Page 1005 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼学校見学は1年生では早すぎますか? WM 04/5/19(水) 12:47 ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 消去できる 04/5/19(水) 13:04 ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 早過ぎないけど 04/5/19(水) 14:12 ┃ ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? まず、お母さんが 04/5/19(水) 14:41 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 3〜4年は妥当 04/5/19(水) 14:47 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 消去できる 04/5/19(水) 16:01 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 楽しそう! 04/5/20(木) 7:41 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 消去できる 04/5/20(木) 10:23 ┃ ┃ ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 印象はそれぞれですが 04/5/20(木) 10:54 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 楽しそう! 04/5/21(金) 9:04 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 母親 04/5/21(金) 9:17 ┃ ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 心配ママ 04/5/21(金) 9:51 ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 変わりますよ 04/5/19(水) 17:40 ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 通りすがりの終了組 04/5/19(水) 19:34 ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 変わるでしょうが 04/5/19(水) 20:48 ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 150点 04/5/19(水) 16:05 ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 新5年です 04/5/19(水) 18:33 ┃ ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 母親 04/5/19(水) 20:49 ┣Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 WM 04/5/20(木) 12:43 ┃ ┣Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 澤田美喜 04/5/20(木) 15:20 ┃ ┃ ┣Re:失礼しました。 WM 04/5/20(木) 17:46 ┃ ┃ ┃ ┣連れて行ってよろしいのでは? JG卒業生ですが 04/5/20(木) 18:44 ┃ ┃ ┃ ┗Re:失礼しました。 いろいろですね 04/5/20(木) 21:31 ┃ ┃ ┣Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 miyurinn 04/5/20(木) 19:47 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 同じ意見 04/5/20(木) 19:57 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 消去できる 04/5/20(木) 21:23 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 変わりますよ 04/5/21(金) 13:01 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 早過ぎないけど 04/5/21(金) 14:09 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 TPO 04/5/21(金) 14:57 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 早過ぎないけど 04/5/21(金) 15:29 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 母親 04/5/21(金) 15:37 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 バラード 04/5/21(金) 16:13 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 TPO 04/5/21(金) 16:37 ┃ ┗Re:ありがとうございます。JG祭・頌栄・普連土バザーについて教えてください。 パパッ子 04/5/25(火) 16:56 ┣早すぎます(^^ゞ WF 04/5/21(金) 17:05 ┃ ┗Re:早すぎます(^^ゞ 消去できる 04/5/21(金) 19:13 ┃ ┗Re:早すぎます(^^ゞ 変わりますよ 04/5/22(土) 15:21 ┃ ┣Re:早すぎます(^^ゞ さくらんぼ 04/5/22(土) 19:05 ┃ ┗Re:早すぎます(^^ゞ 消去できる 04/5/24(月) 10:50 ┃ ┗Re:早すぎます(^^ゞ 変わりますよ 04/5/25(火) 13:46 ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 今は他に 04/5/23(日) 9:15 ┣Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 行けるときに 04/5/23(日) 17:44 ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 学校側は 04/5/25(火) 14:33 ┗Re:学校見学は1年生では早すぎますか? 母親 04/5/25(火) 15:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 学校見学は1年生では早すぎますか? ■名前 : WM ■日付 : 04/5/19(水) 12:47 -------------------------------------------------------------------------
