Page 1709 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼6年この時期のケアレスミス 星みっつ 04/11/5(金) 9:50 ┣Re:6年この時期のケアレスミス 150点 04/11/5(金) 11:42 ┃ ┗Re:6年この時期のケアレスミス 星みっつ 04/11/5(金) 13:52 ┣Re:6年この時期のケアレスミス それは… 04/11/5(金) 11:44 ┃ ┗Re:6年この時期のケアレスミス 星みっつ 04/11/5(金) 14:08 ┣Re:6年この時期のケアレスミス ケアレス王 04/11/5(金) 14:25 ┣Re:6年この時期のケアレスミス あちゅえる 04/11/6(土) 0:15 ┗Re:6年この時期のケアレスミス 星みっつ 04/11/6(土) 12:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 6年この時期のケアレスミス ■名前 : 星みっつ ■日付 : 04/11/5(金) 9:50 -------------------------------------------------------------------------
今までケアレスミスが割と少ない子でした。 受験をはじめたころは筆算が汚い、問題文の上に字を書くといった事は なんども言ったり、ノートに貼ったりしながら 改善してきて、基本問題だけは完璧にこなすタイプだったのです。 ところが、ここにきて 計算分野でなく間違えが目立つようになりました。 全て最後まで文章を読んでいないか、一つ前の段階で終わらせている というのが原因です。 最後のえんぴつの値段を求めなければいけないのを消しゴムの値段で終わっていたり、 容積まで出ていて、反対側の底面積で割ることをしていないとか、 表面積の底辺部分をタスのを忘れているなど・・・・。 ここの所連続しています。 模試以外小テストなどにおいても目立ちはじめました。 本人は解き直した時にはすぐ出来るものですから、 間違えの認識が甘い様子です。 これはいわゆる疲れなのでしょうか? こういった経験をお持ちの方、 良い改善方法をおわかりの方教えて下さい。 |
▼星みっつさん: あまりに幼稚なレスかもしれませんが・・・ やはり何となく寝不足気味・・が続いていませんか? 息子も先日「ここ2週間位ちょっとペースダウン?」と 算数の講師に言われ、ドキッとしました。 授業後に簡単なことで質問に来たりするとおっしゃって いました。 で、3日のお休みは久々に親子共々朝は10時過ぎまで 爆睡!(~o~) そうしたら昨日は塾から帰宅するなり、「今日は何か 集中力があったよ」ですって。 成長期の子どもですものね。ケアレスミスの原因は 結構簡単なことで解決するかもしれません(#^.^#) |
▼150点さん: >▼星みっつさん: >あまりに幼稚なレスかもしれませんが・・・ >やはり何となく寝不足気味・・が続いていませんか? >成長期の子どもですものね。ケアレスミスの原因は >結構簡単なことで解決するかもしれません(#^.^#) 全然幼稚なんかじゃありません。 そういっていただけるだけでほっとします。 おっしゃる通り寝不足で風邪気味もあって疲れがたまっている様子です。 こういう時はさっと眠らせた方が良いのかもしれませんね。 それでも子供は俺最近頑張っているという言葉通り、 一応課題だけはこなさないとという気になるようで、 寝るのが遅くなります。 150点様も同じ6年生ですよね。 後少しだからこそ、頑張りぬきましょうね。 ありがとうございました。 |
