Page 38 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼超難関校の偏差値って? 気になる偏差値 04/10/11(月) 9:59 ┣Re:超難関校の偏差値って? OB 04/10/11(月) 11:04 ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? 気になる偏差値 04/10/11(月) 22:00 ┣Re:超難関校の偏差値って? 保護者 04/10/15(金) 9:28 ┃ ┣Re:超難関校の偏差値って? T 04/10/16(土) 4:14 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? たしかに 04/10/16(土) 21:25 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? それは、 04/10/16(土) 23:10 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? 昔と違う 04/10/17(日) 1:52 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? 昔と違う 04/10/17(日) 1:56 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? OB 04/10/17(日) 12:10 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? たしかに 04/10/17(日) 15:04 ┃ ┃ ┣Re:超難関校の偏差値って? [名前なし] 04/10/19(火) 0:34 ┃ ┃ ┃ ┗名無し訂正 国立大学理系卒 04/10/19(火) 0:36 ┃ ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? たしかにそのとおりかも 04/10/19(火) 12:04 ┃ ┗Re:超難関校の偏差値って? (゜∀゜)ノ 04/10/16(土) 20:55 ┗Re:超難関校の偏差値って? 塾講師 04/10/19(火) 12:39 ┗Re:超難関校の偏差値って? 塾講師 04/10/19(火) 12:57 ┗横レスですけど・・・ 同感です。 04/10/19(火) 17:32 ┗Re:横レスですけど・・・ OB 04/10/19(火) 22:16 ┗Re:横レスですけど・・・ 塾講師 04/10/20(水) 12:59 ┗Re:横レスですけど・・・ OB 04/10/22(金) 18:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 超難関校の偏差値って? ■名前 : 気になる偏差値 ■日付 : 04/10/11(月) 9:59 -------------------------------------------------------------------------
私は埼玉に住んでいます。そこで教えていただきたいのですが、 市進出版の受験ガイドでは、埼玉県の標準偏差値では早大学院や 慶應義塾と浦和高校の偏差値の差はそれほど大きくないのですが、 市進の模試偏差値ではかなり差があります。 2年前くらいの駿台模試の偏差値でも、学院や義塾はラサールと 同じ66で浦和は59でした。 超難関と言われている高校への合格可能性は、北辰テストではほとんど 参考にならないのでしょうか? 駿台模試を何回か受けないと駄目ですか? ちなみに私は第一志望が早大学院、第二志望が慶応志木と早大本庄、 第三志望が海城と浦高です。 |