『志望校選びの参考になれば』を読ませていただき、新たな発見がありました。 ところで、まだ1年生なのですが、私がハードに働いており、なかなかまとまった時間が取れないことも有り、今から少しでも興味のある学校の文化際やバザーに子供と行き、学校の雰囲気を感じ取り、合いそうな学校の説明会に次年度以降参加しようと思っています。 小学校受験をしたのですが、時間があまり取れなくて、学校見学が受験年の5月に集中してしまいました。実際に見学したら思いのほか、気に入った学校などもあり、その逆で 校長先生のアクの強さに引いた学校など、聞くと見るのとでは大違いと実感しました。 学校説明会はプレゼンと同じでよいことしか言わないので、文化祭・バザー・音楽会など 生徒さんやご父兄の様子がわかる場がよいと思っております。 我が家が重視しているのは、1.校風 2.心の教育をしていただきたいのでミッション希望 3.通学時間1時間以内 4.大学進学実績です。 受験ガイドやYやNの偏差値表を調べ、上の条件にあう学校で偏差値の幅を15くらい持たせて10校ほどリストアップしました。 今から、のめりこんでしまうと、中学受験は長丁場なので、気持ちが持たないかも・・・ とは思うのですが、親の準備不足だけは避けたいと思っています。 まだ、進学塾にも通っておらず、全くの初心者ですので、アドバイスをいただけたら幸いです。 |
忙しい人なら、5〜6年で一年あたり何校も見る、というのはきついかも知れません。 一年生から1校〜2校ずつくらい見られるといいと思います。 メリットは、絶対にこの学校だけは避けたいというところが、早めに消去できるのです。もし目指していて、6年生になって見学して、子供と相性が悪そうな学校なら、方向転換しなければなりません。 ただし、学校の方針は年々変わっていくこともあります。低学年で見て気に入っても、少なくとももう一度、受験前年には説明会には行くべきでしょう。 文化祭など子供を連れていくものは、説明会で親が気に入ったものだけにしましょう。子供は変なところでその学校が気に入ることがあります。 「トイレがきれい。制服がいい」など。逆に校風がとてもいいのに「あそこの雰囲気が暗かった」というだけで嫌いになることもあると思います。 少なくとも、親が行かせたくない学校の行事には行かないことです。 |
フルタイムで働いているお母さんにとっては、準備は早いに越したことはないと思います。手始めに、合同説明会や、私学展など行くと、感覚がつかめるかもしれません。 ただ、お子さんを見学にあまり早くに連れていくのも、どうかなと、私も思います。 まだ小学校に入ったばかりなのに、もう中学のことを考えろといっても子供にとっては理解不能でしょうし、たぶん見学しても、覚えていませんよ(笑)。 くれぐれも、ついこの間まで幼稚園生だったこと忘れないで下さいね。 うちの子達は、4年の頃から見せましたが、たくさん見たからどれが何だか覚えてられないといっています(アホなだけかも?)。受験の自覚がないうちは、ただ、お祭りを楽しむだけで終わるようです。 それから、お子さんが私学へお通いで、全員が中学受験をする環境なら、まだいいですが、そうでない場合は、あまり早くから「受験受験」と刷り込んでしまうと、思わぬ落とし穴もありそうです。お子さんが低学年のうちは、やんわりと受験に誘導する程度にしておかないと、「私は特別」とか「公立ではダメ」とか、変な先入観が植え付けられないとも限りません。いくら、口止め(言葉は悪いですが)しても、所詮子供ですからね。受験を内緒にしろといっているのではありません。なるべくニュートラルな形で受験へ移行させたほうが、あとからいろいろ、面倒が少ないと思います(考えたくないですが、公立に行くことになる可能性もあるのですから)。 お子さんを連れていくのは、親がふるいをかけた学校に4年以降でいいと思います。 文化祭等のイベントは、平日ではないですから、計画的に回れば、結構行かれますよ。 低学年に中学の文化祭や音楽会に連れていくなら、学生の演奏よりプロの良い音楽を聞かせ、自然と親しんだり博物館に連れていった方が、ずっと実りがあります。忙しいお母さんだからこそ、今の時期のお子さんとの時間を大切にして下さい。 |
私も、皆さんと同意見です。 お母様がお忙しく、行けるうちにお子さんと一緒に文化祭に行ってしまいたい。。。とお考えなのは良く分かりますが、どうでしょう。。。 もう受験を前提に考えているから、4、5年のお子さんでも楽しく各学校の文化祭を楽しめますが、公園や遊園地ではありませんよね。(つい、数ヶ月前まで幼稚園に通われていたのですもの) 果たして、小学校1年生のお子さんがどこまで「文化祭」を楽しめるでしょうか? 場合によっては、直ぐ飽きてしまうかも知れません。 うちも姉の学校の文化祭に3年の下の子を連れて行きましたが、案の定直ぐ飽きてしまいましたもの。(笑) まずは、お母様がここはと思われる学校の「説明会」にお子さんが1年生うちから行かれてみて、(個人的には、それでも早いように感じますが・・)お母様が良いと判断された学校にお子さんが3年生位になられてから(4年からでも良いとは思いますが・・)、文化祭に連れて行かれるというのはいかがでしょう。。。 やはり、あまり早いうちからでは、どなたかがおっしゃっていたように、お母様の お考え通りに行かなくなってしまう危険性もあるように思います。 |
3〜4年からが妥当で余裕ありちょっといろんな学校も見れて良いと思います。でも別に1年生からでも今はサピックスなど早い時期からありますから、お母様の目での校風チェックには良いと思いますよ! |
前回の投稿で、説明会と子供の学校見学と混同していました。 説明会は1年生の時からでも、親のみ行くのは、別に早すぎると思わないし、いいことだと思います。 ただ、文化祭の方は、前書いたように説明会後の方が適切ですし、1年生では学校によってどうでしょう?という感じもあります。が、平気なところもあると思います。 うちは、2年生で一校、3年生で一校文化祭に連れていってみました。 2年生の時は、中学生のお兄さんにトランプやだじゃれクイズをするコーナーで遊んでもらい賞品をもらって、とても楽しそうでした。また、男の子でしたので、生物部の解剖に目は釘付けだし、物理部で手作りのラジコンカーやレーザーを利用したおもちゃで遊んだり、お化け屋敷もおもしろかったようです。下手な博物館よりよほど楽しめたみたいで、「また行きたい」と言っていました。 3年生の時に行った別の文化祭では、生物部や地学部が興味があったようです。 5〜6年になると週末はテストで忙しそうなので、志望校になるかどうかわからないところを、何カ所か見るのは3〜4年がいいかな、とも思います。 6年生では志望校をモチベーションを上げる為に見に行くのはいいですね。 |
▼消去できるさん: >うちは、2年生で一校、3年生で一校文化祭に連れていってみました。 >下手な博物館よりよほど楽しめたみたいで、「また行きたい」と言っていま >した。 差し支えなければ、どちらの学校へ行かれたのか教えていただけますか? 我が子はまだ1年生(男の子)ですので、受験云々を抜きにして 単純に親子で楽しんでみたいと思っております。 |
