Page 1219 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼頑張る力を与えてください。 [名前なし] 04/7/1(木) 18:21 ┣Re:頑張る力を与えてください。 モスラ 04/7/1(木) 19:28 ┣Re:頑張る力を与えてください。 受験終了 04/7/1(木) 20:31 ┃ ┗Re:頑張る力を与えてください。 あきらめない 04/7/1(木) 22:03 ┣Re:頑張る力を与えてください。 30年以上前の受験生 04/7/1(木) 20:46 ┣Re:頑張る力を与えてください。 自己肯定 04/7/2(金) 10:38 ┃ ┗Re:頑張る力を与えてください。 凡人 04/7/2(金) 10:56 ┃ ┗Re:頑張る力を与えてください。 自己肯定 04/7/2(金) 11:28 ┃ ┗皆様,本当に有難うございます。 [名前なし] 04/7/2(金) 17:47 ┃ ┗Re:皆様,本当に有難うございます。 凡人 04/7/2(金) 18:23 ┗Re:頑張る力を与えてください。 経験者A 04/7/2(金) 11:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 頑張る力を与えてください。 ■名前 : [名前なし] ■日付 : 04/7/1(木) 18:21 -------------------------------------------------------------------------
現在、小6男児の母です。受験に向けて頑張っているのですが志望校に偏差値が、なかなか届きません。偏差値60の学校を志望しているのですが、算数は60は安定してきていますが理科・国語が50〜55と安定しません。社会は歴史は比較的、得意で公開の範囲によっては65くらいの時もあるのですが・・しかし試験で、どれか1つは思うように点がとれず総合で55くらいが、やっとと言う状態です。本人も頑張っていますし算数も何とか点が取れているので諦めたく無いのですが、実は私立小に通っていて受験をするのなら内部進学を蹴っての受験となるので、正直、冒険するのは不安があります。内部進学も、どうしても嫌というよりは中学を考えると小学校を選ぶ時よりも、選べる学校が多く、また塾に通い出して、学校の友達とは違う色々な友達の影響を受けてのことなのですが・・親としては危ない橋を渡らせたくないと言う過保護な気持ちと、せっかく頑張ってきているのだから志望している学校を受ける土俵に立たせてやりたいと言う気持ちとで揺れ動いています。受験は水物なので偏差値が届いていても駄目な時もあるし、届いていていなくても合格する時もあると耳にするしますが、やはり偏差値が届いていないと言うのは不安です。とりあえず夏に頑張ってみようと思うのですが、どんな風に夏休みを過ごしたら良いのか、また子供の為に励ます立場でいなければならないのに、こんな弱気な駄目母に叱咤激励、何でも結構ですのでアドバイスいただけませんか? |
▼[名前なし]さん: 私立小を蹴って、結果として、偏差値のより低い私立中に、通うことになったお子様を存じ上げています。 傍から見て、 『私立小学校の入学金は、高かっただろうに・・。 そのまま、大学にまで、いけたのに・・。 大学受験するために、また、受験勉強たいへんだなぁ。 もったいないナァ』と、思いました。 ウチナンテ、付属希望なのに、全部落ちてしまって・・・ ゼンゼン叱咤激励になっていない、すまん。 |
▼[名前なし]さん: >現在、小6男児の母です。受験に向けて頑張っているのですが志望校に偏差値が、なかなか届きません。偏差値60の学校を志望しているのですが、算数は60は安定してきていますが理科・国語が50〜55と安定しません。社会は歴史は比較的、得意で公開の範囲によっては65くらいの時もあるのですが・・しかし試験で、どれか1つは思うように点がとれず総合で55くらいが、やっとと言う状態です。本人も頑張っていますし算数も何とか点が取れているので諦めたく無いのですが、実は私立小に通っていて受験をするのなら内部進学を蹴っての受験となるので、正直、冒険するのは不安があります。