駿台模試は11月に1回、その後慶応模試と早大模試を受けること。 この偏差値のみで私立は受験を考える。市進や他塾模試は単なる復習の場と考える。そして、早大より慶応模試の結果が思いのほかよければ、思いきって慶応日吉と志木にシフトすることも考える。逆か同様に良い悪いなら貴殿の志望どおりでよい。 公立は北辰がすべて。他は無視する。当たり前だが、教科書を満遍なくやっても、駿台模試で偏差値60は取れないが、北辰なら75が取れる。つまり、駿台は私立志望者有利、北辰は公立志望者向けなので使いわけること。通塾している塾の模試は復習のみに利用し、結果は破棄すること。慣れきった場・形式のテストはできて当たり前(sapixでも)。 |
早速のアドバイスありがとうございます。 慶応シフトのことを考えてみましたが、私の 家は埼玉でも北部に近い方なので日吉は通学が難しいです。 それと、自宅からは大学も早稲田の方がずっと近いし便利です。 模試の件は納得できました。 もし早慶附属に受からなかった場合、浦和高校も考えていますが 現役での合格はかなり頑張らないと難しいでしょうね。 それと浦和に進んだ場合東大も視野に入れて考えて、1浪の時に 早慶も受験して、結局1浪で早慶入学っていうパターンになりそう です。 でもそれも難しかったりして…ちょっと心配です。 |
素朴な疑問。 あなた、ある時は親、ある時は受験生を使い分けていますね。 埼玉在住の早慶付属の親が真実。そして埼玉県立の進学校より優位な事を認めて貰えないので、各掲示板で同じ内容の書き込みをしている。 国立大卒らしい県立進学校関係者から私立大学進学は無意味と指摘されて、何とか反論を試みているけれど。 あなたが書き込んでも、国立難関大出身者には私大や私大付属校は格下扱いだから、無駄ですよ。 |
>あなたが書き込んでも、国立難関大出身者には私大や私大付属校は格下扱いだから、無駄ですよ。 早稲田も、慶応もすばらしい大学です。 国立を蹴って、早稲田、慶応を選択する人も確かにいます。 でも、多くの難関国立受験者にとっては、単なるすべり止めであるのも事実です。 あまり肩に力を入れずリラックスされたがよろしいかと思います。 |
▼Tさん: >>あなたが書き込んでも、国立難関大出身者には私大や私大付属校は格下扱いだから、無駄ですよ。 > >早稲田も、慶応もすばらしい大学です。 >国立を蹴って、早稲田、慶応を選択する人も確かにいます。 > >でも、多くの難関国立受験者にとっては、単なるすべり止めであるのも事実です。 > >あまり肩に力を入れずリラックスされたがよろしいかと思います。 早稲田も慶応も素晴らしい大学だと思う。 関東では早慶より上位は東大、一橋、東工大くらいだろうし、京大を除けば 地方旧帝には行かないよ。 その方がお金がかかるし。 それに埼玉では浦高は早慶附属の滑り止めなのも事実。 |
▼たしかにさん: >それに埼玉では浦高は早慶附属の滑り止めなのも事実。 予備校の偏差値表のボーダーの話。 中学の時から、早慶は眼中にない浦高生のほうが多いが。 俺が前にも言ったはずだが、早慶は現役の滑り止めにもならない。 さすがに浪人生にとっては、命綱だな。 |
>>それに埼玉では浦高は早慶附属の滑り止めなのも事実。 > >予備校の偏差値表のボーダーの話。 >中学の時から、早慶は眼中にない浦高生のほうが多いが。 >俺が前にも言ったはずだが、早慶は現役の滑り止めにもならない。 >さすがに浪人生にとっては、命綱だな。 浦高生「早慶は現役の滑り止めにもならない。」というのはホント。 だって滑ってる現役生、多数ですか |
浦高生「早慶は現役の滑り止めにもならない。」というのはホント。 だって滑ってる現役生、多数ですから。 失礼、最後のら、の字が消したまま誤送信しました。 |
国立大学進学が目的というわけでもないね。 基本的には、東大・国立医学部が眼中ない者が早慶附属へいくわけだが、早慶大学を上回る大学は実際東大しかない。社会人なら分かるが、多少別扱いなのは東大しかない。一橋・東工大・京大はどうでもよいのだ。実力しかないのです。東大とて官庁やインフラ企業(東京電力・JR・NTT・新日鉄)と東京三菱くらいだ。まあ、早慶を蹴っても良い大学をこの4国立大学として、進学校の合格率(対在校生数)は− 1)浦和13% 2)海城・巣鴨25% 3)開成50% トップ4大学進学が目的なら、3)⇒2)⇒1)が志望順位となります。間違っても1)はダメです。どんなに浪人しても1割しか進学できないからです。こんなバカな賭けを15歳でしてはだめです。