▼楽しそう!さん: >差し支えなければ、どちらの学校へ行かれたのか教えていただけますか? >我が子はまだ1年生(男の子)ですので、受験云々を抜きにして >単純に親子で楽しんでみたいと思っております。 うちの子が2年生で行った方は、山手線の駅からほど近い超有名校(難関)です。 これでおわかりになるでしょうね。きっと5〜6年になると、おそれおおくて文化祭に行く気がしなくなるかも、と思い、脳天気な低学年で行ってしまいました。 でも低学年でいっても全然違和感がありませんでした。門の前で写真をとり、御利益お守りのようにとってあります。(一番最初に行く文化祭は縁起をかついでレベルの高いところからにしようかな、と思いました) 入試の厳しさとは裏腹に、中学1〜2年生は本当に優しそうでした。トランプの相手もちゃんとしてくれて、子供が勝つと「うわーやられたー」と大袈裟に言って喜ばせてくれました。ここの学校は部活や同好会が多いです。 カードゲームの同好会、囲碁将棋、オセロなどもあり、うちの子は一緒に行った友だちとオセロをしました。(これはちょっと中学生の相手にはなりません) ですから、同好会が多い学校の文化祭はおもしろいと思うのです。 3年生に行った方は、真面目な展示が多く、理科系の教室だけのぞいて、ささっと 帰ってきました。うちの子は2年生の時に行った方がおもしろかったようです。 バンドはとても盛んでしたが、小学生は興味なかったですし。 友人に聞いた話だと、西武池袋線にある有名男子校も、小学生が行っても 全然違和感がないそうです。校庭に川が流れています。 ところで、後に行った方には、いっぱいギャルが来ていました。茶髪でミニスカのどう考えても有名校でなさそうな。 そこのギャルが校門に入る時、学校名を読もうとしたのです。でも一字漢字が読めませんでした。「邦・・・これ何て読むの?」 その漢字が読めない女の子なんて、この学校の生徒は相手にしないだろうな・・・ と思いました。余談です。 |
我が家は3年生から、西日暮里・日吉・三田・駒場東大前の駅から行けるアノ学校を見ました。子供も楽しんでいたし意外と親切だったのは、西日暮里。静かでしたが雰囲気も感じ良かったのは日吉。というのがわたしの印象です。 |
▼消去できるさん: >うちの子が2年生で行った方は、山手線の駅からほど近い超有名校(難関) >です。これでおわかりになるでしょうね。きっと5〜6年になると、 >おそれおおくて文化祭に行く気がしなくなるかも、と思い、脳天気な低学年で >行ってしまいました。 >でも低学年でいっても全然違和感がありませんでした。門の前で写真をとり、 >御利益お守りのようにとってあります。(一番最初に行く文化祭は縁起を >かついでレベルの高いところからにしようかな、と思いました) 教えてくださってありがとうございました。こちらの学校は我が家からは遠いので 志望校に入ってくることはないと思いますが、受験するしないにかかわらず、 一度遊びに行ってみたいと思いました。もし子供が「行きたい」と言ったら、 「頑張ってみる?」と応援するつもりです。 >ところで、後に行った方には、いっぱいギャルが来ていました。茶髪で >ミニスカのどう考えても有名校でなさそうな。 学園祭にどんな子たちが集まるかで、その学校(の生徒)の実の姿がわかるのかも しれませんね。「我が子の学校にギャルがいっぱい。。。」なんてあまり考えたく ないですね。 |
▼楽しそう!さん: >学園祭にどんな子たちが集まるかで、その学校(の生徒)の実の姿がわかるのかも >しれませんね。「我が子の学校にギャルがいっぱい。。。」なんてあまり考えたく >ないですね。 「我が子の学校にギャルがいっぱい。。。」昔から当たり前にある話ではないでしょうか。 女子校の文化祭は男子校の子だらけだし。 昔は確かに茶髪やミニスカートではなかったでしょうが、今ではどこの学校にもいますしね。 女子のみならず男の子だって祭になると髪の色が七変化って子もいるし。 青春ですから。生徒さんにとってはいろんなものに出会う機会になるんでしょう。 |
▼母親さん: >▼楽しそう!さん: >>学園祭にどんな子たちが集まるかで、その学校(の生徒)の実の姿がわかるのかも >>しれませんね。「我が子の学校にギャルがいっぱい。。。」なんてあまり考えたく >>ないですね。 > >「我が子の学校にギャルがいっぱい。。。」昔から当たり前にある話ではないでしょうか。 >女子校の文化祭は男子校の子だらけだし。 >昔は確かに茶髪やミニスカートではなかったでしょうが、今ではどこの学校にもいますしね。 >女子のみならず男の子だって祭になると髪の色が七変化って子もいるし。 >青春ですから。生徒さんにとってはいろんなものに出会う機会になるんでしょう。 娘の女子校の文化祭には、それほど乱れた男子校生は訪れませんが、それでも男子校生の集団を目にするや、少々心配気な表情・・・。 可愛い子は五万といるのだから、うちの子に声掛けるとは限らないのに。。。とおかしくなりました。 昨年、下の子の男子校の文化祭に数校お邪魔した時。 ミニスカ&茶髪の女の子がいっぱい来ていた男子校。(噂の学校ではありません) 「ここは嫌だわ〜」と言った瞬間、主人を思い出し、初めて我が子を思う気持ちが解りました。 正直、それそうの女の子が来る学校がやっぱりいいかも。 |
今年の開成の試験当日、どうみても幼稚園児とそれ以下の子供連れの方がいらっしゃいましたが、子供は何も見ていませんでした。 6年もたてば子供も学校も変わりますよ。母校の文化祭にそれこそ幼稚園の頃から何度も行きました。親が教師に会いたいのもあり、子供を進学させたくもありというのがその理由です。ですが、小さい頃は子供たちは絶対にお父さん、お母さんの学校と言っていたものの、二人とも5年生頃から自分の意見をいうようになり、別の学校を希望、進学しています。 子供の成長を見てから、塾の先生と相談し、5年生6年生になってからで十分だと思います。 |
▼変わりますよさん: >子供の成長を見てから、塾の先生と相談し、5年生6年生になってからで十分だと思います。 おっしゃる通りです。早過ぎます。 中学受験を取り巻く状況は年々変わります。男子校の例ではありますが、5年前に 大学附属校の人気落ち+東大進学数に準じた人気校ランキングや 武蔵の低迷(失礼)、攻玉社・城北等の躍進、はたまた開成を始めとする 難関校試験の記述への傾斜といった状況を、一体誰が予想しえたでしょうか? 学校の教育方針や雰囲気も、当然受験状況に影響されるものです。 また現在持て囃されてる学校が、5年後に人気凋落してるかもしれませんよ。 お忙しいとはいえ、4年生以降でないと見学の意味がないです。 |
▼通りすがりの終了組さん: >中学受験を取り巻く状況は年々変わります。男子校の例ではありますが、5年前に >大学附属校の人気落ち+東大進学数に準じた人気校ランキングや >武蔵の低迷(失礼)、攻玉社・城北等の躍進、はたまた開成を始めとする >難関校試験の記述への傾斜といった状況を、一体誰が予想しえたでしょうか? >学校の教育方針や雰囲気も、当然受験状況に影響されるものです。 >また現在持て囃されてる学校が、5年後に人気凋落してるかもしれませんよ。 子供の成長によって、志望校が変化していくというご意見はもっともだと 思いますが、5年後の学校の人気がわからないからという理由は少し おかしいと思うのですが。 それをいったら、入学から卒業するまでの6年間で学校はどう変わるか わからないということになりませんか? |