内部進学も、どうしても嫌というよりは中学を考えると小学校を選ぶ時よりも、選べる学校が多く、また塾に通い出して、学校の友達とは違う色々な友達の影響を受けてのことなのですが・・親としては危ない橋を渡らせたくないと言う過保護な気持ちと、せっかく頑張ってきているのだから志望している学校を受ける土俵に立たせてやりたいと言う気持ちとで揺れ動いています。受験は水物なので偏差値が届いていても駄目な時もあるし、届いていていなくても合格する時もあると耳にするしますが、やはり偏差値が届いていないと言うのは不安です。とりあえず夏に頑張ってみようと思うのですが、どんな風に夏休みを過ごしたら良いのか、また子供の為に励ます立場でいなければならないのに、こんな弱気な駄目母に叱咤激励、何でも結構ですのでアドバイスいただけませんか? 今の段階で算数の偏差値60とっていればそのように落ち込まなくても大丈夫 だと思いますよ!暗記物は後からでもどーにかなりますよ。 我が家の愚息などはこの時期Yの合不合53でしたよ特に算数などは51ぐらいでした 塾からも第一志望変えたほうがいいのでは、とまで言われましたが子供は絶対に 志望校は変えないと言い張りました! 夏の合宿や夏季講習を過ぎ秋には徐々に偏差値も上がってきてなんとか志望校に 手の届くところに来てラストの一ヶ月は死に物狂い(塾からもだいぶハッパかけ られたようですが)で取り組みなんとか第一志望に合格できました。 すると不思議なものでチャレンジ校としていたYの偏差値63ぐらいある学校にも 合格してしまい親としてはどちらに入学させようか迷いましたが子供の意思は変わらないのでそのまま第一志望に入学させました。 とにかく今の時点で親御さんがあせっていてもかえってお子さんにプレッシャー を与えるだけですので、「もうちょっと頑張ろうね」ぐらいにしといてたほうが いいとおもいますよ。子供は子供なりに色々考えていますしもし第一志望が決まっているならどーしなくてはいけないかなどは塾でさんざん言われているはずですから!母親はもっとどうどうと構えていてあげてくださいね |
▼受験終了さん: >今の段階で算数の偏差値60とっていればそのように落ち込まなくても大丈夫 >だと思いますよ!暗記物は後からでもどーにかなりますよ。 私もそう思います。特に6年生前半は算数の基礎を築いておくことが大切で、後半に理社をしっかりやればいいと思います。 ただし、理科の天体と電気は1学期に仕上げる。2学期まで理論的に理解できない子は丸暗記で受験に臨むことになると以前理科の先生から伺ったことがあります。 あと社会はある程度覚えたらクイズのようにいろいろな過去問に当たると、知識が自然と頭に入ります。 国語はすぐには努力が成績に反映されないので、やきもきするかもしれませんが、とにかく勉強を続けることが大切です。勉強の仕方は苦手分野がわからないので、塾の先生にすぐに相談されたほうがいいですよ。2学期まで持ち越さない。間にあわなくなります。今学期中に相談しましょう。国語の努力が成績に反映されるのは最低でも3ヶ月、半年かかることもあります。 あとは過去問との相性です。偏差値とは別に本人にとって解きやすい問題傾向の学校があると思います。実際に入学後に出てくる問題の傾向も過去問と同じ傾向ですから、相性がいいのはその学校の勉強の方向性と相性が良いということになります。 まず気持ちの整理をしましょう。 第一志望校でなくてはいけないのか。今の学校より偏差値が低い学校は嫌、かっこ悪くて嫌か。 学校を出るということはある程度覚悟が必要です。決めたら腹をくくって頑張るしかありません。お子さんはどう考えているのでしょう。とにかく受験したいというなら、親も覚悟を決めて。 努力は報われる!と考えたほうがいいですよ。実際欲をかき過ぎなければ、ある程度納得のいく結果は出せると思います。 受験は、過去問との相性、日程の組みかたによっても、同じような成績の子でも同じような偏差値の学校でも、合格と不合格の道ははっきり分かれます。 1日がチャレンジと思われたら、3日までに合格が取れる学校を受けておくと、4日も受験することになっても、気持ちが崩れずなんとか受験に辿りつけます。 内部進学への意思表示をする日まで戦ってみたらどうでしょう。夏を越えて秋頃には成績の見通しも意思も固まってくるはずです。 夏は苦しくても流されずに進むことをお勧めします。 頑張って、Good luck! |
