過去ログ

                                Page       3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼三桁の繰り下がりの引き算  秋 04/10/25(月) 20:12
   ┣Re:三桁の繰り下がりの引き算  しなもん 04/10/26(火) 9:22
   ┣Re:三桁の繰り下がりの引き算  みきまま 04/10/26(火) 11:44
   ┗Re:三桁の繰り下がりの引き算  三年生ママ 04/10/26(火) 13:32
      ┗Re:三桁の繰り下がりの引き算  秋 04/10/26(火) 16:26
         ┗Re:三桁の繰り下がりの引き算  私も秋なんですが。 04/10/27(水) 0:23
            ┗Re:三桁の繰り下がりの引き算  秋改め紅葉 04/10/27(水) 7:39
               ┗Re:三桁の繰り下がりの引き算  私も秋なんですが。 04/10/27(水) 10:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 三桁の繰り下がりの引き算
 ■名前 : 秋
 ■日付 : 04/10/25(月) 20:12
 -------------------------------------------------------------------------
   小学2年生の息子のことで相談お願いいたします。
学校で3桁引く2桁の繰り下がりのある引き算を習ってきました。
100−65などです。
それまでは学校で習ったことはすんなりと理解できていた様なのですが、この単元に関しては、なんとなく、完全に分かった!!とまで行かないようです。私もどのように教えたらいいのか、また分かりやすく説明することが出来ません。

どなたか分かりやすい教え方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : しなもん  ■日付 : 04/10/26(火) 9:22  -------------------------------------------------------------------------
   私が子供たちに筆算の説明をしたときに使ったのが「お金」の考え方です。

100−65の場合、
まず1円玉(1の位)は0個(円)で5個(円)は引けない。
だから、10円玉(10の位)を1個1円に両替する。
でも、この場合10円玉も0個。
じゃあ100円玉(100の位)1個を10円に両替しなくてはいけない。
100円玉を1個両替したら、100円玉は0個で10円玉は10個になる。
で、10円玉1個を1円玉に両替したら、10円玉は9個で1円玉は10個になる。

そうしたら、1円玉(1の位)は10−5=5
10円玉(10の位)は9−6=3
100円玉(100も位)は両替した時点で0
だから答えは35

お金で考える場合、5円、50円、500円、5000円は使わないようにします。そして両替=繰り下がり(引き算の場合)と考えればいいと思います。

こんな説明でわかった頂けたでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : みきまま  ■日付 : 04/10/26(火) 11:44  -------------------------------------------------------------------------
   あたりまえかもしれませんが・・・

A. 100  
  − 65
 
  0から5を引きたいが引けない
  十の位からから借りたいが借りれない

B.  (10)
   / 0 0
  −  6 5 

  十の位が、百の位から1借りる。
  隣の位から1もらうと、それは10になる。
  (10)と書く。
  (これを家では「1が10に変身」と呼んでいます)
  百の位は十の位にあげたので斜線で消します
  これで、一の位は、十の位から借りれる

C. (9)
   /(10)
  /0 0
 − 6 5 ⇒ 答え35

 一の位は十の位の1をもらう
  もらった1は10に変身
  (10)と書く
  十の位のほうは、一の位に1あげたので9に変身させる
  (9)と書く
  (10)-5=5、 (9)-6=3 で答えは35
  
という説明で家の場合はなんとかやりました。
繰り下がりの記入は、最終的には書かないほうが良いと思いますが、
最初のうちはきちんと書かせました。
斜線部分は、もちろん、カッコの部分もです。
実際は、斜線の部分は数字の上に斜線で、
カッコの部分は、まるで囲んでいます。(まる9とかまる10です。)
(ここでの書き込みは、記号は使わないほうが良いと思ったのでカッコにしました。)

手順を踏んでも判らないようでしたら、十進位取りの考えが判っていないのかもしれません。
そこまで戻ることをお勧めします。

ちなみに・・・
子供は、チャレンジを使っています。今月号の前半部分が3桁の計算でした。
チャレンジはまどろっこしいという意見もありますが、
うちのような未体験ゾーンをやる子供が理解を得るには、とてもわかりやすい教材だと感じています。
問題の出現順もスモールステップなので助かっています。
3桁の引き算については、練習問題を上記の手順通り何題かやったところでやり方は判ったようです。


現状ですが、子供は、このあとすぐに掛け算に入り、今は、漢検モードで計算練習は全くやっていません。
すっかり忘れてしまっていると思っています。(j o j) ウルルル
復習も家はチャレンジ主導型です。
テキストやドリルにタイミングよく復習問題がでますので、
ルートにのって問題をやればよく、その辺の管理はしなくていいのが楽です。
さすがに手順からの復習はないので、そこは母の出番なのと、速さがでるところまでは望めないのが
悲しいとこでもありますが。

※チャレンジの宣伝は余計でしたが、私的にはお勧めなので書きました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : 三年生ママ  ■日付 : 04/10/26(火) 13:32  -------------------------------------------------------------------------
   うちの子も以前つまずきました。
176−65は出来ても、100−65や100−5は暗算なら65+□=100、5+□=100と分かるのに、筆算にすると分からなくなってました。
使わなくなった100マス計算の紙がちょうど100のかたまりなので、切って筆算と一緒に動かして見せたら分かるようになりました。
数字で分からなくても、図を書いたり、物を使ったりすると案外理解出来たりするようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : 秋  ■日付 : 04/10/26(火) 16:26  -------------------------------------------------------------------------
   しなもん様
みきまま様
3年生ママ様
短時間でこんなにお返事が頂けて感激しております。ありがとうございます。
私自身、感覚で引き算をしていたので、説明できなかったのだと反省しています。
みなさんのやり方、とても参考になりました。私も納得できました。

しなもん様・・・お金で計算するというのはいいですね。そういえばお金の計算だと、すんなり出来ていると思います。早速、小銭をだしてきて試してみます。


みきまま様・・・100から10借りるというのが、なかなか説明できなかったので、やっと分かりました。うちもチャレンジやってます。が・・たまっています。この単元を一緒にやってみようと思います。

3年生ママ様・・・100ます計算の紙がうちにもありますので、さっそく試してみます。視覚的にとらえられて、すごく分かりやすいと思います。


皆様、本当にありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : 私も秋なんですが。  ■日付 : 04/10/27(水) 0:23  -------------------------------------------------------------------------
   秋さんこんにちは。
秋さんはいつからこのハンドルネームおつかいですか?
 ややこしくなるので、どちらかが、変えた方が良くないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : 秋改め紅葉  ■日付 : 04/10/27(水) 7:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼私も秋なんですが。さん:
>秋さんこんにちは。
>秋さんはいつからこのハンドルネームおつかいですか?
> ややこしくなるので、どちらかが、変えた方が良くないでしょうか?
 
申し訳ございません。今回がはじめてです。知らずに使ってしまいました。
ので、紅葉と変更いたします。ご迷惑をおかけいたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三桁の繰り下がりの引き算  ■名前 : 私も秋なんですが。  ■日付 : 04/10/27(水) 10:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋改め紅葉さん:
>▼私も秋なんですが。さん:
>>秋さんこんにちは。
>>秋さんはいつからこのハンドルネームおつかいですか?
>> ややこしくなるので、どちらかが、変えた方が良くないでしょうか?
> 
>申し訳ございません。今回がはじめてです。知らずに使ってしまいました。
>ので、紅葉と変更いたします。ご迷惑をおかけいたしました。

変更していただいて、どうも ありがとう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 3