Page 981 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼学研のスタディ 一年生 04/5/8(土) 21:00 ┣Re:学研のスタディ 参考になるかどうか・・・ 04/5/8(土) 22:01 ┣Re:学研のスタディ 二年生 04/5/8(土) 23:52 ┗Re:学研のスタディ この時期 04/5/9(日) 0:28 ┗Re:学研のスタディ そうかな? 04/5/9(日) 9:12 ┗Re:学研のスタディ 一年生 04/5/10(月) 16:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 学研のスタディ ■名前 : 一年生 ■日付 : 04/5/8(土) 21:00 -------------------------------------------------------------------------
学研のスタデイに通わせています。 宿題で持ち帰るブリントもつまらないらしく、 さっそく止めたいと言い出しました。 三年生までで、やや先取りの内容なのですが、 経験したかたはいらっしゃいませんか。 受験塾までのつなぎとして役にたつでしようか。 |
参考になるかどうかわかりませんが、お子さんはまだ一年生ですよね。…はっきりいってしまうと、受験塾との橋渡しにはならないのでは…。(通っているの方には申し訳ないのですが。)楽しく通うならそれもプラスですが私個人の意見としては力がつくとはおもえませんし、低学年ではもっと力をつけておくことは沢山あるように思います。プリントをやるならお母さまが見て、お子さんを誉めたり励ますほうがずっとプラスではないでしょうか。受験は母子の共同作業?ですから、小さい頃から家庭での学習の習慣がとても大事なように思います。わが家では小4までは通信教材で、その他歴史、生物、科学、ことわざ、四字熟語などいろいろなものをマンガ、歌、カルタ、クイズで楽しく遊びました。今6年と4年ですが、本好きクイズ好きのせいか算数が一番得意で、国・社・理などは暗記や記述に苦労することもなくスッと取り組んでいますので、最難関クラスを狙うのでなければちょっとオススメしたいです。なにより子どもが「勉強ってちょっと得意なんだよね!」と思えてることがこの先○年の学習を考えると一番大事なように思います。…えらそうに聞こえたらごめんなさい。 |
▼一年生さん: うちは2年生で、この春から学研に通わせています。 1年生の時はベネッセの通信と市販のドリル等を家でやらせていました。 兄が3年生からSに通って今5年生ですが、4年からで良かったなと 思い、下の子は4年から通わせることにしました。 ただ来年は兄が6年ですし、あまり下の子にかまってやることはでき ないと思いました。私は仕事もしていますので。 そこで平日は通信と学研、市販の計算ドリルをやらせて、週末に最レベ をやらせることにしました。来年はSの通信に変えるつもりです。 学校のレベルが通信、その徹底と少しの応用を学研、さらにその上の 応用を最レベと3段階に分けて考えています。 1年の時の中レベルは、受験研究社の標準問題集をやらせていました。 それを何故学研に変えたかと言うと、親だと甘えが出てしまうからです。 「問題をよく読みなさい」と言うことに少し疲れてしまい、ここは第三者 にお願いしようと考えたのです。 学研の宿題は国算1枚づつですので、ベネッセの通信、計算ドリルと合 わせても、30分もかかりません。でも、毎日続ければ基礎は固まると 思います。最レベに出ているような応用問題もありますので、考える力 をつけるうえでも、期待通りの中レベルです。 うちは今のところ機嫌良く通っています。 コツコツと毎日少しづつ勉強する習慣を身につけるうえで、最初が肝心 です。学研である必要はありませんが、それに代わるものでお母様が 見てさしあげればいいと思います。 >学研のスタデイに通わせています。 >宿題で持ち帰るブリントもつまらないらしく、 >さっそく止めたいと言い出しました。 > >三年生までで、やや先取りの内容なのですが、 >経験したかたはいらっしゃいませんか。 >受験塾までのつなぎとして役にたつでしようか。 |
