Page 24 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼最レベについて みち 04/11/23(火) 23:32 ┣Re:最レベについて 三年生ママ 04/11/24(水) 6:23 ┣Re:最レベについて ぷちとまと 04/11/24(水) 8:34 ┗Re:最レベについて しなもん 04/11/24(水) 12:06 ┗Re:最レベについて みち 04/11/24(水) 21:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 最レベについて ■名前 : みち ■日付 : 04/11/23(火) 23:32 -------------------------------------------------------------------------
こちらで最レベのことを知り、算数の苦手な子供の為に 購入してみました。(小1です。) 皆様はこの問題集をどのようにお使いになられていますか? 少しやらせてみたのですが、ちょこちょこと間違えたりして います。間違えた問題は数回繰り返して解かせたいですし、 そうなると書き込むのはどうかな、と躊躇してしまいます。 かといって一年生にとって解答を別の紙に書くのも大変そう な気もしています。(今は別の紙に答えを書かせています。 といっても本当にまだ始めたばかり。数ページ分だけです。) お使いになっている皆様の、この参考書の使い方をお教え ください! |
うちでは問題集に直接書いてやってます。 間違えた問題は間違いを消さずにそのままにして、ノートにもう一度やりなおします。 計算間違いは斜線引いて横に直しますけど、、、。 間違えた問題の繰り返しはやっていません。 |
▼みちさん: >こちらで最レベのことを知り、算数の苦手な子供の為に >購入してみました。(小1です。) 我が家にも小1の子供がおります。ゆっくりと最レベに 取り組み中です。 > >皆様はこの問題集をどのようにお使いになられていますか? >少しやらせてみたのですが、ちょこちょこと間違えたりして >います。間違えた問題は数回繰り返して解かせたいですし、 >そうなると書き込むのはどうかな、と躊躇してしまいます。 >かといって一年生にとって解答を別の紙に書くのも大変そう >な気もしています。(今は別の紙に答えを書かせています。 >といっても本当にまだ始めたばかり。数ページ分だけです。) > >お使いになっている皆様の、この参考書の使い方をお教え 我が家では、繰り返し使用したいと思い、 はなまるを最初やっていた時はコピーをして 使用しておりました。 最レベは書き込めるスペースがはなまるよりも少なく感じました。 それにコピーしてくるのも面倒くさいので、今は他に解答用のノート をつくり それに書かせてます。 ノートに解答しやすいように問題番号とか書いておけば 1年生でも大丈夫です。すぐ慣れます。 2回目の時は自分で できるようになればいいなと思ってます。 ところで 最レベってとても難しいと思うのですがいかがでしょうか? 制限時間が10分と書いてあるのですけど、時間以内に終わったためし がありません。2倍、3倍の時間(それ以上の時も・・・)をかけてやっとこさやってます。 我が家はそれでも仕方ないと時間は気にしてませんが、こなせる天才くんも いらっしゃるのでしょうか。 |
うちは、コピ−しています。 前はコピ−したものを切りとりノ−トに張っていましたが、面倒なので、今は拡大コピ−し、それに直接やらせています。 最レベは1ぺ−ジがB5なので、A4に拡大しています。 我が家にコピ−機があるので、必要なときにその都度コピ−が出来るので、うちではこの方法がやりやすいです。 が、やはりコンビニなどでコピ−となるとコストや労力の面でどうかな?といったところだと思います。 ですから、ノ−トにするのがいいと思います。慣れてしまえばそんなに大変ではないと思うし、今のうちからノ−トに慣れておくと学年が上がってからの勉強にもいいと思います。 時間については、気にしなくてもいいと思うのですが。うちでは見開き1ぺ−ジを時間を計ってやらせたことはありません。1〜2問ずつを「今日はこれをやって」と言ってさせています。時間は全く気にしていません。逆にこの時期から時間を気にして問題を解かせると、じっくり考えないで解く習慣がついてしまいそうだからです。計算は速い方がいいと思いますが、それ以外はじっくり考えることの方が大事だと思うからです。時間のある低学年のうちは時間をかけて考える必要があると思っています。スピ−ドはそれらを繰り返していくうちに次第についてくるのではないでしょうか? |
三年生ママさん ぷちとまとさん しなもんさん どうも有難うございました。 別紙に解答のみ書くやり方も、将来的には良さそうですね。 最初の部分はしなもんさんのおっしゃるようにA4に拡大して コピーしてみました。子供にとっては文字も大きくなって 見やすく、とっつきが良いようです。 まず、これで試してみて、慣れてきたら解答のみノートへ… に移行していこうかと思います。 一通り終わったら、来年の春休みにでも ざっと復習をかねて最初からじかに書き込み、で締めくくり たいですが。 そんなに上手く進まないかも知れませんね!(親の希望です!) |