▼WMさん: 怠惰な私は「ええっ??1年生から〜〜??」と 感じたのが正直なところですが、確かに子供の偏差値が ある程度固まってくると、どうしても偏差値にこだわりが 出て、色々な学校に目が向かなくなるような気がしますので、 大雑把に篩いにかけるためには早くから回るのもいいかも しれませんね。 ただ、学校によっては6年後に今と同じ状況にあるのかな〜〜?と いう心配はありますね。 |
▼WMさん: 私だったら行きたかったら行っちゃいます。 子どもも小さいし、保護者と下の子、みたいな顔をして・・(図図しい?) 仕事があるとなかなか時間もつくれませんし。 私も子どもの頃近所の女子校のバザーに遊びに行って、楽しかった思い出が あります。お子様が学校を気に入ったかどうか等の判断ははまだ小さいので さて置いて、楽しまれてきてはいかがですか。 受験するかも、という思いはお母様の胸の中にしまっておいて。 |
▼新5年ですさん: >私も子どもの頃近所の女子校のバザーに遊びに行って、楽しかった思い出が >あります。お子様が学校を気に入ったかどうか等の判断ははまだ小さいので >さて置いて、楽しまれてきてはいかがですか。 これいいですね! 普通、子供が小学校にあがったばかりという時期には、目の前の学校生活に関心がむくはずと思います。6年間は受験のためだけにあるわけではないですから。うまく軌道に乗せてやることはとても大切。 でも、スレ主さんは受験に心が向いているようなので、それだったら見に行っちゃった方が気持ちも落ち着くんじゃないかと思いました。 学校説明会で聞くトップの方のお話は自分の教育観を見つめる良い材料になりますし、何よりも校風が表れるのでおすすめですが、純粋に楽しみに行くというのはもっと良いかもしれないですね。 |
お昼休みに開いたら、たくさんのレスをいただいており、感謝しております。 ありがとうございました。 皆様のご意見を参考にさせていただき、でもやはり気になるので、まずは私だけで 登場してみます。 『消去できる』様のお考え、私が考えていたことを言い当てています。 ここだけは避けたい学校は、早めに排除し、無駄なパワーを割きたくないのです。 (昨年の反省をこめています) また、一昨年にカリタス・森村のバザー(小・中・高合同)に参りましたが、手作りのレッスンバッグ・聖書カバー・ビーズなどがあり、それだけでも楽しめました。 学校の設備や雰囲気を見つつ実益を兼ねて遊びにいこうと思います。 ところで、頌栄のバザーはご父兄の準備が大変だと伺ったことがあるのですが、それだけ 盛大なものなのでしょうか。普連土はいかがでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。 またJGのマグノリア祭は小学生同伴でないと入場できないようですが、1年生を連れていっても大丈夫でしょうか。 私としても、偏差値がはっきりしてきて、恐れ多く感じる前に、フタバとJGは見てみたいと思っています。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 |
▼WMさん: > >またJGのマグノリア祭は小学生同伴でないと入場できないようですが、1年生を連れていっても大丈夫でしょうか。 >私としても、偏差値がはっきりしてきて、恐れ多く感じる前に、フタバとJGは見てみたいと思っています。 > 普通、受験生同伴の学校の場合、せいぜい3年生が限度とお考えになった方がいいですよ しかも、大変な人気校ですから・JG 個人の想いはありましょうが、他の方・受験を目の前に真剣にいらしているかたがたの事を考えましょうよ。 小学校受験でも0歳児を連れて見学に行きませんよね? 「5年後に受験する子どもです」って連れて行きますか? せいぜい、幼稚園に入園されたお子さんを連れていくぐらいでしょ? 小学校1年生って、あと5年もあるんですよ。 焦る気持ちも分かるけど、現段階ではその程度の立場であることをわきまえて 今の時点で「主役」である高学年の方々がじっくり学校見学をする事が最も大切であることをご理解ください。 あなたも4〜5年後に、受験生の親になるんですから、そんな風潮になっても平気ですか? |
▼澤田美喜さん: >▼WMさん: >> >>またJGのマグノリア祭は小学生同伴でないと入場できないようですが、1年生を連れていっても大丈夫でしょうか。 >>私としても、偏差値がはっきりしてきて、恐れ多く感じる前に、フタバとJGは見てみたいと思っています。 >> > >普通、受験生同伴の学校の場合、せいぜい3年生が限度とお考えになった方がいいですよ > >しかも、大変な人気校ですから・JG >個人の想いはありましょうが、他の方・受験を目の前に真剣にいらしているかたがたの事を考えましょうよ。 > >小学校受験でも0歳児を連れて見学に行きませんよね? >「5年後に受験する子どもです」って連れて行きますか? >せいぜい、幼稚園に入園されたお子さんを連れていくぐらいでしょ? >小学校1年生って、あと5年もあるんですよ。 > >焦る気持ちも分かるけど、現段階ではその程度の立場であることをわきまえて >今の時点で「主役」である高学年の方々がじっくり学校見学をする事が最も大切であることをご理解ください。 >あなたも4〜5年後に、受験生の親になるんですから、そんな風潮になっても平気ですか? 現在受験に直面している方たちのお気持ちを考えると、おっしゃることはごもっともだと思います。失礼しました。 ただ、私も真剣なのです。冷やかす気持ちなど毛頭ございません。 いろいろな方のご意見を伺って、「肩の力を抜いて楽しむことも大切だな」と感じたので あのような表現になってしまいました。 小学校受験では、皆さん非常に熱心なので、幼稚園の入園前から検討されているかたも 多いと思います。小学校受験と中学校受験はいろいろな意味で違うので、比較のしようが 無いと思いますが・・・ JGも私だけで入場できるのであれば、子供を連れて行くつもりはありませんが 同伴とあったので、伺ったのです。 気分を害されたのらばお詫びします。 |
WMさま、 かなり前のJG卒業生ですが、 マグノリア祭は、字のとおり「お祭り」であって、学校説明会ではありません。 学校説明会でしたら、連れて行く子供についてもう少し考慮する必要もあるかもしれませんが、「お祭り」ですから、お嬢様を連れていらしても私は全く問題ないと思います。 校内は在校生、卒業生、他校生、受験生やその保護者の方々などでごった返していて、小さいお子さんはダメ、という雰囲気は、少なくとも私の在校時には全くありませんでしたよ。 JGに興味を持って下さるなんて、卒業生としては大変嬉しいです! |