▼一年生さん: >学研のスタデイに通わせています。 >宿題で持ち帰るブリントもつまらないらしく、 >さっそく止めたいと言い出しました。 > >三年生までで、やや先取りの内容なのですが、 >経験したかたはいらっしゃいませんか。 >受験塾までのつなぎとして役にたつでしようか。 この時期の勉強はまだ、受験塾へのつなぎとして考える必要はないと思います。 なぜなら、あまり早くから、受験に関連付けてしまうと、いわゆる、「ダレ」が来ると思うのです。 上の子が4年から大手塾に行き、今年5年です。うちの子は、4年までは学校の宿題以外は、全くの野放し状態でしたが、大手のカリキュラムにも充分ついていっております。 4年から、一年通ったのですが、受験塾って「スパイラル方式」とやらで、何度も何度も同じ内容が繰り返しでてきます。ですので、公立小学校から野放しっ子が来ても、ついていけるようにはなっているのです。 結局、受験勉強って、面白いものでもなく、かといって、人生で絶対学ばなくてはならないような、大切な内容ばかりではないんですよね。 わたしから見れば、随分つまらなくて、不必要な内容も多くあります。 ですので、せっかくの余裕のある一年生からとりかかることでもないように思います。 うちは、下の子を、上と違って公立幼稚園に入れましたので上の子以上に野放し(上に手がかかるもので)状態でしたので、「勉強の習慣づけ」的感覚で学研に通わせていますが、公文とちがい、一日一枚のペースといい、計算ONRYの羅列でもなく、楽しい内容でかつ、応用力もつくいい教材を使っていると満足しています。 息子も機嫌よく、通っています。 ご子息が、つまらないようでしたら、やめさせてあげて、他の方のおっしゃるように、自宅学習で楽しくできる勉強(受験に気をとられることなく)をさせてあげてはいかがでしょうか? 受験学年が近づいてきますと、本当に大変ですよ。 楽しく勉強なんて、とてもとても・・・ 今、充分に外で遊ばせてあげていると、(TVゲームなどの遊びではなく)受験理科や受験社会に突入したとき、随分助かることが多いです。 植物、昆虫、自然界、季節、太陽、月、星、リサイクル、ゴミ問題・・・・・ こんなことを、4年生になってから、初めて教科書や参考書で習っても、空回りするばかりで、身に付くものではありません。特に、自然界のことは、身をもって体感していることは、頭に入りやすく、忘れません。 今から、つまらないこと、嫌だと感じることをやらせていると、あと6年、続かないと思います。 息子のまわりに、気力を失ったお子さんが大勢おられますよ。 |
▼この時期さん: >▼一年生さん: >>学研のスタデイに通わせています。 >>宿題で持ち帰るブリントもつまらないらしく、 >>さっそく止めたいと言い出しました。 >> >>三年生までで、やや先取りの内容なのですが、 >>経験したかたはいらっしゃいませんか。 >>受験塾までのつなぎとして役にたつでしようか。 > >この時期の勉強はまだ、受験塾へのつなぎとして考える必要はないと思います。 私もこの点には同感します。 > >結局、受験勉強って、面白いものでもなく、かといって、人生で絶対学ばなくてはならないような、大切な内容ばかりではないんですよね。 >わたしから見れば、随分つまらなくて、不必要な内容も多くあります。 > 我が子は上は5年下は4年より通塾です。 受験をするために必要な知識を得るという意味では5年からでも充分間に合うと 感じていますが、下の子は四谷のテキストを使用していて、奥の深い内容に 感心しております。なぜ?どうして?の知識欲にこたえてくれると感じます。 受験をテクニックとか単に合格するためと思うと詰め込みになり、つまらないものに なってしまうと思うんです。 受験算数も直接的に実生活に結びつくものはなくとも、考える力や想像力など 社会に出ても役立つ事はたくさんあります。 台形の面積の公式を覚えようとするからつまらない。 でも上下を組み合わせて、平行四辺形になり、それからあの公式が生まれると思えば 楽しいものになりませんか? 私は自分も受験を経験してきて、実生活に役立つと思う事たくさんありますよ。 家事ひとつとってもいかに楽に短時間で終わらすか・・・・(笑) 原点はこの中学受験にあると思っていますが・・・・。 話が横道にいってしまいましたが、スレ主様へ 私も学研は経験していないですが、低学年は学習する習慣をみにつける事、 勉強する楽しさを感じさせてあげる事が大事だと思います。 計算力、読書などの基礎固めをしておけば、この時期受験むきかどうかにこだわることは ないと思います。 物足りないとお感じのようでしたら、受験むきのドリルや通信教育なども良いと思いますよ。今は詰め込みだけでは出来ない出題も増えていますので、やはり自然に多く触れると 良いと思います。四季を感じ取らせ、この時期はこんな虫花・・・・結構身近な所に学習になることがありますよ。好奇心を引き出してあげられると良いですね。 |
みなさん貴重なご意見をありがとうございました。 プリントは教室でやり残しがあると持ち帰ってやらなきゃならないので、 宿題として算国で各3枚から6枚という週もあります。 丸を数字の分だけ塗りつぶすのが、十題あったり、 ひらがなとカタカナの自分の名前を8個ずつ書いてくるとか、 丁寧にやるうちの子には時間がかかって勉強嫌いにならないか心配しておりました。 いろいろ考えて、退会の手続きをしようと決心しました。 今日学校から帰ってから、もうやめるからやらなくていいよと言ったら、 とたんに元気になりました。 これから家庭学習用の教材を探しに、二人で書店に行こうと思います。 本当にありがとうございました。 |