Page 377 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼海城中学について教えて下さい 秒読み 04/1/29(木) 12:11 ┗Re:海城中学について教えて下さい 去年の 04/1/29(木) 13:09 ┣Re:海城中学について教えて下さい(訂正) 去年の 04/1/29(木) 14:35 ┃ ┗Re:海城中学について教えて下さい(訂正) shin 04/1/29(木) 20:49 ┃ ┣地理的環境はいかがですか? 新6年ママ 04/1/29(木) 21:00 ┃ ┃ ┗Re:地理的環境はいかがですか? 去年の 04/1/30(金) 9:05 ┃ ┃ ┗Re:地理的環境はいかがですか? あこがれる母 04/1/30(金) 12:49 ┃ ┃ ┣Re:地理的環境はいかがですか? 浮き沈み 04/1/30(金) 13:59 ┃ ┃ ┃ ┣Re:地理的環境はいかがですか? 複数回受験校の場合 04/1/30(金) 15:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re:地理的環境はいかがですか? 浮き沈み 04/1/30(金) 16:19 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:地理的環境はいかがですか? 複数回受験校の場合 04/1/30(金) 16:34 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:地理的環境はいかがですか? 保護者の一人 04/1/30(金) 20:57 ┃ ┃ ┃ ┗Re:地理的環境はいかがですか? あこがれる母 04/1/30(金) 21:10 ┃ ┃ ┗Re:地理的環境はいかがですか? 卒業生保護者 04/1/30(金) 21:33 ┃ ┗Re:海城中学について教えて下さい(訂正) 秒読み 04/1/29(木) 21:02 ┗Re:海城中学について教えて下さい 秒読み 04/1/29(木) 20:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 海城中学について教えて下さい ■名前 : 秒読み ■日付 : 04/1/29(木) 12:11 -------------------------------------------------------------------------
チャレンジ校ではあるのですが、海城中学も考えています。 色々な話を聞くにつけ、本当に考える子供を育てようとしている学校だと感じます。ただ、同時にかなり厳しい学校でもあるのではないかとも思います。 わが子は大らか、ちょっと軟弱な帰国生です。厳しいところで思い切り鍛えてもらいたいという思いと、厳しい環境についていけなければそれまでだし、と心は乱れます。通学がラッシュアワーの電車というのも慣れない身には過酷かとも。(といっても受かればの話ですけどね・・とほほ) とにかく、実際はどんな雰囲気なのか、ご存知の方に教えて頂ければと思います。 ダブル出願の件もあり、迷い悩む母に天の声をお聞かせ下さい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@YahooBB219019240056.bbtec.net> |
おお、まるで去年の我が家です。 うちも同じチャレンジで、いま一年生です。 帰国生なのですね。海城はお考えになっておられるほど、厳しいと感じる 学校ではありません。規則は良識の範囲内ですし、頭髪検査や手荷物検査などの 話も聞いたことがありません。だからといって、何でもOKかと言うと そういう訳ではなく、生活態度や学習面などでの問題点はきちんと指摘 して下さいます。 本当に「きちんと」男子を育てて下さる学校だと感じています。 昨年も、冬用のコートがこれまでの規定の物から、自由化されましたが これも数年に渡り、生徒側と学校側が話し合いや、本当に必要か、なぜ必要か などを繰り返し確認しあい、穏やかに移行して行きました。 学校側は、決まりや伝統の枠にはめ込もうとはせず、本当に生徒達を 「新しい紳士」として育て、その意見に耳を傾けようとして下さって いることが垣間見られます。 学習面でもインターエデュの学校別掲示板に詳しい情報が載っていますが (インターエデュで検索してみて下さい、色々役立つと思います) 進度も早く、それなりに進学校のペースですが、難度についていけるものだけを 相手に、授業は為さっていません。 武道の時間もそれなりに厳しくはあるけれども、とても楽しい時間のようです。 中一での水泳訓練も、全く泳げないお子さんでも、しっかり指導して下さり レベルに応じた遠泳などが行われていますので、安心ですよ。 宗教もなく、物足りない、と見られる向きもありますが、伝統も持ちつつ、 非常に柔軟に時代に対応していく努力をなさっています。 特進クラスもなく、あの実績がでているのは、生徒全体を大切に育てて下さって いるからこそだと感じます。 独特の社会の授業は本当に良く自分で考える学びができると思います。 参考になりますでしょうか? あと数日になりましたが、体調に気を付けて、よい入試をお迎えに なられますように、そして、合格を心よりお祈り申し上げます。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p46235-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp> |