▼星みっつさん: 直すのは簡単です。 問題文の中の、最終的に求めるものとその単位を丸で囲ませます。 必要な条件には下線を引かせます。 式を立てて計算し、答えが出たら、その右に消しゴムとか鉛筆とか書かせます。 これでOK。 難しいのは、これをやらせることです。 この時期、気持ちが焦ってきたり、逆に疲れてしまったり、原因はいろいろです。 でも、星みっつさんのお子さんのように、解き直せばすぐできるので、ことの重大さを感じないことが多いと思います。 公開模試や過去問などで、ケアレスの場所をチェックし、公開模試ならそれを取れていたらどれだけ点数と偏差値が上がるか、過去問なら合格ラインに達するかどうか、お子さんに認識させましょう。 子供がこれをしっかり分かっても、ちゃんとできるまでには、結構時間がかかるかもしれません。 ケアレスをすることがいけない、というのは分かっても、しつこく言われるのは嫌がるかも。どうしたらケアレスをしないで済んだか、と問いかけると子供も聞く耳を持ち、考えるはずです。 ケアレスをするたびに、言って聞かせ、認識させ、自分で対策を考えさせる、大変ですが結局これが一番効果的でした。 ぜひがんばって今のうちに直してください。今、中学に入って、またケアレスで悲惨な点数を取ってくる子の親より。 |
▼それは…さん: >▼星みっつさん: > >難しいのは、これをやらせることです。 >この時期、気持ちが焦ってきたり、逆に疲れてしまったり、原因はいろいろです。 >でも、星みっつさんのお子さんのように、解き直せばすぐできるので、ことの重大さを感じないことが多いと思います。 >公開模試や過去問などで、ケアレスの場所をチェックし、公開模試ならそれを取れていたらどれだけ点数と偏差値が上がるか、過去問なら合格ラインに達するかどうか、お子さんに認識させましょう。 > そうなんです。ついつい一点の差で泣くことになるとか、余計な事を言ってしまい、 私が追いこんでしまっているのかもしれません。 おっしゃるとおり、本当は出来ていたんだと思うのか、 少しも重大さを感じていないので、私も冷静になれなくなります。 最後の問いに線をひくとか、ちょっと書きなさいとか言うと めんどくさいとか時間がかかるとかブツブツ・・・・。 息子の問題もそうですが、私自身も疲れが出て、 これは私の問題でもあるんだと思いました。 自信はないですが、もうすこし上手な言い方で 息子を励まし、ミスが減るように促したいと思います。 ありがとうございました。 中学生になっても、やはり親の悩みはつきないのですね、 頑張って下さいね。 |
▼星みっつさん: うちと同じ悩みを持つ方が他にもいたなんて・・と思わず書き込んでしまいます。 本当に悩みますよね。6年の中ごろからこの傾向が現われてきました。 みかんの数を求めるのに一皿3個のみかんが・・の問題で皿の数まで出して3をかけるの忘れてたり、1辺が18センチの6角形の周りを・・なのに6角形の周りが18センチとして計算していたり・・以前はこんなこと無かったので、何で〜って感じです。解きなおしはすぐ出来るので本人は全然自覚なし(トホホ・・) 特に、塾の実力テストではこの傾向が強く、他塾のテストで緊張して受けた時は比較的しっかり解いてきています。受験では緊張してうまくいけばいいけどもし、こんなにケアレスミスしていたら絶対落ちるなあ・・・と 皆さんがおっしゃるように疲れているのでしょうかね・・でもやることが沢山あってなかなかゆっくりとはいきません。 お互い色々試してみましょうね。うまくいったら報告します。頑張りましょう!! >良い改善方法をおわかりの方教えて下さい。 |
うちの子もすごいです!ケアレスミス! でも、ほんとに少しずつ無くなってきています。 問題に出てくる数字にラインマーカー、 求められてる事にラインマーカー。って、私は言ったのに… 問題全部にラインマーカーが引いてあったりと、オイオイって感じです。 見直し計算も…言っても言ってもやらない! でも、いつも約20点分はケアレスミスをするので、 もしミスをしなかった場合の偏差値・順位は、必ず見せます。 これは、効果があると思います。 そして、模試のうちにミスした方が、似た問題が出た時に とっても慎重になるような気がします。 時速の問題でミスしたのですが、次のテストでは、 問題に書いてあった計算のあとが、とっても丁寧でした。 ミスをして一番悔しいのは、当たり前なのですが本人なのです。 励まし、励まし、頑張りましょう! |
▼星みっつさん: ケアレス王さん、あちゅえるさんありがとうございます。 皆さん同じようなお悩みで試行錯誤しながら、 子供に合った方法をうまく使っていらっしゃるようですね。 以前は私もこれが本番じゃなくて良かったね、次はなくすよう繋げていこうで すんでいたのに、残りの模試も少なくなるにつれて、 次次といってたら終わっちゃうよ〜と私ばかり焦ってしまいます。 本番には良い結果が出ますよう、皆様ともに乗り切りましょうね。 |