Page 185 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新一年生です ようよう 03/12/16(火) 14:46 ┣Re:新一年生です ゆり子 03/12/16(火) 15:15 ┃ ┗Re:新一年生です ブルー 03/12/16(火) 20:31 ┣Re:新一年生です amru 03/12/16(火) 15:44 ┃ ┗Re:新一年生です 2年生です 03/12/16(火) 17:06 ┃ ┗Re:新一年生です 3人目が受験生 03/12/16(火) 17:37 ┃ ┣Re:新一年生です 6年ですが 03/12/16(火) 19:18 ┃ ┗Re:新一年生です うちも新一年 03/12/17(水) 23:08 ┃ ┣Re:新一年生です ハリー大好き 03/12/18(木) 6:01 ┃ ┃ ┣Re:新一年生です 2年生です 03/12/18(木) 8:10 ┃ ┃ ┗Re:新一年生です あかみみがめ 03/12/18(木) 15:27 ┃ ┃ ┗Re:新一年生です 2年生です 03/12/18(木) 21:40 ┃ ┣Re:新一年生です 当たり前の事ですが 03/12/18(木) 9:32 ┃ ┗Re:新一年生です 3人目が受験生 03/12/18(木) 14:21 ┗Re:新一年生です まだまだ 03/12/16(火) 19:39 ┗Re:新一年生です うちは 03/12/18(木) 10:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新一年生です ■名前 : ようよう ■日付 : 03/12/16(火) 14:46 -------------------------------------------------------------------------
春、公立の新一年生になる男の子の母です。よろしくおねがいします。 中学受験を考えているのですが、具体的に今の時期(入学前の3ヶ月)、 また一年生になってからどのようなドリル、勉強をしていったらよい ものなのでしょうか。 私立や国立など小学校受験をされたかたは、この冬から新一年生向けの講習会に 参加され、3月までに一年生でやる予定の勉強を終えてしまうとも聞いています。 またこの時期、いろいろな通信講座などのDMをうけとりますが。何かおすすめ がありましたら教えていただければと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@203-165-24-136.home.ne.jp> |
我が家の息子は現在私立小1です。3月から日能研の通信教育「知の翼」をやっております。が、計算が遅いので今月から近所の「公文」に通い始めました。 計算はやはり数をこなさないとだめですね。家でも知の翼についている問題集をやらせておりましたが、既に2桁の計算にはいってしまっているので、もっと基本的なところまで戻らないといけない息子には「公文」の繰り返しが今の所良いようです。でも、「公文」はじっくりと考える頭を育てるという点では疑問なので、あまり長居はしないつもりです。後は、水泳教室できちんとしたフォームを身につけてもらおうと思っております。今は私達の頃と違い、一年生の頃から皆さん「バタ足」、「クロール」位は習っているようですね。低学年の比較的時間のあるうちに水泳はある程度まで進んでほしいです。来年は、「公文」とより考える問題の多いサピックスの通信「ピグマキッズ」に移ろうと思っております。学校の担任の先生によって、宿題の量も違うようですので、他のクラスのお母様と情報交換をまめになさり、夏休みには、書店で売っている「一学期のまとめプラス少し2学期の先取り」問題集をなさると良いかもしれません。お子さんの苦手なところがあれば、夏休み中に必ず補強しておくと良いですね。音読、計算は毎日少しを必ずです。 がんばりましょうね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)@dm20.ade2.point.ne.jp> |
お子様が将来苦労されないよう一生懸命考えていらっしゃるのがわかります。 でも、やはり早くても四年生からで充分でしょう。 中学生の子供がおります。塾でも難関校を突破した方達は殆ど四年、五年スタートの方達でした。六年駆け込みでも間に合う方もいらしゃいます。やはり本人の資質、気力、体力が最後はものをいいます。 お勉強が悪いといってるわけではありません。六年間もお母様が管理されますと、無事中学に入られてもずっと自学自習できないのではないのでしょうか。 難関校ほど本人に任せられていると思います。また、中学受験の後は大学受験、就職・・。先は長いのです。 この時期ストレスからか、クラスが荒れる五、六年生というのがよくあるようです。塾でも最上位クラスの生徒さんが中心となっていることもあります。成績が良ければいいで、更に上を求められるわけですから・・。親がご存じないことが殆どのようです。 学力だけでは、先が思いやられます。自分がどうしたいか、何になりたいか、子供のころの沢山の経験、友達・・そういった背景がなければ最後は行き詰まるだけではないでしょうか。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219018128142.bbtec.net> |
来春小一です。 上の子の知の翼を使って、9月分まで終了しました。 一年生で習う漢字は全部読める程度、 算数の筆算は2桁の足し引き、文章題もやっています。 先取りすればいいというものでもありませんが、 下の子は上に比べて早め早めに進んでいってしまうものですね。 知の翼のことしかわかりませんが、理科はよいと思います。 ぼうけんシートをやれば、提出のテストはほぼ同じ問題が 出題されるので、ちょっと物足りないかもしれません。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219175028069.bbtec.net> |
