過去ログ

                                Page     388
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼数学の受験勉強  るん 03/12/18(木) 12:20
   ┗Re:数学の受験勉強  1000円 03/12/20(土) 23:18
      ┗Re:数学の受験勉強  1000円 03/12/20(土) 23:21
         ┗Re:数学の受験勉強  るん 03/12/22(月) 11:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 数学の受験勉強
 ■名前 : るん
 ■日付 : 03/12/18(木) 12:20
 -------------------------------------------------------------------------
   中3の子の母です。
私立の推薦入試まであと1ヶ月ちかく。
皆さん頑張っていらっしゃると思います。

国語英語に比べて数学の点数がふるいません。
本人が苦手意識を持っていて勉強時間も
少ないので仕方ないかとも思うのですが、
どうすれば効率よく勉強できるものでしょうか?
今更ですがこの1ヶ月にすることで
アドバイスして頂けるとうれしいです。
ちなみに塾には通っています。
数学の偏差値は54から58程度です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:数学の受験勉強  ■名前 : 1000円  ■日付 : 03/12/20(土) 23:18  -------------------------------------------------------------------------
   今の時期ちょっと遅いかもしれませんけど、佐藤の数学を解いてはどうでしょう?
正式には「入試によく出る佐藤」。確かニュートンプレスから出ていたと思います(確信はできませんが)
一ページ一ページ二次関数や三平方の定理といった一つの単元でできてるので苦手なところだけやるのもいいと思います。
標準編は過去の、主に公立問題の中からよく出るものを選び、その問題における解き方を例題で説明した上で下の類題を2〜3問解く形です。
偏差値六十くらいの学校を狙うんだったらこれでかなりいけると思います。

あと、塾に通ってらっしゃるんでしたら一度出た問題は必ず解けるように何度も解き直すことも大事だと思います。
そうすれば見たことない問題でも、だんだん応用力がついてとけるようになってきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:数学の受験勉強  ■名前 : 1000円  ■日付 : 03/12/20(土) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   >標準編は過去の、主に公立問題の中からよく出るものを選び、その問題における解き方を例題で説明した上で下の類題を2〜3問解く形です。
補足です〜、佐藤は有名校編と標準編があるんです。
有名校編は難関私立などの問題なんでいきなり解くのはおすすめできないです。
標準編を楽々全部解けるようにしてからの方がいいです。
土台(基本)がない応用力ほど無力なものはありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:数学の受験勉強  ■名前 : るん  ■日付 : 03/12/22(月) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   早速買ってきました。
ご親切にありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 388