Page 1635 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼家庭教師について へむへむ 04/10/22(金) 0:15 ┣Re:家庭教師について ブンブン 04/10/22(金) 4:31 ┣Re:家庭教師について 東大生 04/10/22(金) 8:39 ┃ ┣絶対にムリ!! 墓穴 04/10/22(金) 9:31 ┃ ┗Re:家庭教師について 慎重に。 04/10/22(金) 12:41 ┃ ┗Re:家庭教師について いちご 04/10/22(金) 13:00 ┃ ┗Re:家庭教師について 慎重に。 04/10/22(金) 13:09 ┣Re:家庭教師について [名前なし] 04/10/22(金) 9:35 ┣Re:家庭教師について Y-M 04/10/22(金) 10:26 ┣Re:家庭教師について いい天気^^ 04/10/22(金) 10:39 ┃ ┗Re:家庭教師について 元筑駒生親 04/10/22(金) 11:16 ┣Re:家庭教師につい きん子 04/10/22(金) 10:51 ┣Re:家庭教師について 辞めた方が・・・ 04/10/23(土) 0:10 ┣Re:家庭教師について 通常の名無しの3倍 04/10/23(土) 2:00 ┣Re:家庭教師について へむへむ 04/10/23(土) 10:26 ┗Re:家庭教師について 3流大学数学科卒母 04/10/23(土) 15:09 ┗Re:家庭教師について 3流大学数学科卒母 04/10/23(土) 15:13 ┗Re:家庭教師について へむへむ 04/10/24(日) 0:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 家庭教師について ■名前 : へむへむ ■日付 : 04/10/22(金) 0:15 -------------------------------------------------------------------------
四谷系の塾に通う小5です。 苦手の算数を教えてくれるという東大生がいますが 公立中・公立高出身で塾にも通った経験がないそう です。 そういう学生でも中学受験の算数に対応できるもの でしょうか? |
有名大学の学生でも中学受験をしていなければ、食塩水の濃度を面積図を使って解く問題を、キチンと教えるのは難しいと思います。小6の受験生なら、無謀でしょう。また少し成績が伸びたら御三家も夢ではないくらいの小5上位生の場合も、スピードについていけないので、やめたほうが良いでしょう。 積極的に薦めるわけではありませんが、 「かなり時間をとって先生が授業準備をする」 「不満があれば即クビにできる」 という条件で頼むのも乱暴ではないと思います。 (1)小5は基本的に、今週は流水算、来週は立体の体積といった単元別の指導になります。四谷系なら詳しい解答解説が載った教材があるので、指導の準備がしやすいです。 (2)東大生ならば、数学の基礎的能力は十分にあると思われます。 (3)「中学受験経験者」というのは必ずしも指導に有利とは限りません。(中学受験指導の経験者なら大丈夫ですが) 半分くらいの中学受験経験の大学生は、解き方を忘れてしまっています。中学受験経験者でも「つるかめ算」が使えずに、連立方程式に頼らざるを得ない人が珍しくありません。 (4)11月から入試までは中学受験の家庭教師の需要が多く、優秀な人を探すのは結構大変です。「ダメなら来春に別の家庭教師を探せばいい」と考えて、来てもらうのも選択肢の一つと思います。 |
私も中高と公立でしたが、私の受けた感じでは、 中学受験の算数くらいなら、出来ない事はまずないと思います。 ただ、他大学で家庭教師を探したほうが良いのではないですか? わざわざ高い時給を払って家庭教師を東大生にする必要はありませんよ。 中学受験の算数なんて、少し予習すれば誰でも出来ますので。 とまあ、こう言うと自分の首を絞めることになるのですが(笑) |