8.9歳になってくると 幼児期のように生き生きと何事にも取り組むという 気持ちが失われてきますので、 今のうちにお手伝いや植物の栽培、生き物の飼育や 運動といった生きる力を養う準備をされると 良いと思います。 勉強が第一だと中学受験に向かう精神力や 生活力が不足するかも。 もうすぐ3年生ですが、ちょっとしまった...と思っています。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@h219-110-196-032.catv02.itscom.jp> |
ああ良かった。やっとわかっていらっしゃる方の登場ですね。 新1年生の質問に1年生の親御さんが答える、、不毛だなあと思っていたところでした。 子供の中学受験を経験した親のほとんどは、小学校受験板を見るとうんざりした気持ちになると思いますが、それと似ています。 塾板などでも繰り返し、経験者の誰もが語っていることですが、低学年からお尻を叩けばいい結果が出るというものではないのです。 中学受験を目指す以上、いずれは机に向かい続ける日々が来るのは必至なわけですけれど、お小さいうちにはその時にしか出来ないことが沢山あります。 時間がたっぷりあるうちに、沢山の本を読む事、数多くの実体験を積む事、お友達と十分に関わり人間関係を学ぶ事、、、 まずやわらかい頭と心を育てないと、一番大事な底力は付きませんし、難関校ほどそうしたきちんと育ったお子さんを求めているように見えます。 公文もドリルもそろばんも不要です。 それらはやらなくても難関校に入る子は入るし、やっても入れない子は入れません。 事実、6年の今頃に塾の上位にいる子も、難関校に合格する子も、勉強らしい勉強は4年または5年から、というのが普通です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@EATcf-564p118.ppp15.odn.ne.jp> |
1年生だったら、勉強する習慣は必要かと思いますが、まずは体力づくり!それから「体験学習」を大切にしてあげてほしいと思います。 実際うちは5年生から受験勉強を始めましたが、ちゃんと間に合っています。 入試問題でも、体験していれば知っているだろうなあという問題もあります。 あまり中学受験だけにとらわれずに、広く学力の裾野を広げると思ったほうが良いと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@k175151.ppp.asahi-net.or.jp> |
▼3人目が受験生さん: >時間がたっぷりあるうちに、沢山の本を読む事、数多くの実体験を積む事、お友達と十分に関わり人間関係を学ぶ事、、、 わが子にも、たくさんの本を読んで欲しいと思っておりますが、どうしたら読書好きな子になるのでしょうか? まだ文章をすらすらと読めないので、読み聞かせを中心にしておりますが、そろそろ一人で読んで、本のおもしろさを発見して欲しいと思っております。 また、文章力をつけるには、日記などを書かせるのがよいのですか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@dg38.ade.point.ne.jp> |
読み聞かせはお子さんが自分で本を取り上げるまで続けて差し上げてください。 知り合いで6年の中学受験日の前の日までずっと詠み聞かせをしていたおうちを知っています。読み聞かせの魅力というのもあるので、小学生になったからひとりで、というものでもないようです。 うちの子の場合、上の子が下の子に読み聞かせをして、途中でがまんができなくなると下の子が上の子から本を取りあげて自分で読み出していました。ハリーポッターの1巻目は上の子が半分近く読み聞かせをして、下の子の興味を引いていました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntsitm049180.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
我が家はテーマ別にある小学校・中学受験の国語掲示板の「2085 音読や読み聞かせの中間報告!」というスレッドを参考にして音読を復活させました。一人で読むこともすきなので本人はとても不満なようですが...本を読むことが元々好きな子もいますが、そうでない場合は親と友達の影響が大きいかもしれません。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@h219-110-196-032.catv02.itscom.jp> |
うちは二つ違いの男の子二人ですが、子供の小さい頃から毎日読み聞かせをするうち、やはり上の子が低学年になる頃には自分で読みたがるようになり、同時に下の子に読み聞かせしてくれるようになりました。兄が遅くまで塾の勉強をするようになってこの習慣はあまり長くは続きませんでしたが、弟は今も就寝前に一人で読書しています。兄は四年ですが、十時近くまで塾の勉強したら寝るだけで、とても読書どころではありませんし、かといって他に読書の時間も取れません。せいぜい今のうちに読んであげてください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219025044054.bbtec.net> |
