Page 12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼七田Dプリント さくら 04/11/13(土) 22:36 ┗Re:七田Dプリント jam 04/11/14(日) 17:12 ┣Re:七田Dプリント 教えてください 04/11/14(日) 18:10 ┃ ┗Re:七田Dプリント 秋 04/11/15(月) 0:37 ┃ ┗Re:七田Dプリント 教えてください 04/11/15(月) 22:31 ┗Re:七田Dプリント さくら 04/11/15(月) 6:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 七田Dプリント ■名前 : さくら ■日付 : 04/11/13(土) 22:36 -------------------------------------------------------------------------
3歳の息子が現在七田のプリントBをしています。会員の間にと思い、プリントCまで購入しました。そこで、教えていただきたいのですが、プリントDというのはCと小学生プリントの中間という位置付けのようですがどの程度の内容なのでしょうか。Dを購入しておこうか(実は会員の期間が11月末までで、当初からプリント購入のための入会でしたので延長はしておりません)または市販の小学生向けの問題集に進むか検討中です。おそらく、このまま順調にいけば幼稚園の間にCまで終わると思うので、その後の取り組みについてアドバイスいただければ幸です。問題集としては、はなまるシリーズ、ピグマリオンなど考えております。受験は考えておりませんが親子で勉強を楽しんで進めていく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
▼初めまして.うちは4歳からプリントBを始め,年長の一月にCが終了しました.中途半端な時期で迷いましたが、Dを購入しました.でも、そのまま一年生用の別の教材を4月から始めてしまったので結局Dは半分もやっていません。結論から言うとDは必要なかったです.cに比べると難易度が急にアップしますし、内容は1年生の学習の補強です。漢字も出てきますし,繰り上がり,繰り下がりも出てくるので他の教材で補強しないと子どもは理解できませんでした. Dを買うくらいでしたら小学生プリントの方がいいと思います. |
>Dを買うくらいでしたら小学生プリントの方がいいと思います. 小さいころプリントを少しやっただけでやめてしまいました。今、小学生プリントを2年生ですが始めました。公文ほどの量でもなく、進学塾の通信ほど量が少なくもなく。何年生まであるのでしょうか。また、国語算数以外のプリントはありますか。 |
▼教えてくださいさん: >>Dを買うくらいでしたら小学生プリントの方がいいと思います. > >小さいころプリントを少しやっただけでやめてしまいました。今、小学生プリントを2年生ですが始めました。公文ほどの量でもなく、進学塾の通信ほど量が少なくもなく。何年生まであるのでしょうか。また、国語算数以外のプリントはありますか。 4年生まで出来たと聞いています。社会、理科は、CDで聞いて歌って覚えて プリントに書いてさらに覚えるというソングANDプリントシリーズがあるようです。 あと、右脳プリントもあります。国、算、右脳は通信のように月単位で送って くれるシステムもありますが、理科、社会は一括でくるみたいです。 わが子は右脳プリントと算数は規則、推理問題が大好きでした。 算数は算術問題も良く出てきたので、結構手ごたえがありおもしろかったです。 やたらと計算が多いのですが、これが後々すごくためになりました。 わが子は1年生の間に2年から3年までとばしてやってしまいました。 4年生は算のみです。 七田のプリントはそれ以外にも、虫食いパズル、掛け算の速算プリント 作文力をそだてるプリント等いろいろあります。 一度無料なので教材カタログを取り寄せてみたらいかがですか? |
▼秋さん: >一度無料なので教材カタログを取り寄せてみたらいかがですか? 早速お返事ありがとうございます。 そうですね。うちは上2人の子のときでもうずいぶん昔のことです。預かり金という制度をそのままにして何年もたっていたので、3人目で思い出してプリントを一括購入しました。 カタログを取り寄せて見たいと思います。ありがとうございました。 |
▼jamさん: アドバイス、ありがとうございます。Dは改訂もされていないようで内容的にもよくわからなかったのでご意見聞かせていただき有り難いです。Dではなく市販の問題集、もしくは小学生プリントに行ってみようと思います。どうもありがとうございました。 |