▼東大生さん: 中学受験の算数は本当に特殊です。 もちろん、東大生(!!)でいらっしゃるなら 毎回予習をすれば教えられると思いますが 突然持ってこられた問題に対応できないと思います。 5年生の娘と実家の妹の家に遊びに行ったときのことです。 妹の次男(御三家高1)が自分の学校の中学入試問題を 持って来て、娘に解けるかと聞いてきました。 娘が「へぇ、手書きなんだぁ。」と言いながら ざぁっと見て出来そうな図形問題2問をさっさと解き 「答えが合っているのか確かめて。」と言いました。 彼は「答えがないから解いてみるから待ってて。」と言って 解き始めましたが、5分たっても、10分たっても出来ません。 そのうち業を煮やした大学2年の長男(中堅一貫高卒 W大理工学部 個別塾で塾講師のバイト中)が 「何やってんの。」と言いながら現れ、 別室で解き始めましたが、 「えっ? あれ?」と言いながら本腰を入れ、 30分後ほぼ同時に2人の甥たちが出した答えは 娘の答えと同じ。 もちろん2人とも中学受験経験者、しかも1人は中学受験塾講師。 それでも、現役(小5の受験生)にあっさり完敗してしまうのです。 実家での娘の株は一気にあがりましたが、 それより、私は彼に教わる小学生が気の毒になりました。 中学入試の算数を教えられるのは、自分が解けるだけでは だめなのです。 子供がどのように取り組んでどこでつまずいているのか わからなくては家庭教師の意味がありません。 |
▼東大生さん: >私も中高と公立でしたが、私の受けた感じでは、 >中学受験の算数くらいなら、出来ない事はまずないと思います。 自分が東大生だという自信でこういうことを言う人がいるので、やはり学校名だけで判断しない方がいいと思います。学生さんに厳しいことをいって申し訳ありませんが、やはり中学受験の算数は特殊であり、「難しさ」をしっかりわかってくれている人に頼まなければ、お金を捨てている感じがしてくるでしょう。また、真面目な学生さん程自分の勉強が第一なので、予習を熱心にやってくれる人など少ないでしょうしね。(自分の経験より) 下位層ならまだしも、上位層ならばやはりプロの家庭教師さんの方が安心と思います。(勿論料金はかなりお高いですが) スレ主さんの場合のように、お知り合いだったりすると途中でやめたくても断りにくく、別の意味で気を遣うのではないでしょうか?うちなら、やめておきます。 以上、東大卒で6年の子供の算数についていかれなくなっている夫(中高生の塾講師経験者)を持つ母の考えです。 |
中学受験で女子御三家に入り、大学時代家庭教師してました。 私は小学校時代Y,S(当時は別の名前でしたが)通っていたので算数も大丈夫でしたが、特にS算数難しいですよね。Yでも線分図、面積図や図形の問題など教育課程のどこでも習わないことをするので、公立出身だと初めてのことが多く、難しいのではないかと思います。 6年間で数人教えましたが、はじめに受け持った方の紹介でどんどん教える方が増えたのは理由があったんですね。 |
▼いちごさん: > 6年間で数人教えましたが、はじめに受け持った方の紹介でどんどん教える方が増えたのは理由があったんですね。 あなたの様な家庭教師さんに出会ったお子さんは幸せでしたね。(^^) 私も家庭教師をしていましたが、公立出身なので、中高生に限ってお引き受けしておりました。 |
▼へむへむさん: >四谷系の塾に通う小5です。 >苦手の算数を教えてくれるという東大生がいますが >公立中・公立高出身で塾にも通った経験がないそう >です。 >そういう学生でも中学受験の算数に対応できるもの >でしょうか? 中学受験指導経験者なら、大丈夫でしょう。 また、お子さんがある程度基礎は大丈夫で、さらなるステップアップを狙うなら、これも大丈夫かと思います。 そうでなければ、、指導経験なかったら、やっぱり高いお月謝払うにはためらわれます。 算数が苦手な子を教える場合、分からない子供の気持ち、どうか分からないのかを的確に捉えるには、とても経験がいる事だと思います。 経験がなく、頭の回転が速くて、ちょっとコツを知っただけで苦労せずできてしまう地頭の良い学生さんがはたして、勤まるか疑問です。 多少苦しんだ覚えのある人の方が、ノウハウをもっていますよ。 出来る子を教えるのは、簡単ですが、出来ない子を引き上げるには、かなりの経験が必要と考えます。 これは、主人が算数ができない娘に教えていた時の実感からです。 |