▼WMさん: 私は、説明会だったら低学年のお子さんを連れて行くのは早いと思います。 学園祭なら構わないと思いますが、説明会では小さいお子さんは じっとしていられないと思うので、周りの方も気になってしまうのではないでしょうか。 実際、説明会に下のご姉妹をお連れの方がいましたが、私が気になってしまう方なので 近くには座らないようにしました。 もちろん、騒いだら席をはずされる等されている方もいましたので その方の意識次第だとは思いますが・・・。 学校側は小さい子を連れて行くと言われては、たとえ思っていてもダメとは 言えないと思います。 学園祭だと在校生の雰囲気もよく分かりますし、イベントもあるので1年生でも 楽しめるのではないでしょうか。 |
私も、仕事が忙しいときは、メチャクチャな生活になるので 時間がとれるときに、と思って娘が小2のときから 学校めぐりをはじめています。合同説明会に数回 東京女子学園、女子聖学院、普連土の学校での説明会にも伺いました。 どの学校からも、文化祭などの招待状をいただきました。 ▼澤田美喜さん: >普通、受験生同伴の学校の場合、せいぜい3年生が限度とお考えになった方がいいですよ うちの娘が1年生のときに、JG関係の方から文化祭に誘われましたから 大丈夫だと思いますよ。 私の母校にいたっては(JGと似ているという噂のある横浜の学校です) 同伴する受験生は 「赤ちゃんでも、女の子ならOK」 です。(受験生の親のみでは入れません。) 又、都内何校かで伺ったところ 「小さいお子さんでもいいですよ。どうぞ、いらしてください。」 というところも多いです。 私の母校のように「赤ちゃんでも」というのは極端だと思いますが (卒業生が同窓会に問い合わせて得た回答なので、身内言葉になってますから) もし、ご心配なら、JGに直接問い合わせてみられたらいいと思います。 ただ、JGに限りませんが人気のある学校は すごく混んでいて、人ごみに嫌気がさしてお子さんが小さい場合、引いてしまう ということがあるようですので、お気をつけくださいね。 (私もそれで、母校には娘を連れて行っていません。押すな押すなの 大混雑ですから。決して広々した学校ではないですし) 受験の迫った秋以降の説明会や、人数制限のある催しに、 あまり下の学年で入り込むのは 好ましいことだとは思いませんが、「祭」のつく催しの場合は 大丈夫だと思いますよ。 |
わたしも同じように何才からでも良いとおもいますヨ!堅苦しく発言されていた方もありましたが事情も思いも各家庭異なるわけですもの。 |
まあ、男子校では、変なギャルが来ている場合もありますからね。 それよりは、何年か後の受験生になり得るお嬢さんなら、全然問題ないと思いますけど。 連れていけるかどうかは、そのお母様が判断なされるでしょう。 「もう飽きたー帰るー」って泣き叫べば、そりゃ、真剣な受験生に失礼なこともあるかも知れませんが。 ちなみにうちの子が2年生で行った学校で、そこの先生が手作りの飛行機(だったっけ)をくれるのですが、対象は4年生以上(数の関係でしょう)ということでした。 3年生以下の子は、また来年以降来てね、と優しく声をかけていました。 見学した教室の出口には、感想をどうぞ、とあって、2年生の息子は生真面目にも どのノートにも小学校名や年齢、おもしろかったです。と書いてきました。 そんな低学年の感想にも、うれしいと思ってくれる中学生はいると思います。 ですから、低学年には文化祭は無理とか非常識ということは決してないと考えます。 その学校の雰囲気と、そのお子さんの成長度合いによると思います。 |
私も澤田さんのご意見に賛成です。 友人たちとランチついでにこの件について話してみましたが、どなたも批判的意見です。気分を悪くされるかもしれませんが、低学年の学園祭訪問って、ただ単に親の自己満足に思えます。子供はそんな低学年でどこに行ったかなんて親が思うほど覚えていません。ミッキーと一緒に写真をとれたと大喜びしていた子供が中学生ぐらいになって聞いてみるとまるで覚えていないこともあります。 高校生や大学生を持つ親のグループからしますと、数年前まで2月1日の受験を見に行く親はほとんどいませんでした。超TOP校でさえ恥ずかしそうに遠くに数名いらしたという印象です。それがいまやTV報道に来年受験される方々だけでなく大挙して来ています。前回のサンデーショックから想像できない事態です。それに今年は2月2日校まで見学者が多かったと案内整備をしている子供たちがビックリした学校もあったようです。 私立も人気商売ですから、受験生になりえる親に来るなとはいいにくい状況。ましてこんな扱いを受けたとネットで書かれたら、イメージダウン。制限しようにも、受験学年を筆頭に複数の弟妹もいたりする方もいますから一概にこのお子さんは家に置いてきてくださいとは言えないと思います。本音と建前の世界があります。 確かに有名TOP校の文化祭、行けば楽しいでしょう。でも、他人の迷惑考えたことがありますか?仕事で忙しいのに今年は行けるんですよね。だったら受験学年なら職場でも多少の融通はきかせたもらえたりして行けます。そのぐらいの日程長年勤めているのなら自分で調整可能です。こんな低学年からいけるんですものね。小さい子供が何かすると時間がかかりますよね。機械工作のようなものなど高学年なら数分ですみますが、低学年は数倍。それを待たされている高学年のことを考えてください。たとえ的当てやゲームでも同じです。 開成や早稲田、駒東などなど多くの学校が雑誌「セブンティーン」に学園祭の日にちを発表し、文実の子の写真入の学校紹介記事が掲載されてます。年頃の男の子からすると女の子に来てくれるのも楽しみの一つなんですよ。地方からわざわざ来る子もいて、そういうのも嬉しいようです。だから行く方も招待する方も普段と違って気張った格好をして親の目をビックリさせてくれますが、でも、それもまたお祭り。終ればうたかたの夢と消えます。あれが普段の彼らの状態ではないです。 中学受験なんて確かに文化祭の雰囲気も検討事項の一つですが、それは最終確認でも十分間に合う事。それより、子供がどう育つのかそれを見極めてから学校を選べばよいと思います。子供の適性校などは高学年になり塾の先生に薦められてから数校を見に行けば十分。それ以上は親の趣味。TV報道などをきちんとご覧になれば低学年からというのが一般からは奇異な目で見られていること覚悟できると思います。 ただし母校なら低学年連れで遊びに来ても歓迎されます。平常に子連れで来られても困りますし、学校説明会も場違いですから、クラス会が数年ない場合など喜ばれると思います。また先輩が来たということは在校生にも刺激になります。母校の場合、同窓会受付が別にありますから完全に別扱いです。 |
低学年のお子さんを文化祭に連れていく「是非」については 私は、子供が単にお祭りを楽しむ目的なら、良いと思います。 ただし、そのことを子供はまず覚えていませんので、そのつもりで。 べつに、小さいお子さんがいたからって、高学年の受験生の邪魔になるとは思えません。 真剣な受験生の妨げになるから、来るなというのは、それこそひとりよがりでしょう。 (オープンスクールでしたら、話は別です) あれだけの人混みですから、お互い様です。きちんとマナーを守れば、何の問題もないと思いますよ。どこの学校も、どう見ても幼稚な「縁日」が必ず合って、大きな高校生が大喜びしているのを見ると、思わず笑ってしまいますね。そういう「アトラクション」で楽しむのもいいでしょう。在学生達が、小さい子を面倒見る良いチャンスでもあります。 文化祭は受験生のためのお祭りではなく、自分達の成果発表とお楽しみと回りの人たちへの発信です。 在学生の兄弟姉妹が小さい場合もありますし、とにかく「お祭り」なので、不審者以外は出入り自由だと思います(一部の女子校は、セキュリティー上、招待券必要な所もありますね)。 |