算数と社会がいいんですか・・ 海城だと有利そうですね。 まあ、それはいいとして。 50〜55で安定しないというのはお子さん語彙力に問題ありませんか? 出る順でも、ランキングでもいいから言葉の問題の練習を集中して やって、普段の勉強で問題解いたら、解いた後に問題文に出てきた 自信の無い言葉を拾い出して辞書で調べて単語カード作らせると いいですよ。 ことばを自分で調べれば、だいたいその段階で憶えちゃいますけどね。 わからないことばがなくなった状態ででもう一度同じ問題を解くと 問題の意味も、出題の意図も良く理解できるようです。 あれこれ問題の数をこなすより、このやりかたが力つくようですよ。 うちの子供も似たような状態だったんですが、語句ランキングを 集中して二回やらせて、塾で解いた問題や過去問で上記方法で「ことば」を 増やしたら最近は安定して60ぐらいとってます。 理科はとりあえずメモチェをがりがりやればある程度にはなると思いますよ。 あきらめるには早すぎますよ。たぶん・・おそらく・・きっと (自信ないけど) |
▼[名前なし]さん: 昨年、受験を終えました。 皆さん、とても優しく励ましてくださっているようなので、 私は敢えてネガティブな可能性についてお話ししてみますね。 (いろいろな可能性があるうちの1つとして聞いてください) まず、偏差値60の男子校を確実にしたいならば、算国の2科目で60を狙う必要があるでしょうね。国語をもう少し伸ばして55くらいで安定させることができたとしても、算数で65が欲しいところです。『60で安定』している算数では、国語の不足を補うことができません。 また、社会の『範囲が合えば65』というのも、安心できません。 男子の場合、社会が抜群に強いお子さんが珍しくありませんが、電車マニアで地理に滅法強かったり、歴史マンガを繰り返し読んでいたりで、下地が完璧です。 単に受験勉強として習った知識はなかなか定着しないものですから、 もし、お子さんがそうしたマニア系でないならば、後半で社会のてこ入れが必要になると考えて、その分の時間を確保できるよう準備しておく必要があります。 算数が苦手ではないようですから、理科ができないというのは単に勉強不足なだけだろうと思います。物理系の問題が解けないというのではない限り、夏休みの総復習を徹底すれば伸びてくると思います。 理科は、社会に比べれば記憶に頼る部分が少ないので、後は他の方がおっしゃっていたように問題をこなしていくことで安定した得点が取れるはずです。 合格後、塾の先生がおっしゃっていたのは、 「理社で確実に得点できる子は、合格が読める」ということです。 勉強したらその分だけ得点の上がる、ありがたい教科です。 最後の追い込み期を、この2教科の定着に使うことができた子、 つまり算国を年内でピークに持って行けた子は、取りこぼしがありませんでした。 ところで、お子さんはご自分のテスト結果をどんな風にご覧になっていますか? 小テストでも公開模試結果でも同じことなのですが、 ケアレスミスや設問の読み間違いなどで落とした点数を、 「もったいなかった」と悔しがっておられるでしょうか? それ以前に、間違った箇所の見直しと復習を欠かさずやっていらっしゃいますか? もし、やりっぱなしの状態だとしたら、それはとても惜しいことです。 実力を出し切れたなら(つまらないミスをしなかったら)何点だったのか、 その点数を取ると偏差値や順位はどうなっていたのか、 お子さんと一緒に、模試の分析資料で確認してみて下さい。 その時、お母様はそのミスを責めたりお子さん以上に嘆いたりしてはいけません。 言っても良いのは、「もったいなかったね〜」だけ。 お子さん自身に点数に対する欲が生まれてくれば自然と注意深くなりますし、 普段の勉強も集中するようになります。 余裕で合格という方はいざ知らず、1点に数十人が集中するボーダーラインでは、 悪い言い方ですが点数への執着が勝敗を分けます。 こんなことを書くと、偏差値至上主義になるとのご批判があるかもしれません。 でも、試験の最中に点数に執着するということは、できそうな問題から取り掛かる、わかる問題は確実に取る、設問を注意深く読む、ということに繋がります。 試験後に点数に執着するということは、同じ間違いを繰り返さない、自分の弱点を認識する、実力を出し切るということの価値を知る、ということに繋がります。 お子さんが、「自分はちゃんとやればもっとできる子なんだ」と感じられることは、受験勉強の強い原動力になると思います。 他の誰かとの競争ではありません。 お子さんご自身の内側の戦いなのですよ。 私は、中学受験の最大の成果は、子どもの自己肯定にあったと思っています。 長文、たいへん失礼いたしました。 |