そして、なんと1)の倍の合格率である2)でさえ、早慶附属高校より低レベルで押さえ的高校です。早慶附属なんて眼中なく2)一本なんて少数派です。実際は巣鴨を押さえにはしませんが(より魅力ある高校を選択します)。3)を蹴って早慶附属も実は毎年30名はいます。3)は定員100名ですが、正規合格170+補欠30と倍合格者を出します。このうち、50が国立附属、30が早慶、20が公立・他私立へいきます(推定ですが)。 何がいいたいかというと、トップ4国立大学合格率が30%以上はないと、早慶附属を蹴れないということです。これは私立中学偏差値を見れば理解します。早慶附属中を上回る中学は、確実に合格率30%を超えています。 さて、埼玉県トップ進学校1)へあえて進学する意味は何でしょうか? 大学進学ではなさそうです。最低コストで最高パフォーマンスを出すという俗人根性なのです(ケチケチ根性と地元意識と所属中学校PTAの公立誘導教育など)。 |
OBさんに同感です。 今の進学塾は東大を狙うのなら、開成、国立→県立トップ校だし、 早慶大志望なら、早慶附属高→海城又は県立トップ校だと思う。 だから進学実績を示すのに、超難関校グループをあえて作って括っているのだろう。 進学塾のパンフレットでは多くの塾が超難関校を開成・国立・早慶附属にしている。 つまり、現在の進学先の流れは明らかに開成・国立・早慶附属→浦高になっている。 別に浦高が悪いわけではなく、最上位の生徒はかなり優秀だと思うけど、浦高に受かる ために勉強してきた人には早慶附属はまず受からない。これは入学試験のレベルが違うから仕方ない。でも、早慶附属の勉強をしてきた生徒は理科・社会の対策をしていれば浦高を受かる確率はかなり高い。確か多くの出版社の偏差値も浦和より低い早慶附属は無いはずだよ、あえて言えば早大本庄が浦和と同レベルくらいかも…。 浦高で東大に合格しているのは、開成・国立・早慶附属落ちが多いんじゃないのかな…と 思うが。 浦高で普通に勉強している中位クラスは1浪早慶ならラッキーじゃないの? |
上の方にあった国立大学卒らしい埼玉県立関係者、ってわたしのこと? 浦高のスレッドに書きこませていただいています。 わたしは、理系なら私大より国立大の方がベターと言ったまでですが。 わたしは浦高卒ではありませんが(私は関西の公立進学校卒→国立大学理系卒)、 身内に浦高卒(夫)がいますので、ある程度の情報は得られます。 浦高の進路指導部の資料も見せていただきました。 ご発言の内容に、事実に基づかない書きこみがあるので修正させていただきます。 1.ごく最近の旧帝大の出身地をみると北大、東北大、名古屋大、京大、阪大あたりですと地元の次ぎに多いのは首都圏出身ですので、関東からも地方旧帝大進学者が多いですよ。 旧帝大(あるいは国立大あわせても)は理系定員が多いので、首都圏から入学する学生も理系学部の比率が高いです。 わたしが学んだ関西の旧帝大の学部の10%は首都圏出身でした。 学問的レベルを考えれば、当然だと思います。 2.浦高に入学して国立難関大を目指すのは、もともと私大付属を受験しない生徒です。 国立大学進学にこだわりのある生徒ですので、私大付属を受験しないのでしょう。 私大付属合格を辞退して浦高にくる生徒、あるいは不合格で浦高にくる生徒のなかで難関国立大学進学者は多くはありません。 そのレベルの生徒は、やはり大学も早稲田慶応クラスになります。 3.浦高生の90%は現役で国立大学を受験します。浪人も多いですが、卒業生の60%は国公立大学進学です。 このレベルの公立進学校ですと(関西にある私の出身校も同様)、ことのほか国公立大学進学志向が強いです。 浦高から、浪人も合わせた実際の早稲田慶応進学者は40名未満です。 4.予備校の資料を見ると、地方旧帝大・上位国立大学と早稲田慶応のW合格の90%以上が、国立大選択です。これは首都圏も近畿圏(わたしの出身地)も同じです。 学問レベル、学生ひとりあたりの教育補助費、教育・研究資金などのほかに、授業料の面などで国立大選択者が多いのだと思います。 5.国立難関〜上位大学には全国から学力に自信のある受験生が集まるので、私大付属に合格した程度(英数国の3科目)の学力では合格は難しいですよ。 