過去ログ

                                Page      26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼公文と通信  脱力感 04/11/18(木) 17:14
   ┣Re:公文と通信  秋 04/11/19(金) 17:59
   ┣Re:公文と通信  クター 04/11/19(金) 19:33
   ┃  ┗Re:公文と通信  脱力感 04/11/24(水) 15:23
   ┃     ┗Re:公文と通信  今公立二年 04/11/25(木) 8:13
   ┃        ┗Re:公文と通信  脱力感 04/11/25(木) 15:02
   ┃           ┗Re:公文と通信  今公立二年 04/11/25(木) 16:12
   ┃              ┗Re:公文と通信  脱力感 04/11/25(木) 16:36
   ┗Re:公文と通信  今公立二年 04/11/24(水) 21:05

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 公文と通信
 ■名前 : 脱力感
 ■日付 : 04/11/18(木) 17:14
 -------------------------------------------------------------------------
   国立抽選はずれ、近所の学校に行くことになりました。
やっと試験用の勉強ではなく、普通の学校の勉強に
戻ります。
始めに何から始めるといいですか?
カタカナ、ひらがなの読み書きは出来ます。
公文と、通信(ピグマ)併用ではやりすぎでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 秋  ■日付 : 04/11/19(金) 17:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼脱力感さん:
>国立抽選はずれ、近所の学校に行くことになりました。
>やっと試験用の勉強ではなく、普通の学校の勉強に
>戻ります。
>始めに何から始めるといいですか?
>カタカナ、ひらがなの読み書きは出来ます。
>公文と、通信(ピグマ)併用ではやりすぎでしょうか

誰からもレスがないようなので。
抽選は残念でしたね。(他になんて書いたらよいのか言葉が見つからず
ありきたりの言葉でごめんなさい。)

公文と通信をしても、私はやりすぎとは思いません。私の知った方々は
それプラス通塾もされてました。この掲示版では異質かもしれませんが
されてる方は本当にびっくりするくらいされています。
ただ、そうゆう方はすでに幼児からされていますので、お子さん自信に
貯金というか、余裕がありますから、皆同じようにできるわけではないと
思います。少しずつお子さんの様子を見ながら、決めていったらどうでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : クター  ■日付 : 04/11/19(金) 19:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼脱力感さん:
>国立抽選はずれ、近所の学校に行くことになりました。
>やっと試験用の勉強ではなく、普通の学校の勉強に
>戻ります。

うちも同じです。国立3校連続外れました。あとお茶の水が残ってますが、多分外すでしょう。ここまで外すと笑えます。私もようやく小学生用の勉強が進められると思っているところです。

>始めに何から始めるといいですか?
>カタカナ、ひらがなの読み書きは出来ます。
>公文と、通信(ピグマ)併用ではやりすぎでしょうか?

小学校受験用のペーパーはどの程度こなされましたか?それから中学受験を視野に入れているのでしょうか?
もし、筑波向けのペーパー練習を一通りこなされているのなら、思考力の面では小学校2、3年生レベルまで到達していると思います。ですから、足し算、引き算からはじめ、様子を見ながら掛け算、割り算に進めていって良いかと思います。まずは計算力です。そういう意味では公文、いいと思います。中学受験を目指されているなら、通信や市販の問題集を加えていっていいかと思います。4年生から本格的に進学塾へ通塾するまで、公文でしっかり計算力をつけておくのは良い方法だと思います。国語も同様です。漢字を進めていく事に加えて、読書等始められたら良いと思います。

ちなみに我が家は(男の子です)、公文はあまり考えていませんが、やはり計算力をつけさせることと、ぴぐまりおんやはなまるリトル、最レベなどを使おうかと思っています。加えてピグマやリトルくらぶ、知の翼等の通信をやるかどうかは、少し学習を進めてから判断しようと思っています。ただ、子供は通信喜ぶ(毎月自分宛に教材が届き、課題を提出して、シールをためて、ご褒美をもらうという)ので、始めてもいいかなとは思っているんですけどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 脱力感  ■日付 : 04/11/24(水) 15:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼クターさん:秋さん

有難うございます。

>小学校受験用のペーパーはどの程度こなされましたか?それから中学受験を視野に入れているのでしょうか?