受験当日の見学者、説明会に乳幼児。 今は、ちょっと前では信じられない光景が、さも当たり前のような風潮になりつつありますね。 少し前までは、とにかく人様に迷惑を掛けない様に・・と極普通に周りをまず最初に気ずかったものです。 私も、低学年の文化祭見学は構わないと思います。 文化祭周りも疲れるもの・・・私なんて子供が来年本番なので、もっと廻らなければならないのに、腰が重くて。(^^;) 要は、周りに迷惑を掛けない様に心がければ良いと思います。 |
▼TPOさん: >受験当日の見学者、説明会に乳幼児。 >今は、ちょっと前では信じられない光景が、さも当たり前のような風潮になりつつありますね。 >少し前までは、とにかく人様に迷惑を掛けない様に・・と極普通に周りをまず最初に気ずかったものです。 全く持って同感です!! でも、この低学年の文化祭回りが、定着しても困りものですよね〜。 連れていくのはかまわないまでも、これが中学受験に役立つかどうかは はなはだ疑問なのは変わりません。 思い出したのですが、附属の小学校がついている所は、そこの小学生がたくさんいました。合同で文化祭をする所もあります。そこなら、堂々としていられますよ! >私も、低学年の文化祭見学は構わないと思います。 >文化祭周りも疲れるもの・・・私なんて子供が来年本番なので、もっと廻らなければならないのに、腰が重くて。(^^;) そうなんです。疲れるんです。あの人混みと若いパワーに(ああ歳だわ・・・) 用がなきゃ、わざわざ行きませんねぇ。 学生時代は楽しかったのにねぇ(遠い目) |
▼早過ぎないけどさん: >でも、この低学年の文化祭回りが、定着しても困りものですよね〜。 >連れていくのはかまわないまでも、これが中学受験に役立つかどうかは >はなはだ疑問なのは変わりません。 そもそも、JGさんが学外の大人は子連れでなければ入れてもらえないというところから、低学年でも仕方なく連れていこうかということになったのでは? JGさんは学校を見る機会が非常に限られていて、数少ない機会である学校説明会も朝の8時から。閉鎖的な印象が強いのですが、文化祭も子連れじゃなきゃダメときちゃ、うちなんか全くお呼びじゃないわけで。下の子の学校さがしに一度は行こうと思っていましたが、気持ちが萎えました。 さすが、天下のJG、敷居が高い!畏れ入りました。 |
▼母親さん: >そもそも、JGさんが学外の大人は子連れでなければ入れてもらえないというところから、低学年でも仕方なく連れていこうかということになったのでは? >JGさんは学校を見る機会が非常に限られていて、数少ない機会である学校説明会も朝の8時から。閉鎖的な印象が強いのですが、文化祭も子連れじゃなきゃダメときちゃ、うちなんか全くお呼びじゃないわけで。下の子の学校さがしに一度は行こうと思っていましたが、気持ちが萎えました。 >さすが、天下のJG、敷居が高い!畏れ入りました。 ちょっと、受け止め方が間違っているような印象受けます。 そもそも、文化祭というお祭りは、誰がどのような目的でするのか、 です。在校生、受験生(もちろん親子同伴でも)や、学校関係者や、 OG,友達がまず、対象としては、一般的ですよね。 おそらく、セキュリティの面からも、上記に関係しない人は、ご遠慮を という学校も多いのでは、と思います。 説明会は、一般的には、受験生の父母が対象ですよね。こちらは 子ども同伴もありと思いますが。 |
▼バラードさん: > 説明会は、一般的には、受験生の父母が対象ですよね。こちらは > 子ども同伴もありと思いますが。 説明会こそ、神経質なものではないでしょうか? 6年のお子さんの親御さんは、先生方のお話を一言たりとも逃すまいと必至です。 小さなお子さんを連れて行くなとは申しません。 色々な諸事情もおありでしょう。 事実、止む無く連れていらしていた方もいましたが、とっても大人しくしていらっしゃいました。 きっと、お母様も事前によく言い聞かせていらしたのでしょうね。 お子さんが泣いたり、ぐずったりしたら、即一時退席する位のお気持ちは必要と思います。 説明会によく来られているお子さんは、ざっと見たところ4〜6年でしょうか。 うちの場合で恐縮ですが、6年でやっと退屈しないで聞いていられるかしら・・・と言うところです。(^^;) 文化祭は、いわばお祭りです。 ですが、生徒さんの発表の場と言うことを念頭に、生徒さんのご家族、ご親戚、志望校とされる受験生と親御さんが普通でしょうか。 |
▼WMさん: >ところで、頌栄のバザーはご父兄の準備が大変だと伺ったことがあるのですが、それだけ >盛大なものなのでしょうか。普連土はいかがでしょうか。 >ご存知でしたら教えてください。 > >またJGのマグノリア祭は小学生同伴でないと入場できないようですが、1年生を連れていっても大丈夫でしょうか。 >私としても、偏差値がはっきりしてきて、恐れ多く感じる前に、フタバとJGは見てみたいと思っています。 なんか色々とご意見が出て、下の方に枝がどんどん伸びていますね。 学校に直接お電話して問い合わせてみれば宜しいのでは? 先方がどんな受け答えをしてくるのかも、其々の学校の雰囲気を判断する材料の一つとなり得ますよ。 私個人の意見としては、兎に角、低学年のうちは親が(お母さまだけでなくお父様も是非、学校めぐりに参加されるのがBetterと思います。其々中々意見が合わなかったり・・・という事が我が家でもあったので・・・)できるだけ多くの学校を見てまわり、お子さんが4年生・5年生で親の絞り込んだ数校を見せて回る・・・というのが一番効率が良いと思います。 |
そんな暇があるなら、好奇心を養えるような、いろいろな体験を親子で したほうがいいですよ。スポーツもいいし博物館もいいし、何でも やって、いろいろなものに触れて、観察力と探究心をつけさせるほうが 結果として、勝ち組になれる思います。 いくらWMでハードに働いているからといって、今から受験体制では ご自身がお書きになっているとおり「気が持たない」と思いますよ。 とりあえずは余った時間にネットで情報収集!です。 ※ちなみにわたしはこのサイトで情通になりました。(爆) |
