Page 106 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼歴史まんがの選び方 ぴくみん 04/5/27(木) 8:09 ┣Re:歴史まんがの選び方 よっちゃん 04/5/27(木) 9:14 ┣Re:歴史まんがの選び方 しなもん 04/5/27(木) 12:21 ┣Re:歴史まんがの選び方 うふふ 04/5/27(木) 16:27 ┗Re:歴史まんがの選び方 ぴくみん 04/5/28(金) 18:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 歴史まんがの選び方 ■名前 : ぴくみん ■日付 : 04/5/27(木) 8:09 -------------------------------------------------------------------------
低学年のうちにしておけることとして、歴史まんがを読ませておくといい、というご意見に「なるほど」と思い、購入を考えています。 日本の歴史、と題したまんがは、小学館、集英社、学研、その他いろいろでていることを知りましたが、どの出版社のものを選んだらよいかわかりません。 歴史まんがを購入経験のあるかた、どのように選ばれたのか、教えていただけますか?また、評判や感想などについても教えていただけたらありがたいです。 また、ヤフーのオークションを見ていたとき、「某大手学習塾おすすめ」という宣伝文句で学研のものが出品されていました。大手進学塾でも、このような歴史漫画を読むことをすすめられるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
うちの子は歴史マンガは大好きです。 普通のマンガは買わないよ、と宣言してあるけれど、学習マンガならOKにしてあります。 何冊かは持っていますが、あまり同じものは繰り返しては読まないようなので、最近はもっぱら、図書館で借りまくってます。その方が安上がりですよ。 もし借りた中に気に入ったものがあり、これはずっと、とっておきたいというものだけ買ったらいかがですか。 ブックオフなどの中古本を利用しても安いと思います。定価が900円くらいのものが200円で売っていたりします。 てもとに小学館、集英社、学研と借りてあるので、ちょっと眺めてみますと、集英社が一番絵が真面目できちっとしている、小学館がその次、学研が絵がくだけていすような気がします。 うちは、内容よりも、絵が見やすいかが子供の好みのポイントです。内容は私自体があまり読んでいないので、比較していません。どれも似たりよたりだと思います。 低学年なら、字が少なくて、絵が見やすいものからスタートしたらいかがですか。 きちんとしている絵が好きな子、くだけている方が好きな子、いろいろあるでしょうけど。 それから、豊臣秀吉などの伝記マンガも図書館や書店でよく見かけます。同様に各出版社から出ています。これも、子供にとっておもしろいようですよ。 うちは4年で進学塾に通っていますが、特には、すすめられたことはありませんが、社会の先生に伺えば、きっと、いいことですね、と言われると思います。 また、我が子の使っているテキストの5年生用のものには、挿絵に学習マンガから引用して使っているページがあります。(出版社に許可は得ています)これは、子供の興味をひく為だと思います。ですから、塾も内心推奨していると思います。 |
うちは集英社を購入しました。 「日本の歴史」全20巻。一度に全部購入しました。 なぜ集英社か?と聞かれても主人が見て決めたのでそこらあたりのところは答えられなくてすみません。 今はリビングの本棚におとなしく並んでいます。出番もありません(爆) 主人自身、歴史が好き(得意)で子供の頃このような本(マンガ)を読んで好きになったようです。ですから娘たち(3年・2年)にも・・・と思ったようです。 一応これらの存在はわかっているようですが、興味を持つのはもうちょっとかかりそうです。でも、NHKの新撰組は毎週見ていますが。 全巻そろえると2万近くかかりますが、何回も読んでほしいし、子供も二人いるので買いました。 内容は本屋さんで実際に手に取られてみるといいと思います。それを踏まえてオ−クションで買うことができたらいいと思いますよ。 あとは図書館で借りてきて、反応がよければ購入するとか・・・。 |
こんにちは! ちょうど1ヶ月ほど前、同じ事を悩んでいました(笑) 書店で数シリーズ比較してみましたが、出版社によって「どの時代を詳しく描いてあるか」が違いました。 詳細は覚えていないのですが、ある出版社は平安時代を2巻に分けて詳しく描いてあるところと1巻にまとめあるところ、また鎌倉時代が詳しいところ・・・等々、よく見ると微妙に違っていました。 そのあたりを見て、決めました。 |
よっちゃん、しなもんさん、うふふさん、レスどうも有難うございます。 なるほど、「絵」に子供が親しみやすいかというのもポイントですね。 今日、大手書店に足を運ぶことができたので、ぱらぱらと見比べてみました。 好みもあると思いますが、我が家は集英社が読みやすそうかなぁ?と 思いました。でも、しなもんさんのおっしゃるように、全巻新品でそろえると 2万円もするのですね。。。。 まんがごときに、と思うと高いなぁーと思ってしまうのですが、こんなところでケチってはいけないのかしらね。 近隣の図書館には、学習漫画であっても、まんがはおいておらず、購入もしてもらえないということなので、残念です。 中古もいろいろでているようなので、気長に探してみます。 有難うございました。 |