筑波向けはかなりやりましたねー(笑)今は開放されプリントが山になって
残っています。(当選後のプリントをコピーしていたもので)まだ捨てられず・・・

公文の体験にも行ってみました。繰り上げ算や(2桁)引き算も出来ますが
いまいちスピードが出ず先生は算数を6A〜始めてはと・・・もの凄く簡単すぎて
大丈夫かなーと思いますが。子供の出来るよの気持ちを大切にしましょう
と言う事なので、先生にお任せしてしまいましたが。

マイペースな子供には、刺激があったようで、昨日より早くやると言い
はりきっています。2分〜3分で終わってしまうのです・・・

中学受験予定しています。志望校は高学年になってから決めようと。
とにかく今は基礎をしっかりつけたいなーと思います。
先日教材を見てきました。国語算数ともに別会社の教材ですが
これは良いかもしれないというものを見つける事ができました。

ふと思ったのですが社会や理科は皆さん何年生から始められるのですか
1・2年生では、それらしいテキストは見つからなかったのですが。
理科は何とかなりそうですが、私は歴史が苦手なので、その系統の
話をすることが出来ず申し訳ないなーと思ってしまいます。
理科、社会など低学年向けの何か良いものがありましたら
教えていただけませんでしょうか。
あれもこれもと欲張りすぎるかもしれませんが、毎日こつこつ
少しづつ進めていけたらなーと。

高学年になって焦らないようにしてあげたいのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 今公立二年  ■日付 : 04/11/25(木) 8:13  -------------------------------------------------------------------------
   理科,社会について我が家の場合

社会…講談社のはじめての伝記百一人を読んだり
   旅行に行くときは,地図で場所を調べたりその県について特徴、特産品など
   おしえてます。

理科…NHKの ふしぎいっぱい、しぜんとあそぼ等みせてます。
   学研のキットボックスで理科実験したり
   足立区の科学館や,多摩六都科学館などによくいきます。

まずは体験と思っています.何か良い書き込みがあるといいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 脱力感  ■日付 : 04/11/25(木) 15:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼今公立二年さん
ありがとうございます。

>社会…講談社のはじめての伝記百一人を読んだり
   
    早速本屋さんで見てきたいと思います。


>理科…多摩六都科学館などによくいきます。

    HP見ました。とても楽しそうな所ですね。でも我が家からは
    遠かった・・・
    気合を入れて行かないと。城東地区なんです。
    上野の国立科学博物館へはよく行きます。
    やっと小学生になるので、実験教室に参加できるんです!!


    そうですね。体験学習は私も大好きです。子供より私が夢中に
    なってます。(笑)

先取り学習をした場合は、学校の授業中はどのような感じで過ごされていますか
復習として、授業を聞いているのでしょうか?

昔と違い、今は出来る子がいじめられる事があると伺った
事があり、学校では出来るだけ解らない振りをするのでしょうか?

出来なくても心配・出来ても心配、なんか変ですよね。


  

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 今公立二年  ■日付 : 04/11/25(木) 16:12  -------------------------------------------------------------------------
   脱力感さんこんにちは、

授業は復習という形になっていますが、
小学受験で人の話を聞く訓練は出来ているのでだらけたりとは
していませんでした。

むしろ先生の言ってる事が解るので自信がついてるようです。
まだ低学年なので勉強がデキルとかデキナイとかで、
いじめはないようです。

九九も家庭で学校よりも先にやらせている方が多いので
先に進んでいても皆そういうものだと思っていて本人も人に自慢していないです。

怖いのはこれからですかね、、、

後,追加ですが,学研の小学生疑問ランキングという本もシリーズでいろいろあり
子供が愛読しています.ご参考までに

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 脱力感  ■日付 : 04/11/25(木) 16:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼今公立二年さん:

こんにちは、

低学年のうちは親が心配する程のものではなさそうですね。

>九九も家庭で学校よりも先にやらせている方が多いので
>先に進んでいても皆そういうものだと思っていて本人も人に自慢していないです。

とても環境の良い学校ですね。これから息子が通う小学校では
どーなのかなー・・・まっ人は人ですね。

>学研の小学生疑問ランキングという本もシリーズでいろいろあり

有難うございました。追加でメモをとらせていただきました。
書店に行くのが楽しみです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:公文と通信  ■名前 : 今公立二年  ■日付 : 04/11/24(水) 21:05  -------------------------------------------------------------------------
   うちの子も国立抽選落ちです.娘にはかなり恨まれましたが,
元気に楽しく学校に行ってます.今では良い思いでです。

一年のときリトルをやってましたが,毎月十日ほどで済んでしまうので
ピグマリオンや,東京こども教育センターのいっぽさきゆくをやってました。

筑波向けの勉強をされていたなら集中力もあるでしょうし
大丈夫でしょう。

娘は,結局自分のペースでやると言い,一年でリトルはやめてはなまるリトルを
使い今,三年のものをやってます。
今の公立の一年,二年はとっても簡単です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 26