文章力ですが、家の子も相当不得手でどうしたものかと思っていた矢先に、 先日の個人面談で「作文が一学期よりも良くかけるようになりました。 どうしてだと思いますか?」と先生に聞かれました。 先生いわく、クラスで日記や作文をお互いに読みあったのだそうです。 同級生ですので同じ経験のこともあれば、友達の家の様子のこともあり、 みんな、とても真剣に耳を傾けたようです。 家の子は紋切り型の文章を書いていまして、 感情が入ってない作文だったのですが、 友達の影響を受けやすいのが良いほうに出て、 模倣が本物になりつつあるので頑張りましょうと言われました。 確かに先生に見せていただいた作文は以前にくらべると少しは「おもしろく」なっていました。(立派には程遠いのですが...) 先生は「お互いに影響しあわないと集団で学んでいる意味がないからね。」と 仰っていましたが本当にその通りだなと感じました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@h219-110-196-032.catv02.itscom.jp> |
▼うちも新一年さん: >また、文章力をつけるには、日記などを書かせるのがよいのですか? 音読については、皆さんの仰る通りだと思います。 文章力ですが、お子さんがいやがらなければ、日記も良いでしょうね。 感想文をこまめに書くとかね・・・ 書く事が好きな子は、そう言う方法でも良いと思います。 うちの愚息は、めんどくさがりやで、低学年の頃は、日記をやらせてもいやがってダメでした。 で、なるべく、きちんとした会話をするように仕向けました。 学校の出来事、ゲームの話、漫画の話、なんでもいいです(つまり普通の会話) 子供は、まず、主語無く今時の言葉で一言しかいいません「おもしろかった」「つまんない」…良くて二言「あいつ、むかつく」… そこで、親は、5w1Hに従って、ちょっと誘導尋問的ですが、そこはうまく、文章を引き出します。言葉が見つからなければ、補足してあげたり、根気良くお子さんの言葉につきあいましょう。すると、いつの間にか、かなり複雑な内容も、説明できるようになってきます。コミュニケーションもとれて、一石二鳥です。そんなのとうにやってるわ、と言う方は、どうぞ続けてさいね。おしゃべりも無駄ではないと思います。 また、低学年の時の学校の先生が、毎朝子供に、三つの「。」で(つまり3sentences)言いたい事を皆の前で発表するという事をして下さって、それがとっても良かったです。 入試の記述に関しては、長々と作文を書くと言うより、ポイントを押さえた文章力が要求されますからね。 素晴らしい読書感想文等を書かせたいと思ったら、また違った指導も必要かもしれませんね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@ntkngw087153.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
上の方々がおっしゃられているとおりだと思います。 ひとり読みはあわてなくても自然に始めますから、できるだけ長い期間、読み聞かせをしてあげるのがいいと思います。そしてお母様が本を選んで読んであげているうちに、地味なものの面白さに触れさせてあげてほしいです。 波乱万丈で展開も早い物語が人気ですが、静かな内容をじっくり読ませるもの、また話し言葉ではなく書き言葉で書いてあるものに小さいうちに耳から慣れておくと、その後の読書に幅が広がるようです。 うちは上の子は上手くいったのですが、末っ子は兄たちの影響で、いきなり「ハリポタ」だったり「料理少年」(これはこれで大変面白いんですが)だったりしたので、地味なモノ=つまらない、と思っていて、根気もいまいちなんです。 文章力には日記もよいと思いますが、やはり上の方のおっしゃるとおり、沢山意識して会話をすることが何よりだと思います。また親やまわりの大人の会話を聞いて言葉を覚えますから、周囲でもまたお子さん相手でも、あえて易しい言葉には言い直さないで話すことも大事ですよね。 読解力も記述力も言葉を沢山知っていて使えることがポイントになるようです。 長くなりました。末っ子が6年なので低学年の頃に、あれは良かったとか、もっとこうすれば良かった、と思う事は多く、切りがありません・・(苦笑) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@EATcf-564p118.ppp15.odn.ne.jp> |
体力作り(後々ものを言います) 読書の習慣(同上) ニュースを見る習慣 ひとりでお買い物 友達と遊ぶ・・・etc. <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@ntkngw079211.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
▼まだまださん: >体力作り(後々ものを言います) >読書の習慣(同上) >ニュースを見る習慣 >ひとりでお買い物 >友達と遊ぶ・・・etc. ほんとうにそう思いますし、うちも一年生ですが 受験塾に行かせるのは5年生からと今の時点では思っています。 理由は、志望校がトップ校ではないからです(女子)。 塾の費用がばかになりませんし、3年、4年からはじめても そうかわりない感じがします。 基礎学力のチェックはしていきますが。 今年の受験の日程を見ると上位のお子さんは1日、2日と 御三家を受けなければならず、成績がいいお子さんほど 厳しい戦いだろうなぁと思います。 たくさんお金をつぎこんで、必死に努力して、 いったいどれだけのお子さんが第一志望に入れるのでしょうか・・・ ある一定以上のレベルのお子さんはもうぎりぎりの選択を 迫られるのではないでしょうか。 よっぽどのことがない限りそこに参戦するつもりのない我が家は 5年生からで十分、ということです。 偏差値50台でもいい学校はたくさんあります。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@J016144.ppp.dion.ne.jp> |