すみません。訂正です。 >学習面でもインターエデュの学校別掲示板に詳しい情報が載っていますが >(インターエデュで検索してみて下さい、色々役立つと思います) ここもエデュさんの掲示板なのに、変な書き方ですみません。 学校別の中高一貫校のところにある海城中の掲示板を 見て下さい。 と、書きたかったのですが…。 慌て者で、ごめんなさい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p46235-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp> |
▼去年のさん: >すみません。訂正です。 > >>学習面でもインターエデュの学校別掲示板に詳しい情報が載っていますが >>(インターエデュで検索してみて下さい、色々役立つと思います) > >ここもエデュさんの掲示板なのに、変な書き方ですみません。 > >学校別の中高一貫校のところにある海城中の掲示板を >見て下さい。 > >と、書きたかったのですが…。 >慌て者で、ごめんなさい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@YahooBB219018000020.bbtec.net> |
すみません。間違って送信してしまいました。 我が家もとても教育方針には魅かれるのですが、学園祭に行った時、通学路というかあの商店街で、中国人が道行く人に声かけながら何か売ってるのを多く見て、不安になりました。決して差別しているつもりはないのですが、最近中国人による悲惨な犯罪が多いですよね。日本人なら単なる強盗で終わるところが、容赦なく殺してしまうというのが...。こういう理由から、表向き遠距離通学と言う理由で学校側は説明されている部活が5時終了の本当の理由なのではないかと、邪推しています。実際通われていて、犯罪に巻き込まれたとか、巻き込まれそうになったとかいうことありませんか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@YahooBB219018000020.bbtec.net> |
新大久保と言う立地、御心配になられることもごもっともですね。 うちも同様にかなり心配していました。 少し歩けば歌舞伎町なんて考えると、ちょっとね…。 でも、入学してまだ一年も経っていませんが、知る限りでは 駅までの通学路での事件と言うのは皆無に近いようです。 (学校からの注意の喚起は、狭い道での交通安全面について とういこと以外の注意を受けたことはございません) 通学時間帯や下校時刻は一斉のようで、運動部に所属するわが子に 尋ねる限りは、「道に溢れる海城生のほうが、街の人たちに迷惑を かけてるんじゃないの?」と答えたので(笑)、特に恐い思いをしたこともないようです。ましてや、あの下校時刻、あの僅かな距離ですから、心配はないように思います。 言い出してしまえば、確かに、夜遅くなれば、アジア系外国人の多い街ですから 不安なことや治安面での心配は多数あると思います。 でも、だからあの下校時刻という訳だけではなく、遠方では 栃木や茨城からも通学されていますので、その方達の生活時間を配慮した 下校時刻になっていると思います。(家庭学習もしっかりやらないと 進度が結構早いんです~(泣)) 学校側は下校時の寄り道にはかなり厳しく指導為さっています。 特に新大久保界隈での立ち寄りは確かコンビニでさえ許可されていなかった ように思います。(息子は中一ですので、今のところ停学になったらどうしよう… と、規則の網目をくぐることさえ不可能のようです(笑)。 高校生などはたまに見かけてしまいます(笑)。) 息子から聞く噂では、ゲームセンターへの立ち寄りを見つかった場合は 即停学らしいです(危険性が高いからではないでしょうか?)。 学校側から配布されるプリントにも 「信賞必罰を分かって欲しい。努力や功績をあげたものに対して 賞賛を惜しまないように、学校が決めた規則を守れないものに対しては 厳罰に処す場合もあると言うことを忘れないで欲しい。(原文ではありません 何となくこういう意味のことでした)」と言うような主旨のお知らせを いただきました。 規則を守れない、という言葉では、事細かに規則で縛っているように 感じるかも知れませんが、服装の乱れのある生徒さんは元々少なく、 そのような指導を規則で縛っておられるのではなく、 生活面で安全のためのルールを守れないものに対しては 厳重な指導が行われていると理解し、安心しております。 