5教科での高校受験(中学入試で4教科)の私立進学校や国立大付属の生徒ですら、合格には相当の努力を要します。 なにしろ、全国の受験生が競争相手になるのですから。 6.埼玉県立が学区廃止になり、浦高の受験辞退者が減少しました。以前は80〜120名ほどの受験辞退者がいましたが、今年は前年の82名から49名に減りました。第一志望の生徒が増えたからです。 このうち、浦高と早慶付属の併願は志願者の20%ほどです。また早慶付属合格辞退で浦高進学者も浦高入学者の15%ほどいます。 したがって早慶付属と浦高との併願受験者で、浦高をすべり止めにしている生徒は今年の受験で見る限り多くはありません。 以上、知り得た範囲での数字を挙げて見ました。 それにしても、首都圏の公立入試改革は進んでいますね。 わたしの出身地の大阪では、やっと学区制変更の話し合いが始まったばかりです。 |
うっかりして、名無しで書きこんでしまいました。 HNは国立大学理系卒です。 |
塾の先生が話されてました。早慶は大学入学で差が開いてしまわないためにも、たとえば高校入試の段階で高校英語レベルの実力を問う入試問題を作成すると。だから、中3秋までに高校3年程度まで進みますとのこと。だから、県立、超難関私立とでは偏差値の質がちがうのでは?模試の結果がよくても受験校の入試に太刀打ちできなければ話にならないから、駿台模試も、めやすに過ぎないと別の塾の先生が話されてました。なにがなんでもトウダイなら、とにかくトウダイ現役合格率のたかいところ目指してがんばればいいのでしょうけど。公立ダメが一般的ですが、主人に偏差値表をみせると、自分のころと高校の配列があまりかわってないようで(武蔵など中高一貫校になったところはもちろん消えてますが。麻布、武蔵がみつからず、一瞬私立も様変わりしたと思ったようですが。)なにがなんでも東大でないなら、昨今の私立崇拝ブームに流されず、一歩はなれて校風など自分にあったところを探してみたらいかがでしょう?公立がダメなのではなく、中学の教科書プラス内申書ではいれるからで、超難関私立にはいるには、中学の時点で、高校、あるいはセンター試験レベルを学習してるからそれなりのストックをもったままつっぱしれるのではないでしょうか?中学から、早稲田、慶応目指すひともおられますが、中学の先生は、高校からのほうがはいりやすいこともあるとのことでした。 |
▼保護者さん: >素朴な疑問。 >あなた、ある時は親、ある時は受験生を使い分けていますね。 >埼玉在住の早慶付属の親が真実。そして埼玉県立の進学校より優位な事を認めて貰えないので、各掲示板で同じ内容の書き込みをしている。 >国立大卒らしい県立進学校関係者から私立大学進学は無意味と指摘されて、何とか反論を試みているけれど。 >あなたが書き込んでも、国立難関大出身者には私大や私大付属校は格下扱いだから、無駄ですよ。 変に言い過ぎだと思うがな。 |
▼気になる偏差値さん: >私は埼玉に住んでいます。そこで教えていただきたいのですが、 >市進出版の受験ガイドでは、埼玉県の標準偏差値では早大学院や >慶應義塾と浦和高校の偏差値の差はそれほど大きくないのですが、 >市進の模試偏差値ではかなり差があります。 >2年前くらいの駿台模試の偏差値でも、学院や義塾はラサールと >同じ66で浦和は59でした。 >超難関と言われている高校への合格可能性は、北辰テストではほとんど >参考にならないのでしょうか? 駿台模試を何回か受けないと駄目ですか? >ちなみに私は第一志望が早大学院、第二志望が慶応志木と早大本庄、 >第三志望が海城と浦高です。 早慶の付属高校は問題が難しいです。これは首都圏が中心ですが、ちらほらながらも全国から受験生をあつめ、倍率が高くなるためやさしめの問題ではそれほど大きな差が出ずはっきりした受験生格差を見るためのものと考えられます。つまり選抜目的となるための難しさです。 これに対して開成は高校二年までで高校三年分が終了してしまうため、内進中学生とあわせるため、高校入試に一部高校の範囲まで取り込んでいます。つまり内申生にあわせ難関大学受験のための先取り授業に合わせた入試と思います。 上記のような私立高校に対して公立は難しいものは出せずほとんどが簡単なものです。 