。と申しましても、付属のお人形が中心ですが、、、。安易におもちゃを求めるのではなく、今あるもので、お友達と楽しく遊ぶことを勧めていこうと思います。ありがとうございました。 |
積み木にせよ、パズルにせよ まず、ママと一緒に遊んでみるのが一番です。 「あ〜ママと一緒、楽しいなあ。」 そこから、遊びは始まるのではないでしょうか。 与えるだけでなく、一緒に楽しんでみては如何でしょうか |
本当にそうですね。一番大切なことを、思い出させてくださいました。最近、一人遊びができるようになり、つい、自分の用事を優先させておりました。貴重なときですものね。明日からは、ゆっくり座って、息子と遊ぼうと思いました。ありがとうございました。 |