Page 23 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼【つみきのにっしん】 と タングラムについて ファミ 04/11/23(火) 23:18 ┗Re:【つみきのにっしん】 と タングラムについて サイコロ 04/11/24(水) 0:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 【つみきのにっしん】 と タングラムについて ■名前 : ファミ ■日付 : 04/11/23(火) 23:18 -------------------------------------------------------------------------
初めまして♪現在年長の子供を持つ母でございます こちらで、【にっしんのつみき】のお教室を知りまして体験に行って参りました。 内容はよさそうですが・・正直、入会時78000円は高いかなぁと思っております。 また、曜日も選択出来ない事やクラスがいつ進級するかなどで通塾出来るか不安 です。 通塾経験のある方のお話を伺えれば幸いでございます。 また、お教室で使用していらしたお教材は販売されていないのでしょうか? その中で使用されておりましたタングラムなのですが、似たようなお品物でも構い ませんので購入したいと思っております。 枠の中に、色付き板を1枚残りは他の板で全て埋めて行き、完成すると色付き板が また増え、最後は6枚位までありました。他にも難易度の高いバージョンの板もご ざいました。 ご存知の方、是非ご教授お願い致します。 また、出来れば枠に入れて行くタイプでお勧めのお品がございましたら、お教え頂 けないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 |
娘の幼稚園では、にっしんの積み木教室が課外でありましたので、年少からしております。 今一年です。 にっしんの積み木教室は大変算数の理論や、考え方の訓練になると思います。 にっしんの教材には色サイコロ、大サイコロ、ほか色々な形の板(これがタングラムと書かれていたものかな?)ほか、輪ゴムを釘を打った板にひっかけて形を作るもの、などなど・・・いろんなものがあります。 積み木を使う授業のほかにも、プリント教材もありますし、それらが連動しあって進んでいきます。 ですからひとつの教材だけをまねしても、あまり意味がないかも・・・ 販売されているかどうかは知りませんが、うちの幼稚園では売っていません。 あまりこういう形での算数教室はないようですね。 わたしは、たまたま幼稚園で習えたので、ラッキーだったと思っています。 |