しかし、全国の公立高校の入試問題を研究すると必ずその中でもほんの数問ですが私立高校に出るような骨のあるものも含まれていることも稀ではありません。よって浦和高校のような難関公立高校に合格するためにはやさしい問題の取りこぼしは厳禁で、さらに骨のある問題も突破し満点に近い点数をとった者から合格していくので、とても注意力が必要な点で難しいといえます。私立高校は多少失敗しても他の問題、他の教科で挽回できます。 よって簡単な問題の取りこぼしをしない集中力をつけ、さらに高1の範囲まで履修する余裕があれば開成、早慶、浦高すべてに合格できます。ここまでできれば公立中学へ進んだ場合では最高の結果ですが、特に理解力の遅い人は中学から私立を進めます。 私立中学は、中高6年間で行う授業を5年で行い、後の1年を受験勉強に使うので、実質5年制の学校で後の1年は公立高校で3年卒業後の浪人した場合の1年間に相当するからです。 早慶は高校から入る場合が出題範囲を考えると一番やさしいと思います。しかし中学から入学した方が、将来の早慶人脈をつくる上では良いと思います。 東大や医学部を考える場合でも、浦高へ行くより私立中学からの方が無理がないと思います。万一浦高へ行った場合でも、東大理一ぐらいまで何とか現役で進む人はいるようですが、現役で医学部は完全に少数派です。塾にいくとかして脱学校の勉強が必要でしょう。 |
特に理解力の遅い人は中学から私立を進めます。 →勧めます。 訂正です 結論は問題の質が違うので偏差値では比較できないのです。 ただ私のところでは、早慶や開成を高校から狙う場合でも基本的には公立高校の問題を満点とれるぐらいに仕上げ、その上で難関高校の問題を解く練習をします。難問であっても基本問題の組合せが多いですので。 よってまず浦和高校を確実にする実力をつけてその上で難関私立対策をするのが、私は良いと思います。 |
中高一貫校の高入生の親です。 コレは文○科○省の”二極分化プロジェクト”の一端なのだと思っています。 1.中学のカリキュラムを減らして、高校のカリキュラムにしわ寄せする。 2.公平性に何の根拠もない絶対評価を押し付ける。 さあ、どうなるでしょう? よほど理解力が良い子でなければ高校で消化不良を起こします。(ふるい落とされます) それがいやなら、一貫校で6年かけて(お金を掛けて)消化させれば良いです。 ”一億総中流意識”を問題視していた時代に考え出されたのではないでしょうか。 子供の学力低下、特に公立高校での学力低下が問題視されてきていますが、 今になって前述のプロジェクトの成果が出てきているのではないのでしょうか? 成るべくして成っているように見えます。 |
塾講師を含めて、ここで意見されている方で開成・早慶・浦和全てを受験した方 がどれだけいるのでしょうか?私は全て受験経験があるからいっているわけですが、開成高校は別格です。しかし、早慶附属の問題もこれを6割5分とるのは結構厳しいのです。公立高校で満点とるなどの低レベルな話ではないのです。中学受験や大学受験との比較は無意味ですが、早稲田中学や早稲田商学部よりは難関だと確信します。どうであれ、これらよりは進学平均値が上だからです。上なのにラクに受かるなどという市場原理に反した旨い話は世にないです。早慶附属高校に行けば2/3以上の成績で早稲田法や慶応経済・理工の電気あたりに行けるわけです。早稲田中学では無理な話であり、そこがより難しいわけがないのです。前にも言いましたが、海城・巣鴨は全国ベスト10に入るトップ進学校です。ですが、ここよりは早慶附属を選択するのが通常であり、それは上記進学率によるのです。また、よく旧帝大学と早慶を比較するのですが、いくら旧帝の進学率が良くても、阪大理工合格者の7割は早慶落ちてますから。残念。東北法と早稲田法ではこの不況下、浦和以北在住者でも進学選択率半々ですから。もっともここも8割は早稲田法落ちてますから。残念。代々木ゼミの校舎に貼ってあり常識です。私はtutorやってましたが。最後に浦和高校進学者の50名(15%)が早慶合格者なんてありえません。 |