▼へむへむさん: >四谷系の塾に通う小5です。 >苦手の算数を教えてくれるという東大生がいますが >公立中・公立高出身で塾にも通った経験がないそう >です。 >そういう学生でも中学受験の算数に対応できるもの >でしょうか? 教えることはできるでしょうが、おすすめしません。テキスト以外の解き方で教えてしまうことがあるかもしれない。家庭教師はお子さんが狙っているレベルの学校以上のところに行かれた四谷系で受験勉強した経験のある先生が良いです(断言)!うちも同様な理由で家庭教師をつけています。先生はエリートコースですが、コツコツ丁寧に子供と付き合ってくれるのでとてもいいです。でも「なんでこんなのもわからないの?」って優秀すぎるがゆえに、子供ができないことにじっくりと付き合えない先生も多いようですよ。気をつけてくださいね! |
▼へむへむさん: >四谷系の塾に通う小5です。 >苦手の算数を教えてくれるという東大生がいますが >公立中・公立高出身で塾にも通った経験がないそう >です。 >そういう学生でも中学受験の算数に対応できるもの >でしょうか? 我が家の息子も5年生の時に家庭教師をつけていました。 そのときは習い事が塾と重なり、塾には行くことができない1年間でしたので、家庭教師でなんとか乗り切ろうと思ったからでした。 探し当てた先生は、中学受験して筑駒に入り、大学は慶応にいった学生さんでしたが 息子曰く、算数も、理科も教え方がよくわからない、 おまけに授業中に、すね毛はむしるは携帯メールはするわで 4ヶ月で辞めていただきました。 (思うに、もともと頭のいい人は、子供が、なぜこの問題がわからないか、がわからないので、教え方もわからないのでは?とも思いました) その後に頼んだ学生は、私の知り合いで 3流大学といわれる大学の大学院生、中学受験経験なし、でしたが、 毎週、授業でやる内容をきちんと整理して 問題もみやすく作り直してくれて 中学受験対策のものの考え方も、その彼なりにじっくり習得し 息子にひとつひとつ教えてくれました。 (月謝は前者よりずっと安く設定してましたが^^;) もちろん息子は毎週の授業を楽しみにしていましたし 勉強も大好き、6年になって塾にもどっても 算数も理科も遅れをとるどころか、塾でも上の方に位置しています。 結論→家庭教師は、中学受験の有無、大学のランクではなく 学生自身のやる気、素質、子供との相性ではないかなと思いました。 もちろん、中学受験経験者で、有名大学で、子供の扱いもうまく やる気もあり、素質がある学生が一番いいとは思いますが。。。 |
>探し当てた先生は、中学受験して筑駒に入り、大学は慶応にいった学生さんでした 筑駒は、元々地頭の良い生徒が入ってくるので 高3生徒の3分の2が現役で東大に入ります。 慶應その他私大組は下位3分の1の層。この層は 校則のない中高の自由さを満喫しつつ地頭の良さプラス 塾での付け刃の勉強で私大へ滑り込んでいきます。 (学校では受験指導はほとんどありませんので) こつこつと勉強を続ける生徒は当然の如く東大へ入っていく ので、慶應大学生の家庭教師を頼むなら、筑駒出身では ない方が良いと思います。遊びほうけた6年間、少なくとも 真面目に勉強はしていないので中学算数などとうに 忘れ去ってますよ。プライドばかり高くて扱いにくいです。 長男は筑駒卒ですが、まさに下位3分の1層でした。 妹の家庭教師にと、期待したのですが使い物になりません。 今では「わからないとこ 教えてやるよ」言ってきても 完全無視されてます。彼の力を借りずとも、解説が詳しい問題集の おかげで着実に成績が上がっていくので兄はそれも面白くない様子。 出身高校も聞いておいたほうが勉強量が推測できるのでいいですよ。 一流中高卒が必ずしもよいとは限りません。愚息を目の前にしての 実感です。 |
▼へむへむさん: >四谷系の塾に通う小5です。 >苦手の算数を教えてくれるという東大生がいますが >公立中・公立高出身で塾にも通った経験がないそう >です。 >そういう学生でも中学受験の算数に対応できるもの >でしょうか? うちも5年から、算数を東工大生(物理科)にみてもらってます。 御三家出身で、個別経験者です。愚息は、中の上位層ですが、 トップ層には上がれません。教えこまないようお願いしています。 結局、本人がどれだけ考え抜けるかがポイントと塾の先生に言われて ます。最後は自分で解かなければ、ならないのですから。 家庭教師には、基礎はできているので、苦手分野と応用のヒントを 頼んでます。あと、3ヶ月志望校に対するモチベーションが鍵と 思われます。 成績が中以下の場合は、プロの先生の方がよい気がします。 |
