Page 19 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼学校のテスト対策 あおい 04/11/22(月) 15:13 ┣Re:学校のテスト対策 wings 04/11/22(月) 16:35 ┣Re:学校のテスト対策 いのいの 04/11/22(月) 17:02 ┃ ┗Re:学校のテスト対策 三年生ママ 04/11/22(月) 18:11 ┗Re:学校のテスト対策 あおい 04/11/22(月) 18:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 学校のテスト対策 ■名前 : あおい ■日付 : 04/11/22(月) 15:13 -------------------------------------------------------------------------
1年生の母です。 皆様は、学校のテスト対策の勉強はどうされていますか? うちは、こちらの掲示板でよく紹介されているような教材を中心に勉強しているため、今のところ、教科書準拠などの教材は使っていません。 中学受験向けの勉強をしていたら、学校のテストも何とかなるだろうと考えているからです。 ところが、今日、4年生のお母さんとお話して、教科書準拠の通信もやらせた方がいいのだろうかと思いはじめました。 そのお母さんが言うには、学校の国語のテストの問題は、あまり良問ではない問題が多く、三択問題などでは、深く考える子ほど間違えやすいそうです。 確かに、娘の国語のテストでも、一度だけ「この問題はどうかな?」と思うような出題がありました。 そちらの家では、学校のテスト対策のためだけに、学校のテストと同じ会社の通信教材をとっているそうです。 国語などでは、ほとんど同じ問題が出るため、テスト前日にざっと目を通させるそうです。 そこまでしないといけないのかなと思ったのですが、そちらのお母さんが言うには、中学受験をすることがばれると、学校のテストで100点が取れないと、「100点も取れないのに、中学受験をするの?」などという、先生や友達もいるとかで。 中学受験の対策だけでは、100点は取れないのでしょうか? また、そちらのお母さんがおっしゃるように、学校のテストでは良問とはいえないような問題が多いのでしょうか? 4年生のお母さんとお話して、わざわざ良問とは言えない出題をするような会社の通信教材をテスト対策のためとはいえやらせるのはどうかと思う反面、学校のテストで良い成績が取れず、そのために劣等感を持ってしまうのはかわいそうだなとも思うのです。 皆様は、学校のテスト対策はどうされていますか? |
3年生の子供がいます。中学受験するかどうかは未定ですが、知の翼など使って学校の勉強以上の勉強をやらせています。塾には行っていません。 学校のテストって、教科書準拠の大きなカラーのテストのことですよね。今のところ国語・算数・理科・社会ともに、学校の授業をちゃんと聞いていれば、時にテスト用の勉強をしなくても、満点もしくは満点に近い点数が取れています。特にうちの子供が優秀というわけでもなさそうです。問題があるような設問もほとんどないと思います。 お子さんの様子を見て、どうしても必要なようだったら、書店にたくさん並んでいる教科書準拠の問題集を購入するぐらいでいいのではないでしょうか? |
▼あおいさん: 2・5年の保護者です。 2年生の方は公文の市販の計算・漢字ドリルと通信のピグマリオをやっています。 5年生の方は4年よりN研に通塾しています。 低学年時は計算ドリルや漢字など基礎的な学習中心でしたが 4年からは塾でのカリキュラムに合わせた勉強をしています。 塾での学習は、学校の授業より先取りになるので 学校での授業内容は再学習する形です。 ですから学校のテストは何度も繰り返した学習内容で、 難しいものではないようです。 学校での授業で集中して勉強していれば、 学校の授業に準じた通信は必要ないようです。 低学年の下の子は基礎的な漢字や計算を家庭学習で補っているので 学校のテストは問題ありません。 基礎的なことが理解できていれば、学校のテストはクリアできると思います。 ご参考になれば幸いです。 |
通信教育は学校の進度と違ったりするので、以外と不便です。 他の方がおっしゃってるように、不安であれば書店で教科書問題集を購入するのがいいと思います。 お値段もお安いです。 ただ、わざわざカラーテストの為に勉強するのは?とも思いますが、、、。 お母様の安心の為にはいいかなと、、、。 |
ありがとうございます。 特に学校のテスト対策をさせなくてもよさそうですね。 そのお母さんがおっしゃるように学校のテストに悪問が出るわけでもなさそうですね。 そちらのお子さんは、塾では国語が得意科目なのに、学校では国語が苦手とおっしゃっていたのですが、学校の教え方とは相性が合わないのかもしれませんね。 学校のテストと同じ出版社の通信教育は、「同じ問題がそのままテストに出る。」ということで、最近人気が出ています。他の会社の通信教育は、教科書準拠でもテストで同じ問題が出ることはあまりないそうで、最近、そっちに替える家が多くなりました。 そういう話を聞いても、特に気にならなかったのですが、中学受験をする子(塾の成績はかなりいいみたいです)までとっていると聞き、またとっている理由が、学校のテスト問題は良問ではないからと言われ、少し気持ちが傾いてしまいました。 しばらくは今のまま様子を見てみて、学校のテストの点が悪くなったら、とってみることにします。 |