何か私の書いたところでお気に触ったところがおありのようですが、早慶は高校入試は高校入試で入るのが一番やさしいのではないかと思うというところでしょうか。 私の経歴などはどうでも良いことなのですが、仕事まで多少時間があるので、差しさわりのないところで書いて見ますと、地方の国立大学の付属小中を経て県トップ高校から国立大学文系学部を卒業して15年間商社勤務を経てこの業界に入りました。 高校受験時は兄が慶大在学中で東京にいたのでそのころ進学面では開成高校より評判の良かった武蔵高校と兄の勧めで慶応志木高を受験、武蔵には落ち、志木には通りましたが、兄には惜しまれつつも慶大にはそれほど思いいれもなかったことから地元トップ校に進学し大学受験で国立を目指しました。今思えば私のいた地方の国立の小中はかなりレベルが高かったと思います。それほど勉強しているとは思われないのに開成、武蔵、早慶の高校に合格している者も毎年複数出ていました。 さて、まず公立高校の問題を満点とることは決して低レベルなことではなく、早慶付属合格者でもまず半数以上無理でしょう。3教科に絞っている者も多いし、国語では課題作文もあり、0点から満点まで各受験生を相対評価して採点することに加えて、内省がきちっとできてない生徒には満点は無理と思います。数学英語にしてもできる子でも意外と取りこぼしが多いのが現実です。 次に中学受験と高校受験ではどちらが入りやすいのか一概には論じられないのですが、これはあくまで私見なので聞き流していただいても結構です。 東京や首都圏の公立中学校は小学校受験のためかなり多くの優秀な小学生が私立国立に進学し、やはり本当に優秀な生徒が少なくなっている感があります。その中での淘汰ということと、やはりある程度範囲が決まっているので対策が立てやすいことからそう感じています。中学受験はやはり早熟な子が有利なことと4教科受験で大学センター入試程度のものまで出ることもあり範囲がないも同然です。 大学ですが、早慶はかなり優秀な学生が多いということは誰もが認めることですが、入試に関していえば3教科なので、早慶合格者の中には中堅の国公立大学さえもし受験すれば落ちるであろう者も決して少なくないと思います。なので、国立合格者のなかで何パーセント早慶不合格者がいるというだけで分析するのは見方が偏りすぎていると思います。早慶入学者のうち一体何パーセントが難関国立大学に合格できるのかも考えなければならないと思います。 最後にどこの高校が別格とかあまり考えたことはなかったのですが、東京では今やはり開成は別格ということになりますかね。塾では特にどこの学校だからと聖域化はしていませんが。 |
地方でもこのようです。 広島県公立高校生が目指す大学候補(理・工学系編) − 国立大学 私立大学 Aグループ ・九州大、東北大、名古屋大、北海道大 ・東工大、東大、京大、大阪大 ・早稲田大 ・慶應義塾大 Bグループ ・広島大、岡山大 ・神戸大、金沢大、名古屋工大、九州工大など ・横浜国大、筑波大、千葉大など ・立命館大、同志社大 ・東京理科大 Cグループ −その他中四国地区の国立大学− ・山口大、徳島大、愛媛大、鳥取大、島根大など ・関西大 ・明治大、中央大、法政大など [解説] 1.広島県内の公立高校の多くは、ます、広島大、岡山大、山口大、徳島大、愛媛大など地元国立大学を入学し、大学院進学時に、門戸の広い「Aグループ」の国立大学を目指す。(但し、広大は、大学院重点化大学ですから、そのまま大学院へ進学するのがオーソドックスな道に変りありません) 2.大学院レベルでは、学部を持たない大学院大学である奈良先端科学技術大学院大、北陸先端科学技術大学院大及び、大学院の門戸の広い長岡技術科学大、豊橋技術科学大も進学候補として考える。 3.広島県公立高校生で、「Aグループ」の国立大学を第1希望とする人は、まず、「九州大、東北大、名古屋大、北海道大」をターゲットにすることをお薦めします。 4.東工大、東大、京大、大阪大は、私立・国立の中高一貫校が絶対優位です。 5.また、社会的評価も、理・工学系に関して言えば、東大・京大が、皆さんが考えるほど、ずば抜けて高いとは言えないと思います。 6.早稲田大、慶應義塾大は、東大、京大を始め、他の国立大学より、社会的評価は高いように思います。 |