▼自己肯定さん: > >算数が苦手ではないようですから、理科ができないというのは単に勉強不足なだけだろうと思います。物理系の問題が解けないというのではない限り、夏休みの総復習を徹底すれば伸びてくると思います。 >理科は、社会に比べれば記憶に頼る部分が少ないので、後は他の方がおっしゃっていたように問題をこなしていくことで安定した得点が取れるはずです。 算数と理科は、必ずしも相関関係があるとは限りませんよ。 理科は物理・化学・生物・地学から構成されているので、例えば、物理は算数とは相関関係はありますが、生物とはあまりありません。特に、生物は暗記科目なので興味能無い子は苦手です。 |
▼凡人さん: >▼自己肯定さん: >> >>算数が苦手ではないようですから、理科ができないというのは単に勉強不足なだけだろうと思います。物理系の問題が解けないというのではない限り、夏休みの総復習を徹底すれば伸びてくると思います。 >>理科は、社会に比べれば記憶に頼る部分が少ないので、後は他の方がおっしゃっていたように問題をこなしていくことで安定した得点が取れるはずです。 > > 算数と理科は、必ずしも相関関係があるとは限りませんよ。 >理科は物理・化学・生物・地学から構成されているので、例えば、物理は算数とは相関関係はありますが、生物とはあまりありません。特に、生物は暗記科目なので興味能無い子は苦手です。 そうですね。 だから、勉強不足だというだけで伸びる余地は十分あるのでは、 と申し上げたつもりなんですが。わかりにくかったでしょうか。 努力で補える部分を強化し続け、ケアレスミスの習慣を無くし、 基本的な問題から解いていく、そして同じ設問は二度と間違えない。 本当に苦手な分野というのは、その先にあるものだと思います。 |
皆様のレス,一つ一つを何回も読み直して感謝で涙が止まりませんでした。また昨日、塾からの進学希望調査書が息子の鞄に入っており、見てみると自分で第一志望の学校名を記入してあったのです。私自身は、もし外部受験で失敗した時の怖さや目の前にある偏差値にとらわれてばかりで息子の意志を尊重しているつもりで後回しにしていたのだと反省しました。内部を保険の様に思いながらの受験では駄目ですね。夏、皆様のアドバイスにもありました様に苦手単元の克服に向けて今までのテストを基に分析してみます。また、親の私が一喜一憂していても息子にはプレッシャーになるだけなので、苦しいですが見守るように努めます。息子が受験を通して成長するのと共に私自身、もっと強く見守る母になれるように努力します。今回、皆様から頂いた暖かい言葉をいつも思い出し参考にしていきます。また何かありましたら、ご教示下さい。本当に有難うございました。 |
▼[名前なし]さん: >皆様のレス,一つ一つを何回も読み直して感謝で涙が止まりませんでした。また昨日、塾からの進学希望調査書が息子の鞄に入っており、見てみると自分で第一志望の学校名を記入してあったのです。 息子さんが、自分で進学志望調査書に第一志望校の名前を記入したということは、息子さんは強い意思があると思います。 入試は合格したいという思いが強い子が最後は勝利する例が多いですよ。 入試は運にも左右されますから、絶対ということはないです。 息子さんを信じて、暖かく見守ってあげてください。 |
▼[名前なし]さん: 我が家も付属からの受験組でした。仲良しのお友達の影響で4年生から塾へ通い始めたのですが、正直申しまして私は中学受験をすることには後ろ向きで、早くあきらめてほしいと願っていました。6年生になってどうするかを子供と話し合い、もしもの場合は公立中学へ進学することになる時のデメリットや親の立場からの心配事を説明しました。そして2週間後子供の出した答えは”挑戦したい”でした。親はついいろいろな心配をして子供を守ってあげたくなります。お子様とよーくお話してください。まだまだ時間はありますから。見守ることの苦しさをこの受験で私は学びました |