▼へむへむさん: >四谷系の塾に通う小5です。 >苦手の算数を教えてくれるという東大生がいますが >公立中・公立高出身で塾にも通った経験がないそう >です。 >そういう学生でも中学受験の算数に対応できるもの >でしょうか? はっきり言って無理に一票です。 現在の中学入試は方程式の使用が認められていないケースが多いです こういう方は優秀であっても中学入試用の方法というものをご存じでないケースが非常に多いです。 よってあくまで中学入試としては役に立ちません。 後東大生のケースはいい先生は非常にいいのですが・・・優秀でも自己独特のやり方が酷い先生やプライドばかり高い先生という悪癖も良く聞こえる事が多いのも実情です。 東大生の先生の場合は過去の実績のある先生を選ぶ方がいいと思います。 というかどの家庭教師もそうですが出身校よりも実績重視で選ぶ方が安全ですよ。 出身校が低くても教え方が丁寧で伸ばすのが上手いお買い得な先生も結構居ますから (給料が)高い先生=いい先生ではないです。 特に実績の付いていない高い先生は要注意 |
▼へむへむさん: 同じく無理に一票です。 というか「できない子をのばす」というのは非常に高度な 知識、経験が必要です。 確かに苦手科目に触れさせる時間が長くなることで 成績はのびます。これを期待するのであれば 正直どんな学校でもどんな経歴でもかまわないと思います。 ただ、受験算数の苦手克服に関しては 「この子はここが苦手なのは…」といった作戦が必要です。 例えば割合が苦手な子に「割合のつるかめ算」をやらせても 全く意味がないでしょう? 経験のない人はカリキュラムどおりやって混乱させてしまいます。 経験のある人は「分数計算」や「比」や「つるかめ算」が 完璧になってからここに触れていきます。 むしろ「出づらいから…」って戦略的にとばすことも 考えられます。そのあいた時間をもっと有効的に使えます。 これだけでも相当な違いです。生徒も「混乱」の代わりに 基礎をもう一度でき算数が好きになる可能性もあるのです。 受験算数の家庭教師は絶対に教えた経験の多い人にしなければいけません! ので私など…w |
色々なお立場からの様々なご意見をありがとうございました。 皆様のご意見を拝見する度に混乱してしまいます。。 くだんの東大生(理学)はお勉強ができるだけでなく、非常に 落ち着きのある(お母様が言うには落ち着き過ぎというくらい) 決して感情的にならない方だそうなので、「こんな問題も できないのかぁ〜!」などど言われて子供が自信を無くすと いう心配は、少なくともしなくていい気がしたものですから。。 もう少しよく考えてみることにします。 |
今、小6の息子の受験算数に付き合ってます。 個別指導の塾で受験算数を教えている方でも即答して頂けない 問題も多くあります。 小6からはじめたので、初めの頃はニュートン算?なにそれ? といった感じですし、方陣算?、食塩水の濃度の問題をてんびんで解く?え〜 といった母でしたが、よく見てみると、昔は公立育ちでも ○○算と書いていないだけで、やったことのある問題です。 少なくとも、数学得意な母は何とか解けます。 解法テクニックを使うのはじっくり解けた後、解答を見て納得して使ったほうが 応用が利くように思います。 最初から、解法の公式に頼ってしまうと形を変えて出てるだけで解けなくなってしまうので、なるべく自分で考えさせてとくということが必要だと思います。 今、私が家庭教師代わりで、塾の勉強のフォローをしています。 それで、偏差値40から60までなりました。(4月から9月で) 大学名も大事ですが、理系の科の方でないと無理かもしれません。 |
へむへむさんの返信見落としていたみたいです。 公立高校から東大の理学部でしたら、きっと大丈夫ですよ。 落ち着いた方みたいですしね。 算数は、やり方を間違わなければ伸びる科目だと思います。 まず、算数を好きにさせることが大事ですよね。 がんばってくださいね。 |
3流大学数学科卒母さんのように、家庭内で教えることが でき、子供も素直に教えてもらうというのは理想的ですね。 うちは夫婦揃って3流大学文系ですし、子供も親には反発 と甘えとで、教えさせてくれません(泣) 九九までは算数大好きだったのが、割り算あたりから段々 怪しくなっていき、今ではアレルギー状態です(号泣) 何とかして算数を好きになってくれるといいのですが。。 アドバイスありがとうございました。 お子様の合格をお祈りしております。 |