文化祭に低学年から連れて行く是非、いろいろ意見ありますね。 連れていってもせいぜい年に1〜2カ所。それで博物館に行くのがおろそかになるということもないでしょうけど。 覚えていないかも知れないというのは、あるかも知れません。自分も小学校二年の時に父の大学のキャンパスに連れていってもらったけど、殆ど覚えていません。 ただし、その時にかかっていたクラシックの曲だけ覚えています。子供って変のことを覚えているものです。 でも、忘れるから、なんて言ってしまうと、旅行もお出かけも何も出来なくなります。 例えそこの学校を志望校としなくても、私立中の雰囲気の一例はこんなもんだ、というのを子供に味わわせることができます。地元の公立中の行事は必ずしも盛り上がってはいません。文化系の部活が少ないせいとか、高校と一緒でなく、高校受験に頭がいっている、とか理由はいろいろあると思いますが。 それに比較して、私立中は、部活の種類も多彩、文化部のレベルも高いところが多いような気がします。 中学受験をすれば、例えば、こんなに楽しい中学に来ることが出来るんだよ、と子供に感じさせることもできます。(ちょっとマインドコントロールかな) 低学年の子を邪魔に感じる人もいるかも知れませんが、その低学年への、生徒の対応で、真のその学校の生徒の優しさを知ることもできます。私はそれは収穫だったと思います。 自分の子が通う塾は低学年から通塾コースがあります。ですから学校情報は低学年でも結構入ります。説明会は低学年の保護者でも遠慮せずにどんどん行ってください、6年でいっぱい回るのは大変ですよ、と塾の先生に言われます。 ただ、説明会の方はマナーを守るべきですね。携帯が鳴っても迷惑なのですから、泣いたり騒いだりする乳幼児を連れていくのはちょっと問題です。どうしても預かってくれる人がいない場合、大人しく座っていられる就学児以上が限度でしょう。 説明会は平日の午前中に開催されることも多いので、幼稚園児以上でしたら、子供が幼稚園か学校に行っている間に行けますよ。 また、説明会は、校舎内見学も実施するところもあります。廊下から授業見学も出来るのです。その場合も小さい子がいない方がいいのは当然ですね。授業の邪魔になりますから。 |
>中学受験をすれば、例えば、こんなに楽しい中学に来ることが出来るんだよ、と子供に感じさせることもできます。(ちょっとマインドコントロールかな) マインドコントロールまがいのことを低学年からやる必要性があるのでしょうか?勉強は自分のためにするもので受験のためにするものでないと思います。このあたりが若いお母さん方の考えについていけません。そんなに受験を考えないといけないのでしょうか。そう言えば週刊誌に私立出身女性と結婚したらまわりがどんなに反対しても中学受験をやりたがると書かれていたことを思い出しました。 >自分の子が通う塾は低学年から通塾コースがあります。ですから学校情報は低学年でも結構入ります。説明会は低学年の保護者でも遠慮せずにどんどん行ってください、6年でいっぱい回るのは大変ですよ、と塾の先生に言われます。 低学年のうちはお止め下さいという塾もありますよ。塾は受験戦争を煽るのも仕事のうち。私などはそのような煽りには踊らされてはいけないとそのよう塾は警戒してしまいます。そのような塾ではこれから数年間年間大変ですね。私達親子には絶えられないと思います。 最近中学に入ったことに満足して勉強をしないさせない親子も増えていると思います。私は私立受験にもそのようなTOPブランド校にもそこまでの興味がありませんのでこの議論そのものに関係ないのかもしれません。子供の記憶には小さいころから通ったTOP校のイメージが刷り込まれ、でも高学年になったらお呼びもかからなかったなかったとならないように頑張ってくださいませ。本当に時代は変わるものだと思いました。 受験生でも説明会には連れて来るなという学校もありますから、そのあたりはよくお調べになられたほうが良いと思います。実際に説明会入り口で子供だけ途方にくれるということが起きていますから。 |
▼変わりますよさん: >子供の記憶には小さいころから通ったTOP校のイメージが刷り込まれ、でも高学年になったらお呼びもかからなかったなかったとならないように頑張ってくださいませ。 これから、初めてのお子さんを受験させるお母様には厳しいお話かもしれませんが、 変わりますよさんのおっしゃる通りです。低学年から早々と通塾していれば、最初は成績も良いでしょうが、6年の公開模擬まで維持できるかは疑問です。 初めから皆が知らないような学校を受験するつもりで、中学受験をする人はいませんが、実際はトップ校にそうそう合格できないのが現実ですもの・・。あまり、トップ校の思い入れが強すぎるようになるのもどうかと思います。 |
▼変わりますよさん: >低学年のうちはお止め下さいという塾もありますよ。塾は受験戦争を煽るのも仕事のうち。私などはそのような煽りには踊らされてはいけないとそのよう塾は警戒してしまいます。そのような塾ではこれから数年間年間大変ですね。私達親子には絶えられないと思います。 文化祭は、低学年から無理には行く必要はないと思っています。(行きたい人は迷惑でなければ行けばいいと思いますが) 塾がすすめるのは、低学年からでも何年かかければ、いろいろな学校を見ることがしやすい、ということなのです。 今は、併願校が多く、一人の受験生あたり、5校くらい受けるのは当たり前の時代ですね。 そこで、5校だけ説明会に参加したり、学校行事に行けばすむかというと、決してそうではなく、例えばその数倍の学校を見に行かなければ、5校絞り込むことも できません。 2〜3倍としても10〜15校くらい見に行く必要がある思います。 6年生であわてて10数校見るのは大変です。ましてや、働いているお母様でしたら。それに受験数ヶ月前になって、あわてて学校を探し回っても、落ち着いて探せないかも知れません。 塾の先生は6年生であわてて何校も探すのではなく、何年かかけて落ち着いて探してください、と言われるのです。 もちろん説明会に実際行く行かないは、親の判断ですので、煽られているとは、全く感じていません。また、行かなくても学校情報の細かい資料はいただけるので大変参考になって助かっています。 むしろ、情報をあまり提供しない塾の方が良心的でない塾だと思います。 うちの場合は、2年生から説明会に回り始めました。たまたま1月校が多かったのです。(2月校と違い独立した日にちなので、2月校ほど成績に左右されずに受けやすい)ですから、低学年で説明会に行ったのにもかかわらず、高学年の今でも、殆どそちらは受けようかな、と思っています。 一方、2月校は、家が都心に出にくいので、うちの場合短期間でたくさん回るのが大変です。 ですから、WMさんと同様、何年かに分散して見学することにしています。 低学年ですと、確かに何年後かの成績がわからないで見に行くことになります。ただ、違う学校の方針を比較することによって、よさもわかることもあります。 また、表向きの評判と実際に足を運んでの印象が、違うこともかなりある、ということも勉強になりました。 ところで低学年からの通塾は人それぞれです。4年の半ばや、5年生で通塾しても 何の問題もないお子さんもいるでしょうし、多少の助走期間があった方が高学年のカリキュラムにとけ込むお子さんもいます。中には、低学年でやっておかないと、ついていけなくてやめざるをえない子すらいると思います。 (ちょっと話はずれましたが、低学年通塾のお母様も見ていると思いますので 書かせていただきました) |