私が聞く限りですが、新大久保界隈という立地での不安要因は 決まりを守っている限り大変少ないように思います。 反対に交通至便というメリットの方が大きいように思います。 最後に、御心配の何かを(海外通話用のテレカや携帯を売っているようです) 売っていた怪しげな外国人の方達も、人の集まる休日にしか 現れなかったと思います。 学校行事で休日に登校する時には見かけるでしょうが、多分、 生徒達の日常生活ではあまり見かけない、と思います。 (入試日の2/1は日曜なので、見かけてしまうかも知れませんね(笑)。) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p27236-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp> |
こんにちは。我が家もまだ塾通いしていないながらも憧れているんですが、 御三家受験からこちらに流れてこられる方もいらっしゃいますよね。 結構学力差が出るのでは・・と思うのですが、通塾率はどのぐらいのものなのでしょうか。 わが子は多分下の方に位置すると思いますので、心配です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@219-106-242-138.cust.bit-drive.ne.jp> |
息子が通っていますが、いったん入ってしまえば区別がつきません。ほとんど関係ないようですよ。英語が始まりますし、社会も暗記とはいえなくなり、小学校時代とは、学習内容がかなり異なりますから。 テストの度に100番位成績が上下する、なんてケースも多いです。 うちは入試では下の方だったと思いますが、上下しながらも、まずまずのところにいます。 入ってからのやる気が大事だと思います。 通塾率はよく分かりませんが、中学全体で平均して3割くらいではないでしょうか。鉄緑会などのハイレベルの塾に通う人が多いようですが、学校との両立が難しくてやめる人もけっこういます。補習的に個別等を利用する人もいます。 学校の授業内容が充実していて、課題もありますので、「成績を上げるために塾へ行かなくては。」と考える必要はないでしょう。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@172.16.21.100> |
横からすみません。 知人にお子さんがK成確実と言われながらままならず、そちらに進んだ方がいらっしゃいます。 その方はたぶんプライドとかいろいろ心情的なこともあるのだと思うのですが、 1日合格者と3日合格者は子供同士ですぐわかる。 成績は二層に分かれていて、山が二つ出来る状態。 1~2年のうちに勉強について行けなくなってやめていくお子さんが何人かいるが、すべて1日合格者である。 ・・・などとおっしゃっています。 うちは上に中学生がおりますので、浮き沈み様のおっしゃる状態が普通だとは思うのですが、これだけ偏差値に差があると、そういうこともあるのかしら?とも思えます。 J北やS鴨、Sバなど、同様の心配がある学校はこちらの他にもいくつかありますが、確かに入学時の学力にはデ-タから見ても幅があるようです。 その点、気になられたことはありませんか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@EATcf-484p150.ppp15.odn.ne.jp> |
▼複数回受験校の場合さん 1日合格者と3日合格者が分かったり、そのようなことが話題になるのは、入学直後だけのようです。しかも、1日に余裕で合格した人や、3日合格でも1日はチャレンジだった人も何人もいて、両者の差は当初からないわけですから。 先生方も、どの生徒がどちらで入ったかご存知ではありませんし、問題になったこともありません。 うちの子は、受験時代の偏差値は低かったですが、入学直後はびっくりするくらい上位にいました。でも、油断すると急降下。あわてて勉強をやると、それなりに落ち着く・・そんなことの繰り返しで、多くの生徒がそんな調子です。ですから、やっぱり、1日か3日かということは、ほどんど関係ないと言えるでしょう。 学年が上がるにつれ、だんだん二山に分かれる傾向にはありますが、それは中学に入ってからの学習の結果です。どこの学校でも同じだと思いますよ。 トップクラスの何人かは本当に優秀で、そのような人の多くは3日合格者なのかもしれません。(単なる私の推測です。) でも、やめていくお子さんは1日合格者ばかり、ということはないでしょう。(第一、そのようなことが公になることはありません。)うちの学年は、1,2年でやめた人はいませんでした。しかも、ついて行けずにというよりも、学校が合わなくなって不登校になってやめる場合が多いと聞いています。 「偏差値にちがいがある」とのことですが、中学受験時代の模擬試験の偏差値で、50前後から60台後半位のちがいでは、たいした差があるようには思えません。 小学校と中学校の学習内容の差の方がはるかに大きいものがあります。 (ただ、中学受験でいくら偏差値が高くても、伸びきったゴムのようになっている人は、どちらで入ろうとも、後が苦しくなると思います。これもどの学校でも同じですが。) ですから、「気になられたことはありませんか?」というご質問には、「入学前は心配したこともありましたが、入ってみると無用でした。」という答えになりますね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@172.16.21.100> |