▼消去できるさん: >今は、併願校が多く、一人の受験生あたり、5校くらい受けるのは当たり前の時代ですね。 >そこで、5校だけ説明会に参加したり、学校行事に行けばすむかというと、決してそうではなく、例えばその数倍の学校を見に行かなければ、5校絞り込むことも >できません。 >2〜3倍としても10〜15校くらい見に行く必要がある思います。 > >6年生であわてて10数校見るのは大変です。ましてや、働いているお母様でしたら。それに受験数ヶ月前になって、あわてて学校を探し回っても、落ち着いて探せないかも知れません。 >塾の先生は6年生であわてて何校も探すのではなく、何年かかけて落ち着いて探してください、と言われるのです。 >もちろん説明会に実際行く行かないは、親の判断ですので、煽られているとは、全く感じていません。また、行かなくても学校情報の細かい資料はいただけるので大変参考になって助かっています。 >むしろ、情報をあまり提供しない塾の方が良心的でない塾だと思います。 本当に言われる通りです。5年生や6年生になれば、子供の成績や性格、家風を考慮に入れて大体このあたりの学校というのを塾の方で紹介していただけます。また最近は複数受験の方が有利ということもあり、気に入った学校を数回受験をすることもあります。ですから高学年になれば、おのずと学校見学などをすべき受験対象校は数校に搾られてしまいます。また、塾に卒塾生の方が遊びに来られた時に、高学年の教室に寄って学校紹介をしてくれる場合もあります。塾向けの説明会、校舎向けの説明会もありますし、それら全部に皆勤賞する必要もありません。相談次第によっては在校生のご家庭を紹介していただけます。数字情報だけでない血の通った情報を得られる塾は本当に助かります。また学校によっては事前申し込みをすれば土曜日に学校見学が可能な学校もございます。その他、ご近所で志望する学校に通われている方や夫婦両方、場合によっては兄弟姉妹の会社の同僚や上司などでそこに通わせていらっしゃる方からも話を伺うことは可能です。そう考えるとやはりなにもそこまでなさらずともと思えるのです。 それから文化祭がチケット制で体育祭が見学不可の学校が多いのはなぜだかご存知でしょうか?防犯上の問題が大きいのです。それなりのご家庭の子女が多い学校ですとそのような場にどなたもいらっしゃいとは言えない現状があります。小さな子供を連れていれば入れるとなれば、正直どのような方が入っていらっしゃるか大変不安があります。このようなことが起きないことを願うしかありませんが、意思表示の出来ない赤ちゃんをつれて受験生ですといわれて実は目的が盗撮であったという可能性もあります。オムツ入れにビデオ類を入れられていてもそれを確認する手立てはありません。私立校ではこのような事態にも備えないといけないのです。そのために、ネットでご覧になったからとあまりに人数が多くなるようなら一律お断りする可能性があります、と私立校勤務の友人が申しておりました。 本当にどうしても低学年のうちから見学なさらないと志望校は決められないのでしょうか。ご再考願います。これ以上はもう私も何も言わないでおこうと思います。どうぞTPOをお考えの上、各自ご決断願います。 |
学校見学の時間がとれるかを心配されているようなお母様 今はまだお子さんとの時間を有意義に過ごされることをお勧めします この「有意義に過ごす」事が 後々お子さんの受験勉強に(性格形成)に良い方向にあらわれる事となるでしょう やはり中学受験は「偏差値ありき」です JGにほれ込まれても、逆に今からほれこんでしまったら お子さんに対してのこれから受験までの5年半 親子関係は最悪なものとなるはずです 上手に手抜きして子育てしても、我が子にあった学校 (レベル、校風等) 必ずみつかると思います ご家庭のご希望がミッション系との事 ご自宅からの通学時間を考えたら、通える学校はおのずと限られてくるはずです そして、お子さんの能力がある程度はっきりしてきたら その数はもっと少なくなると思います 今は情報化時代です いろいろな受験雑誌も出ています 余り夢や希望をもたず、現実をご覧んになられた方が宜しいかと |
▼WMさん: 今年は行く時間があるかもしれないが、来年は果たして時間が取れるかどうかというのがWMですよね。 低学年なら親の都合と中学校の文化祭の日程を調整すればよいのですが、5・6年になると子どもの塾やテストが優先になり、なかなかスケジュールがあわなくなります。 4年生が一番よいのかもしれませんが、もしその年に親がすごく忙しかったら、結局あまり時間がとれず、1日に何校も回らなくてならなくなります。 「行けるときに行く」がWMの鉄則だと思います。 それが1年生からでも、行けるときに行ったほうがよいと思います。 ただし、何年生であっても最初に訪問する学校の印象は強烈に残りますから、連れて行く前には、それなりの準備をされたほうがよいと思います。 ちなみに、長女は4年生で文化祭デビューでした。 しかし、その秋、私はものすごく忙しく、初回は友人親子に同行させてもらいました。最初の訪問校は、その友人が一番気になる学校でした。 同じ年の2回目、長女に次女・三女も連れて行きました。しかし、長女は最初に行った学校の印象と雰囲気がよほど気に入ったらしく、もうあまり興味を示しませんでした。 結局、わが家ではこの年、長女・次女が、それぞれが初めて文化祭で訪れた学校に進学しました。さすがに3歳だった3女はあまり覚えていないようでしたが…。 次女はWMさんと同じ1年生でしたが、2・3・4年でも最初に行った学校の文化祭に連れて行ってくれとせがみ(目当てのイベントがあった)、5・6年では妹を連れて二人で行っていました。 |
▼WMさん: 現在、娘が、入試説明会や学園祭で、大変、混雑する学校に通っています。 校長先生と、内輪でお話しすることがありました。 説明会や、学園祭に、1年生などの低学年の生徒さんがいらっしゃることには とても、批判的でした。 どうして、こんなに中学受験は過熱したのだろうか、あんなに小さい子を連れてきて、楽しい訳もないし、分かる訳もない。といった趣旨でした。 もっと、他にやるべきことがあるはずとおっしゃっていました。 概ね、どこの学校でもそのような意見のようです。 将来は通うかもしれない学校、その方針に従う方がよいように私は思います。 |
▼学校側はさん: >どうして、こんなに中学受験は過熱したのだろうか、あんなに小さい子を連れてきて、楽しい訳もないし、分かる訳もない。といった趣旨でした。 >もっと、他にやるべきことがあるはずとおっしゃっていました。 >概ね、どこの学校でもそのような意見のようです。 >将来は通うかもしれない学校、その方針に従う方がよいように私は思います。 もっと他にやるべきことがあるはずという点は全くその通りだと思います。 また、単に、受験産業やマスコミに煽られるままに偏差値鵜呑みで学校の良し悪しを考えている親が多いのも事実でしょう。 ただ、親がいろんな学校をみておきたいというのは有りだろうと思うのですよ。受験が云々ではなくてね。一口に教育といってもみなさんそれぞれイメージしているものや好みって全然ちがいますから。 自分たちが子供の教育に求めているものは何だろう?という漠然とした疑問を認識している親も多いと思いますよ。 特に私立であれば、自校の特色が多様化する教育へのニーズを満たすひとつの選択肢になるはず、という認識をもっていて当然でしょう。私立は、公立とは違い我が校の特徴を高らかに宣伝しているわけですから、好奇心を持つ親が多いのは学校にとって嬉しいことなのではないでしょうか。 安全管理の問題は、設備や立地、広さにもよるんでしょうね。 上の子の学校は、それこそしょっちゅう見学者が来るようですが、いつでもどうぞの姿勢なので大人数になりすぎず、かえって安全管理に無理がないのかもしれません。 |