よくわかりました。 お返事どうも有難うございました。 スレ主様も、お邪魔しまして失礼致しました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@EATcf-484p150.ppp15.odn.ne.jp> |
1日合格者と3日合格者と入学後の成績との相関関係は、あまりないように思います。 あくまでも推測の範囲ですが。それよりも、入学後に、しっかり勉強するかどうかの方が成績に関係してくると思います。 また、どの生徒が1日合格者か3日合格者かは、クラス内では、ほとんど分からないと思います。生徒はどうか知りませんが、保護者の場合、皆さん、クラスの同級生がどちらの合格者なのかは、ほとんど知らないと思います。自分は、全く分かりません。 とにかく、入学後の家庭学習で成績に差がついてくると思います。 愚息は、3日合格者ですが、まったく家庭学習していないので成績は下位に低迷中です。親は、いつ勉強を始めるかじっと我慢の日々。愚息の例で恐縮ですが、このような例もあります。 塾についても、通っている生徒が多いという話はあまり聞きませんが。情報に疎いせいかもしれませんが。勉強の基本は自学自習なので、中学生の間は、家庭学習さえしっかりしていれば問題はないのではないでしょうか。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)@ingi031n047.ppp.infoweb.ne.jp> |
ありがとうございました。 やはり自主的な学習が大切なんですね。 愚息は「?」ですが、めざしてみたいと思います。 スレ主さま、お邪魔いたしてすみませんでした。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)@210.234.162.30> |
数年前の卒業生の母です。 通塾は高校に進学してから、大学受験を目指して通塾率はぐっと上がります。 ずっと学校の先生は学校の授業が物足りない人は通塾して下さい。 授業について行けないからと通塾すると塾の勉強と学校の勉強の2本立てになってしまい、ますます学校の勉強が遅れてしまいますとおっしゃっていました。 数学や英語で遅れ気味の人は指名講習もありました。塾を考えるより学校の勉強をいかに消化するかが大切だと思います。 印象的だったのは入学前の説明会で、中学入学前に英語の準備はしなくていいです。なまじっか英語を少しやっていると最初の授業は簡単で油断してしまい、気が付いたときには分からなくなっていたということがあるからです。と言われました。 英語は一度遅れると追いつくのが大変です。そのようなことがないよう気を付けて下さい。 愚息の場合は中学では全く通塾せず、高1でもっと数学の勉強をしたいと数学だけ通塾しました。高3の時は年間の塾代が学校の授業料と同じくらいかかりましたが、中学、高校と続けたクラブのお陰で体力があったのか半年間睡眠時間3,4時間の生活でしたが、なんとか第一希望の国立大学に合格できました。 海城は愚息にとって最高の学校だったと思います。 受験生の皆さん、頑張って下さい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@o153149.ppp.asahi-net.or.jp> |
すみません、”去年は”様ではなく”去年の”様でした。 お礼を申し上げるにあたってお名前を間違うなんて失礼いたしました。 これもひとえに錯乱の後遺症とご理解下さい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@YahooBB219019240056.bbtec.net> |
去年は様 初めての投稿で結構びくびくしておりましたところに心温まるお返事を頂きありがとうございました。 とても参考になっただけでなく、チャレンジの勇気も湧いてきました。おっしゃるとおり学校別掲示板も読みました。 迷いと不安に彷徨える魂(笑)にとって現場の生のお声はなによりのものです。 この学校に入れればいいなあと心から思います。 本当にありがとうございました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@YahooBB219019240056.bbtec.net> |